なぜ乗ってしまうの?

高いところに登るのは大好きな運動と共に、縄張りである食卓のパトロールなど猫の本能が関係しています。高い所は猫として自分が優位に立てる場所でもあります。
その上、大好きな人達がテーブルの上で美味しい物を食べながら話したり笑っていれば、猫も一緒に入りたくなるでしょう。猫にとって食卓の上は大変に興味深く気になる場所なのです。
1.乗った時に嫌な音を出す!?

どうしても猫に食卓へあがって欲しく無い時は、現行犯で「ダメ」と言わなければ意味がありません。食卓に乗ったのが初めてならば数回で効果が出るでしょう。
ダメと言わないで大きな音や嫌がる音を登った瞬間に出す方法もあります。ただし飼い主が鳴らしているのがバレないように音を出さなければ、猫との間柄がぎくしゃくしてしまいますので気をつけましょう。
音ではなく水をかける方法もありますので、より効果的な方法を選択してくださいね。
2.机の周りに粘着テープを貼る

猫は上を確かめてから対象物へ飛び乗ります。しかし下から確認しても気が付かないように食卓の全ての辺に粘着テープを貼っておけば、乗った時に手や足がベタベタして嫌がっておりるでしょう。
特に猫に留守番をさせている時にも粘着テープを貼ったままにして、飼い主がいない間にも乗らないようしておきましょう。
3.テーブルより高い場所を作る

食卓より高い位置に猫の好む場所を作ってしまいましょう。そうすれば無理に食卓に乗らずに満足してくれます。特に家族全員の見える位置、食卓に飛び移れない場所に設置するのがポイントです。
4.食卓の上を片付けておく

猫にダメと言うのも疲れますよね。あきらめて食卓に登るのを良しとして猫に自由を与える方法も選択できます。その場合は、食卓に誤飲をしてしまう物を置かないようにする必要があるでしょう。特に食卓の上に食べ物を置きっぱなしにしないようにしてくださいね。
飼い主が食べている時にだけ乗ってきてしまう猫には、猫に食べさせてから人間の食事をする方が安全です。
まとめ

猫が食卓に登ってしまう時の対処法4つについてお伝え致しました。食卓に乗るのは困ってしまうのですが、猫は自由にしているのが一番だと思います。
なるべく自由にさせ怒らないようにするのには、人間も猫の生活をよく理解し寄り添う気持ちが大切なのではないでしょうか。