どちらが飼い主なのかわからなくなることってありませんか?猫が人間を、飼い主と思わず子供扱いしている時があります。子供扱いされてしまうのは、飼い主さんが鈍臭いからなのでし…
誰もが1度は飲んだことがあるヤクルトはお腹の調子を整え、風邪予防や便秘解消など様々な効果をもたらしてくれます。これは人だけではなく猫も同じように腸内環境を良くすることで健…
ネコちゃんが気持ちよく眠っていたところを急に起こされたり、自由気ままに行きたいところに行くのを邪魔されたり 、飼い主さんがかわいがっているつもりでもネコちゃんにとってはし…
猫を飼っていると、爪とぎに悩むこともあるかと思います。新品の家具でも爪をガリガリ研ぐので、傷もつき、飼い主さんのストレスとなります。猫だけでなく飼い主さんも快適に過ごせ…
最近では猫の便利グッズが沢山販売されています。 猫との生活は癒しにもなりますが、ストレスになることもありますよね。 様々な便利グッズがあるので、それらを使って猫との生活を…
猫の行動がいつもと違うと感じたら、体調が悪い可能性があります。それを隠そうとする時もあれば、助けを求めている時もあります。猫の具合が悪いのをどれだけ早く気づいてあげられ…
猫は狩猟本能を色濃く残している動物であるためか、獲物判定をしたものに対して異常な執着心を見せたり、まるで野生動物のように凶暴になることがあります。こちらのぽてとちゃんも…
猫の爪は普段は引っ込んでいて「見えない構造」なっています。しかし、なんらかの原因によって「爪が出たまま」になってしまうことがあります。では、爪が出たままになってしまう原…
猫を室内で飼っている人は近年では多くなってきました。 自由に外に行き来できる放し飼いは様々な危険があり、室内飼いの方が安全だからです。 ですが、室内飼いには良い点もあれば…
メスの猫にはどのような性格や特徴があるのでしょうか。 オスとメスでは、発情期の特徴も違えば、かかりやすい病気も違います。 オス猫かメス猫かどちらを飼おうか悩んでいる方にと…
もしかして、見た目は猫だけど中には人間が入っているんじゃ無かろうか?と疑いたくなる程、気持ちの良い大文字で眠る子猫のスズくん。初っ端から出落ちではありますが、お腹をだし…
ごろ〜んと寝転ぶ猫、かわいいですね。猫が寝転ぶのには、様々な心理があるようですが、ドアの前にごろんとしている時は、どうなのでしょう?どんな心理の時に猫がドア前に寝転ぶの…
元でんぱ組.incのメンバー最上もがさん。モデルや女優として幅広く活躍する最上もがさんは、大の猫好きでもあります。最上もがさんの愛猫はくまくん。くまくんはどんな猫なのでしょ…
ある時からパクチーブームが到来し、自宅で育てたり料理で活用される方も多くいらっしゃるとを思いますがもし「パクチーを猫が食べてしまっても」体に害がなく問題がない食材なので…
「猫が顔を洗うと雨が降る」そんな言い伝えが昔からありますが、猫と雨にはスピリチュアルな関係があるのをご存知でしたか?先週沖縄地方で梅雨入りが発表されましたが、今年は猫ち…
今でこそ、おはぎちゃんにちょっかいをかけるなどと恐ろしい?!ことはしないくろみつくんとわらびちゃんですが、まだ何も知らなかった子猫時代は違います。果敢におはぎちゃんの背…
ドラマやコミックなどに登場して話題を呼んだエキゾチックショートヘア。人気上昇中の猫です。そんなエキゾチックショートヘアのことを綴ったブログを集めてみました。人気ブロガー…
日本国内でも不動の人気を誇るスコティッシュフォールド。その特徴や性格、お迎えする時や生涯必要となる費用、お迎えする方法などについてご紹介します♪また、スコティッシュフォー…
猫も犬と同じでしつけが必要です。しつけをしないと、トイレ以外の場所で排泄したり、噛み癖による怪我などに繋がります。猫を飼おうと考えている方は、しつけの仕方を知っておくこ…
猫が気持ちい〜ところと、気持ちよくないところを知ってスキンシップをとるようにしましょう。猫が気持ちい〜と感じているとわかる仕草を紹介します。気持ちよくない!と感じている…
デュフィくん専用の毛布が敷かれているお気に入りのあの場所で、まさかの思わぬアクシデント発生!!サービス精神が裏目に出てしまった悲しい事件です。
ノルウェージャンフォレストキャットの中で、最も多いカラーは白だといわれています。なぜノルウェージャンフォレストキャットは白い毛を持つ猫が多いのか、具体的にどのような毛色…
猫を飼うと費用はどれぐらいなのか?これから猫を飼おうと考えている方にとってとても大切なことです。猫の飼育にかかる費用は、エサ代やワクチン代、保険代など様々で、猫が病気に…
猫の水分補給にゼリーが役立つんです!猫はあまり水を飲まない生き物なので、水分補給に苦労している飼い主さんも多いと思います。今回は水分補給できるゼリーについて、また、ゼリ…
猫の完全ケージ飼いは可能なのでしょうか。 猫は自由気ままな性格だから、「ケージの中で飼うというのはかわいそう」と思う方もいるでしょう。 ですが、猫を完全ケージ飼いすること…
黒白猫の美人猫、おつうちゃんの1歳の誕生日!ということで、猫用ケーキをプレゼントしてあげた飼い主さま。果たしておつうちゃんの反応は?気になるサプライズの様子がこちらです!
玄関のドアを開けると、そこにはいつも猫が…まるで置物のように、毎回帰宅するたび玄関に存在しているのは、なぜなのでしょうか?猫が飼い主をお出迎えしてくれる心理、探ってみまし…
初心者でも簡単に格安で猫様専用ご飯台が作れます!
日比谷公園内にたたずむ日比谷図書文化館では、現在、いろんな猫が大集合しています。猫だらけの展覧会「アートになった猫たち展」をはじめ、愛猫家で知られる彫刻家 朝倉文夫に関す…
猫が警戒心の強い生き物と言うのは、誰しも耳にしていると思います。寝る時も、危険を感じながらすぐに避難できる体勢をとっています。そんな猫が、安心して眠る日が来るとは猫も思…
猫まくらってご存知ですか?猫の体に顔を埋めて幸せ気分を満喫する、猫好きならば誰でも憧れる行為です。そんな猫まくらのやり方をご紹介してくれている動画を発見。ふわふわでもふ…
メス猫とオス猫では性格が違い、毛色によっても性格が違います。また、メス猫の場合は避妊手術後に性格が変わります。メス猫を飼うのであれば、飼い主さんは猫の性格に合った飼い方…
世界には、有名猫がたくさん活躍しているのをご存知でしょうか?億万長者と言われる猫もいれば、アカウントのフォロワー数をかせぐ猫もいるそうです。今はセレブ猫として幸せに暮ら…
私が保護猫ボランティアを知り保護猫を迎え我が子達との生活を通して皆様に保護猫の事を知って欲しいと思います。
猫のハナちゃんを家族に迎えてから約2ヶ月後のことでした。1匹保護をするとご縁が広がり、そこからどんどん増えていくなんて話もあるくらいですが…まさかこんなに早く新しい出会いが…
湿度が高いと体も心もどんよりしてしまいます。湿度には猫も人間と同じような気持ちでいるようです。暑さや寒さなど温度だけに注意をしていてはいけません!湿度が病気やトラブルの…
引っ越し前は元気だった猫が、引っ越してからは落ち着きがなくなったり、鳴き始めることがあります。飼い主さんもそんな猫の姿を見たら心配になりますよね。原因が分かれば対処もで…
ダンボールで作られた簡易店舗の中を覗くと…猫のリキちゃんがお店番をしていました。さぁさぁよってらっしゃいみてらっしゃい♪リキちゃんのお店只今開店です!
あなたは愛猫に愛情を伝えられていますか?毎日の生活の中で、猫が愛情不足になっているかも知れません。愛情は伝えようとしないと伝わらないものです。それでは愛情ポイントを紹介…
愛猫のためにお店で入手した蹴りぐるみやぬいぐるみ。丈夫そうなものを選んで与えても、お気に入りはすぐにボロボロになってしまいます。少しでも長く遊んでもらえるぬいぐるみがあ…
「色にはパワーがある」事をご存知ですか?例えば赤色=血流が良くなり、身体が温まる。食欲旺盛になる。青色=鎮静効果があり、体温が下がる。食欲が抑えられる…など。猫ちゃんの毛…
せっかく一緒に暮らしているのに、猫にもし信頼されていなかったら?こんなに悲しいことはありません。猫が信頼してくれているかどうか、気になるポイントではありますね。猫の行動…
錠剤を処方されてしまった猫のココちゃん。今まで病院で教わったお薬の飲ませ方であげていましたが、無理矢理お口を開けて放り込むので毎回軽くバトルに…。もし自ら飲んでくれたらお…
猫はかくれんぼが好きなのでしょうか?しょっちゅう居なくなっては探していませんか?猫は飼い主さんに「凄いだろ!」と見せつけたいのでしょう。こんな場所や、まさかそんな場所ま…
猫はゴミ箱をたびたび漁る事があります。それは、食べ物の匂いがしたりゴミ箱のような狭い場所が好きであるために起こす行動です。しかし、毎回ゴミ箱を荒らされたら片付けるのも大…
自由気ままで人間の言うことなんて聞きやしない猫は、犬と違ってしつけをするのは難しいと言われてきました。しかし、そんな定説を覆すとってもお利口さんな猫の動画を発見!美味し…
狭い賃貸物件でも猫達に快適に過ごしてもらう為にキャットウォークを手作りしました。
猫が高い所を自由に行き来できるキャットウォーク。猫を飼っていると、憧れますよね。キャットウォークは場所を取るし、設置も費用がかかりそうで、と思っていませんか。省スペース…
子猫に好かれているお兄ちゃん、真面目にお勉強をしているのに子猫ちゃんが構って攻撃!好かれるのは嬉しいですけど、ちょっと困ってしまいますね。
猫は人の言葉を話しませんが、良く聞く人の言葉は、なんとなく理解しているような節がありませんか?猫は200語程度の単語を覚えられるとも言われています。その中でも、特に猫が反応…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
柴犬のことが大好きな保護子猫→腕の上で休ませてもらうと…心温まる『…
春野 りん
2
整列する3匹の猫→おばあちゃんが"名前を呼ぶ"と…まさかの順…
しおり
3
床に細かく刻まれた『トイレットペーパー』が…犯ニャンの様子を見に行…
大竹晋平
4
猫の寿命を縮める『危険なご飯の与え方』5選 健康を守るための食事管…
北村まほ
5
赤ちゃんが初めて"ひとりで歩いているところ"を目撃した猫……
伊藤悠