1.人間専用のアロマを焚く

リラックスや気分を高揚させるために人間はアロマオイルを焚きますが、猫には大変に有害です。精油に使われる成分は濃度が高く、人間の20分の1ほどしか体重の無い猫には大変に毒です。猫を家族に迎えたのであれば、人間用のアロマを使うのは諦める方が良いでしょう。
猫用のアロマオイルも販売されていますが、持病のある猫には使えないことがあります。獣医師に相談してから使ってくださいね。
2.大きな音を出す!

部屋の中で大きな音を出すのもNGで、猫がとんで逃げてしまうでしょう。ドアの開け閉め音、物を落とす音、ケンカで怒鳴り合う声にも猫は恐怖を感じてしまいます。あまり嫌な音が続き恐怖を感じてしまうと、物陰から出てこなくなってしまいます。猫を家族に迎えたときは、無駄に大きな音を出さないようにしましょう。
3.多すぎる来客

猫の性格によっても違ってきますが、猫はテリトリーである部屋を侵されるのが苦手です。飼い主に来客が多いと部屋でリラックスする事ができなかったり、落ち着いてトイレをしたりフードを食べられなくなってしまいます。
来客を多くするより外出で出会いの約束をし、猫には部屋の中で静かに留守番をさせる方が良いでしょう。
4.匂いの強い物を使用する

洗濯物の柔軟剤の強い匂いや香水などは猫にとってNGです。出来る事ならば匂いはつけない、もしくは本当に気持ちだけつけるようにしましょう。飼い主が「強い匂いだな」と感じるなら猫にとっては大問題な匂いです。
5.内部の塗装を行う

部屋の模様替えやリフォームのために塗料を使うときは、ペットに優しい塗料を使用しなければ塗装自体がNGです。ペットにOKな塗装でも、数日は部屋の中に入れないようにしておきましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:マミ♂ / 1歳 / サイベリアン / 4.6kg
猫のいる部屋でやってはいけないNG行為5つについて、お伝えいたしました。猫を家族に迎えたのであれば、猫を危険から守っていかなければなりません。飼い主が動物としての猫の身体の特徴を理解し、人間の暮らしに気持ちよく寄り添ってもらえるようにしたいですね。