飼い主を不安にさせる猫の行動5つ!やっておくべき対策まで解説

飼い主を不安にさせる猫の行動5つ!やっておくべき対策まで解説

猫と暮らすのに慣れている飼い主さんでも心配になってしまう猫の行動はいくつかあります。少しでも危険と思える行動は減らしてほしいのが飼い主の本音ですよね。それでは気になる猫達の行動を探っていきましょう。

1.ジャンプの失敗

ジャンプをする猫

猫のジャンプはストレスを解消したり、猫本来の運動能力を発揮する上でも大変に素晴らしい行動です。しかし好奇心旺盛で、少し用心深くない猫が着地点の確認をせずにジャンプをする時には、不安を感じてしまうでしょう。

下に柔らかい布団やソファ、カーペットが敷いてあれば着地に失敗しても問題は少ないですが、棚の隅に落ちたり固い物の上に落下すると、骨折をしたり関節を痛めてしまいます。

自分の運動能力を知らない子猫や、普段は出来るジャンプが出来なくなったきた高齢の猫には、高い所へ登れないようにするなど対策が必要になります。

2.誤飲しそうなおもちゃとの接触

おもちゃで遊ぶ子猫

おもちゃと遊ぶ猫の様子は可愛いのですが、長い紐を飲み込んで喉に詰まらせてしまったり、動物の毛のおもちゃを舐めて毛が抜けて吐いたり、おもちゃが壊れて中のプラスチックや金具を飲み込んでしまいそうな事があります。

誤飲しやすいおもちゃとの接触には不安を感じてしまいますよね。やはり猫の性格を考えたおもちゃの選択も必要でしょう。

3.台所へ飛び上がる姿

鍋の様子を見ようとする猫

台所は食べ物が出る場所と猫が認識をして料理をしていてもしていなくても乗るようになると、飼い主を不安にさせます。

台所にはコンロなど火元があり、熱い物も置いてあります。鋭い包丁やフォークやナイフ、ガラスや陶器の食器、そして中性洗剤など猫には危険なものばかりです。出かけている時までは監視は出来ないので、台所へ立ち入らせないようにする対策は必要でしょう。

4.フローリングで滑る動作

フローリングの床から眺める猫

フローリングを好きな猫も多いのですが、走る時に関節を痛めてしまいやすいので飼い主からは不安に見えるでしょう。走るのが好きな猫にはフローリングに滑り止めのシートを敷いて、猫が爪を立てやすいようにしてあげましょう。

5.飼い主の出かけるのが苦手な様子

大きな声で鳴く猫

飼い主が出かけると鳴き続けたり、普段ない排泄の粗相をしてしまったり、爪とぎやグルーミングをし過ぎてしまうという猫の様子も飼い主を不安にさせます。

「分離不安」という問題行動にもなる猫の様子です。獣医師やキャットシッターに相談して猫との関わり方を変えたり、同居猫を新たに迎える必要もあるでしょう。

まとめ

落ちそうな猫

猫の行動は猫自身に任せる方が良いのですが、猫の性格によって飼い主側が気を遣ってあげる必要はあるでしょう。猫との楽しい暮らしのために、愛猫の行動はよく観察したいですね。

スポンサーリンク