6月18日(月)午前7時58分、大阪府北部を中心とする地震がありました。私の住んでいる地域が震源地となっていたので、実際に経験をして改めて猫の災害対策の必要性を感じました。では…
猫に冷たい態度を取られて落ち込んだことがある飼い主さんも、少なくはありませんよね。今回は猫が飼い主に冷たい態度を取る理由についてまとめました。
猫が噛む理由5つと正しいしつけの方法についてまとめました。「愛猫が噛む」ことに悩んでいる飼い主さんは少なくないようです。ただ、猫も理由なく噛んでいる訳ではありません。猫…
東日本大震災の時、自宅に取り残されたペットはとても多くいました。当時はまだ「同行避難」という言葉があまり浸透していなかった為です。しかし!一時避難と言えどいつ自宅に戻れ…
猫の世界にはきちんとした上下関係があります。猫は、他のペット用の動物と比べてもきちんとしたしつけを行う事が難しいです。ですが、きちんと人間と猫の立場関係を明確にしておか…
猫の引っかき傷の危険性と治す処置についてまとめました。猫と暮らしていると、引っかき傷ができてしまうことも多々ありますよね。しかし、清潔な室内で暮らしている猫の場合でも、…
猫の毛色は様々なバリエーションに富んでいますが、猫の毛の色は遺伝によってある程度決められています。つまり、親がどのような遺伝子を持っているかによって生まれてくる猫の毛色…
猫ちゃんは口内炎にとてもなりやすいです。人と違い口の中全体に炎症をおこす傾向があり、強い痛みによりご飯を食べれなくなり完治が非常に難しいです。口内炎にならないために何が…
猫の縄張り争いは、人間の生活しているところでも起きる事があります。猫は、犬と同様に自分の陣地を守る習性があります。猫は一定の縄張りを確保すれば満足する訳ではなく、縄張り…
腎臓病は猫の死亡原因の1位です。犬よりも非常に発症率が高い病です。そんな腎臓病に猫はなぜなってしまうのでしょうか。腎臓病の治療法やいちはやく腎臓病に気付いてあげるための症…
猫の額ほどしかない庭という言葉を聞いたことはありませんか?実際の猫の額を見ても、その言葉の意味があまりわかりませんよね。いったい猫の額の正確な意味とはなんでしょうか?ま…
猫の毛玉をカットする方法をご存知ですか?猫は自分である程度はブラッシングすることが出来ますが、換毛期や長毛種の子は毛が絡まりやすく、猫にまかせっきりにしていると毛玉が出…
芸を仕込むのは難しいと言われている猫ですが、そんな猫がベルを鳴らしてごはんを待つ、可愛くて面白い動画が話題になっています。ベルの”チーン”という音がとてもシュールで、思わ…
猫をケージ飼いすると猫がストレスを感じてしまう事が多々あるでしょう。様々な事情で猫をケージ飼いしなければいけない状況になることもあると思いますが、どうせなら猫をケージ飼…
猫の思っている気持ちはなかなかわからないものですが、実は猫も飼い主に向けて愛情表現をしていることがあります。そこで今回は「猫が飼い主に見せる10の愛情表現についてご紹介さ…
猫、本当に可愛いですよね!野良猫も、ペットショップで見かける猫も、ふわふわしていて仕草もたまりません。友人の家の猫が可愛くて仕方ない、という場合もあるでしょう。猫を飼い…
梅雨の季節や、夏の暑い季節に必須アイテムの殺虫剤ですが、猫のいるお家で使用しても平気なのでしょうか?殺虫剤に含まれる成分からわかる事や、猫にも安心な殺虫剤を紹介します。
今まで体験したことのない大きな揺れに驚き、脱走してしまう猫ちゃんは多くいます。地震がきたらすること、もし脱走してしまったらどうしたら良いかなどをまとめました。
1980年代に大ブームを巻き起こした「なめ猫」を知っていますか?可愛らしい猫ちゃんがパンチのある学ランとセーラー服に身を包んでいるあのなめ猫です。免許証やCDまで、グッズも飛…
ここでは、ミルクの次のステップ、「離乳食について」と、「哺乳瓶の危険性について」、主にこの二つのことに、実体験も含めて紹介していきたいと思います。
子猫の爪切りを始める時期や、爪切りのコツ、注意点、頻度などをご紹介します。子猫はとっても可愛いけれど、爪が痛い!家具もボロボロ、飼い主さんも生傷が絶えない…という場合は、…
キジトラの白は、鳥のキジに似た毛色に白が入った猫です。キジトラ白は、一体どんな性格をしていて、どんな特徴があるのでしょうか?我が家にも1匹、キジトラ白(♀)がいますので、…
猫が「参りました!」と降参した時のサインとは、どんな感じなのでしょうか?。今回は気になる猫が降参した時のサインについて調べてみました。飼い主の皆さんに見せる可愛い「参り…
猫は飼い主と会わなければ「3日で忘れる」と言われていますが、それは本当なのでしょうか?また、久しぶりに会っても素っ気ないと「どうしてだろう?」と疑問に思いますよね。そこで…
低気圧で体調が崩れるのは、人間だけではなく猫も一緒のようです。自然の力の強さを改めて実感しつつ、愛猫も飼い主も低気圧に対して対処できるように考えてみたいと思います。
猫を初めて飼ったときに「どんな風に居場所を作ってあげればいいの?」と悩んでしまうことありますよね。猫の居場所作りは悩んでしまいがちですが、案外簡単に作ることができます。…
愛猫をふとみると「モグモグ...」とティッシュを食べていることがありませんか?猫はティッシュを食べてしまうという問題行動がよくあるようですが食べてしまう原因はなぜなのでしょ…
今、もし、あなたが、すべてのことがうまくいかなくて、とても悲しくて浮かない毎日を送っているとしたら。どうか、このページを見てほしい。うまくいかないあなたの生活を魔法のよ…
短足のマンチカンは、非常に人気があります。可愛らしい外見だけでなく、飼いやすい性格も手伝って、家に迎えたい、という飼い主さんが多いようです。短足のマンチカンは、どのよう…
猫が使い終わった食器、洗うときヌメヌメしていませんか?このぬめりは一体なにが原因なのでしょうか?ぬめりの原因や、NG行為、さらに猫の食器の洗い方をレクチャーいたします!
誰もがキュンとしてしまう猫ちゃんのお祈りポーズ。願いが叶ったり良い事が起きるジンクスがあり、どんな気持ちが込められているのでしょうか?
子猫はいつから留守番が出来るのでしょうか。子猫は可愛らしく、守ってあげたくなる存在です。飼い主も四六時中一緒にいても苦ではないくらいの癒しの存在です。しかし、子猫と常に…
今大人気の猫のキッチングッズで楽しくお料理してみませんか?猫のキッチングッズを毎日の大切な食事が生み出されるキッチンに投入したら、お料理するのが楽しくなること請け合いで…
人間と猫の脳は似ていると言われていますが、言葉で伝えられない猫の気持ちをどうやって感じ取りますか?猫が何を求めているのかをいち早く気づいてあげる方法を書いています。
猫のブラッシングの正しいやり方や頻度、おすすめのブラシまでをまとめました。皆さんは、愛猫にブラッシングをしていますか?ブラッシングのやり方や、頻度は正しいものですか?猫…
猫の肉球は、ピンク色と思いがちですが全ての猫がピンク色ではありません。鼻や肉球がピンク色の猫の柄の特徴や性格を記事にしました。
気温が高く過ごしやすい春の季節は猫がサナダムシ(瓜実条虫)に寄生(感染)されやすい時期でもあります。寄生の原因がノミと深い関係があり、私たち人にも寄生してしまう大変危ない寄…
猫が何もない場所を見つめているのは、なぜなのでしょうか。猫がこのような行動をとる理由などについて、この記事で詳しく説明します。
ゴミの中で発見された子猫はとても大きな頭と小さな体をもっていました。そうなってしまった理由は…
猫は死ぬ間際になると姿を消すといわれています。なぜ、猫は死ぬ時に猫は姿を消してしまうのか、その理由について詳しく紹介します。
あまりシャンプーを必要としない猫ちゃんたちでも、長毛種は別です。毎日ブラッシングしていても毛玉はでき、時期によってはたくさんの毛が抜け、しばらく洗わないとベッタリしてき…
猫と犬ではどちらが強いかについて、猫派と犬派、決して交わることのないあくなき戦いを身近な人と繰り広げている方もいらっしゃるのではないでしょうか?犬には犬のいいところがあ…
毎日バリバリバリ…猫が積極的にしているあの爪とぎ、すぐにボロボロになってしまいますよね。アレ、実は簡単に手作り出来るって知ってましたか?不要になった段ボールで作るのでとっ…
猫ちゃんが快適に暮らすうえで用意してあげたいのがハウスです。猫のハウスには様々な特徴を持つ商品が無数に存在しています。そんな猫のハウスの選ぶポイントやおすすめ商品を今回…
猫が「耳を頻繁に掻いてる」と動物病院を受診してくる事があります。実は耳にダニが寄生している場合があります。耳ダニに感染してしまうと激しい耳の痒みがおき、他の猫ちゃんにう…
猫を飼っていないはずのロンドン在住の男性が、ある朝突然、自分の部屋で子猫が生まれている!とツイートしたことで、大変話題を集めています。
猫は飼い主と同じ部屋にいるのが好きなのでしょうか?今回は猫が飼い主と同じ部屋にいることが好きなのかどうか、また、猫に飼い主と同じ部屋に居たいと思ってもらうためにするべき…
飼っている猫ちゃんの頭数が増えている一方で私たちの都合で手放してしまいその結果、殺処分されている猫ちゃんも多いのが現実です。なぜ家族の一員である愛猫を捨ててしまうのでし…
猫はまるでストーカーのようだなんて思うこと、ありませんか?ちょっと隣の部屋にと思い席を立ったら、寛いでいたはずの猫まで起きてきて後を付いてきた!トイレに行って扉をあけた…
猫にも声変わりがあるというのをご存知でしょうか。人間のように時期によって声が変化する猫もいます。そこで、今回は猫の声変わりについて詳しく紹介します。
記事を検索する
よく読まれている記事
1
注射のために病院へ行った元野良猫→帰りの車内には“同居犬だけ”…?ま…
しおり
2
丸顔の猫に『小さな帽子』をかぶせてみたら…あまりにも想定外な『まさ…
くるみ
3
みかんの汁を舐めていた『空腹でゴミ置き場をさまよう猫』が保護され…
曽田恵音
4
『離乳食を食べるのが下手だった子猫』が5年後…立派に成長した『現在…
tonakai
5
『新入りの保護猫』がやってきた翌朝、先住猫が…飼い主さん驚愕の『予…
2525