猫の鳴き声で気持ちがわかる!種類別の心理を動画付きで解説

猫の鳴き声で気持ちがわかる!種類別の心理を動画付きで解説

猫の鳴き声はその種類によって気持ちが異なります。声が高いか低いかによって、甘えているのか、警戒しているのかもある程度は読みとることができます。かわいい猫の鳴き声もありますが、威嚇している時の声や不安に感じているときの声も知っておいて損はありません。この記事では、猫が鳴き声を出す意味から、猫の鳴き声の種類を気持ち別に記載しています。さらに、猫の鳴き声に困った時の対処法から、野良猫と家猫の鳴く頻度の違いまでを解説しています。

猫が鳴き声を出す理由と種類

鳴き声を出す子猫

猫は鳴き声を出しコミュニケーションを取ります。では、猫が鳴き声を出す意味や気持ちとは、いったいどのようなものなのでしょうか。

実は、猫の鳴き声から気持ちを理解するためには大きなポイントが2つあります。それは、「相手に呼びかける猫の鳴き声」と「相手を遠ざけようとする猫の鳴き声」です。

相手に呼びかける猫の鳴き声

(例)ニャオ、ニャー、ニャッ、ゴロゴロ、ンー など

これは猫が飼い主さんや親猫・兄弟猫に対してよく出す鳴き声と言えます。親しい猫や人間に挨拶をするときはもちろん、相手への呼びかけや要求、安心感や満足感が高いという気持ちを伝えるときに使う猫の鳴き声です。基本的に猫の声のトーンが高くなるのが特徴です。

相手に呼び掛ける鳴き声を動画でチェック

一生懸命語りかけるような鳴き声がなんとも心に響く動画です。ついつい耳を傾けたくなるほど熱心におしゃべりする猫から目が離せません。

相手を遠ざけようとする猫の鳴き声

(例)シャーッ、シューッ、ミャ~オ~、ギャアア~ など

こちらは、猫の縄張りが荒らされそうになったときや、敵対視する猫や危険と遭遇したときなどに出す鳴き声です。一般的には警戒や怒りなどの強気な猫の気持ちと捉えられがちですが、恐怖などの弱気な気持ちからくる猫の鳴き声でもあります。基本的に猫の声のトーンが低くなるのが特徴です。

相手を遠ざけようとする鳴き声を動画でチェック

怒りや恐怖を感じたときに相手に発する特徴的な鳴き声です。響き渡るような伸びのある鳴き声で相手を遠ざけようとします。

では次に、猫の鳴き声の種類を気持ち別で見ていきましょう。合わせて、鳴き声とその時の行動や表情を実際の動画で見て確認してみましょう。猫とのコミュニケーションにきっと役立ちますよ。猫が感情によって実に多くの鳴き声を使い分けていることには驚かされます。表情豊かな猫たちの様子もお楽しみください。

猫の鳴き声「甘えているとき・嬉しいとき」

ゴロゴロと喉を鳴らす猫

高い鳴き声で「ニャーン」や「ゴロゴロ」

猫が高い鳴き声で「ニャーン」や「ゴロゴロ」「ゴロニャーン」というときは、甘え鳴きです。猫が撫でて欲しい、遊んで欲しい、構ってもらいたい気持ちの時に高い鳴き声で求めます。私の家の猫は少々変わった甘え鳴きで、「にゃーん…んんんんにゃ…ごろにゃーん」と、長めの鳴き声で甘えてきます。

また、「ゴロゴロゴロゴロ」や「ぐるぐるー」と猫が喉を鳴らして鳴く時も甘えですが、不安な時もこの鳴き声を出すそうです。

飼い主さんに撫でられて喉を鳴らしながら甘える猫ちゃん。クールな見た目とのギャップがたまりません。

弾むような鳴き声で「ニャニャッ」

猫がとても嬉しい気持ちのときや、要求に対して期待通りのことが起こったときに弾むような感じで出る鳴き声です。待ちに待った大好きなごはんが出てきたときなどにこのように鳴くことがあります。「わーい」「やった~」「待ってました!」といった気持ちや心理を猫は抱いているでしょう。

大好きな飼い主さんが帰ってきてテンションMAXの猫ちゃんの動画です。ウキウキした嬉しい様子が伝わってくる可愛らしい鳴き声に注目です。

サイレントミャウ(ニャー)

「サイレントミャウ」という猫の鳴き声は、人に聞き取れない高音周波数で鳴いている声です。サイレントミャウは、甘えMAXな気持ちを表している極上鳴きです。この鳴き声を人で例えるなら、嬉しすぎて無音でガッツポーズ的な状態なのかもしれません。

また、猫がサイレントミャウを連続で出す場合は、「疲れて眠い」と感じていることがあります。聞こえるか聞こえないか位の音量でかすれ声を連発している時は、猫の気持ちを考慮してそっと落ち着かせておくのが良いでしょう。

確かに鳴いているのに声が聞こえない、不思議なサイレントニャーの動画です。飼い主さんに抱かれて幸せそうに鳴く?黒猫ちゃんです。

猫の鳴き声「不安なとき」

上を向いて鳴き声を出す猫

短い鳴き声で「ニャッニャッニャッ~」

不安な気持ちを感じているときの猫の鳴き声として、「ニャッ」や「アッ」など、短く鳴くことがあります。これは、「来たよー」という挨拶鳴きをしている場合と、「ここはどこ?」「何するの!?」「え?なになに!?」と、不安でプチパニックな場合がある様です。猫がこの鳴き声を出しているときは、不安を和らげてあげましょう。

こちらは不安な様子で鳴き続ける子猫の動画です。可愛そうな様子に飼い主さんも一生懸命安心させようとしますが、なかなかうまくいかないようです。

長めの鳴き声で「ニャッッナナナナッ」や「ケケッカカカカッ」

「ニャッッナナナナッ」という鳴き声は、クラッキングと呼ばれており、猫が窓の外を眺めながら良く出す鳴き声かと思います。獲物を見付けて気を引こうと真似をしたり、人で言う挑発をしたりすることに似ている猫の鳴き声です。

口元を高速で動かしながら鳴くクラッキング。とても不思議な鳴き方ですが、どうやら外の様子に反応していることが多いようです。

猫の鳴き声「発情期」

猫が発情している時の鳴き顔

大きな鳴き声で「ニャーオー」「ナーオー」

この大きな猫の鳴き声は、異性(オスメス)を求めている時に発する鳴き声です。猫が「魅力的な異性はいないかな」「素敵な異性に出会いたい」などの気持ちを抱いています。私たちには、その鳴き声からオス猫なのか、メス猫なのかの判断はできませんが、猫同士ではこの鳴き声から違いが分かるようです。

発情期特有の鳴き声の動画です。くねくねと転がりまわり、鳴き声も大きくいつもと様子が違うのですぐに発情期だと気付きます。

低い鳴き声で「オァーン」「アォーン」

発情期の猫の鳴き声と似ていますが、気持ちに違いがあります。「私の縄張りに居るのは誰だ!出てってよ!」と相手を牽制していたり、ストレスから出る鳴き声である場合もあります。

発情期を迎え、檻の中で落ち着かない様子の猫の動画です。閉じ込められた状態にストレスもあるのか、かなり不満な様子で鳴いています。

猫の鳴き声「威嚇している時」

威嚇で鳴き声を出す猫

唸り声で「シャーッ!ウゥゥーー…」

猫が「シャーッ」等の鳴き声をするときは、不安を感じて攻撃的な気持ちを持っており、猫が怒っている状態で出す鳴き声です。要は、猫が威嚇をしている状態になります。実はこの猫の唸り声は、蛇の鳴き真似なのだそうです。

「シャーッ」と猫が鳴くだけならまだ理性がありますが、「ウゥゥーっ」とという鳴き声が付くと、猫パンチが飛んできたり、噛みつかれたりする可能性が高いです。

唸り声をあげてケンカする猫の動画です。しっぽと体を膨らませ、鋭く大きな声で相手を威嚇しています。

とても低く短い鳴き声「ヴァッ」

猫が短く低い声で鳴く時は、相手に対する警告心を示しています。普段は聞くことのないとても低い鳴き声なのが特徴です。猫が自分の縄張りへの侵入者を見つけたときや、身の危険を感じた時に出す鳴き声ですので、この鳴き声を出している猫をあまり刺激しないようにしましょう。

怒りでかなり攻撃的になっている猫の動画です。低い声で唸りながら、今にも飛び掛かって来そうです。アップの顔が怖いです。

唐突に「ギャッ!」と鳴く

ギャッという鳴き声は、猫が痛いと感じているときの鳴き声になります。しっぽを踏まれた時や、猫同士のケンカの時に聞く鳴き声です。

また、猫が「ギャッ!」と鳴き声を出す時は、何か獲物を見つけて興奮しているときでもあります。ですからとても興奮している状態ともいえます。「みーつけた!」「よしやるぞ~」など獲物に飛び掛かるチャンスを狙っています。

大嫌いな病院と注射に気の毒な様子の猫の動画。最初は怒って周りを威嚇していましたが、体温計を入れる瞬間に耐え切れず、思わず悲鳴を上げてしまいます。

猫は鳴き声を要求している時によく出す

かわいい鳴き声を出す猫の顔

気持ち別に猫の鳴き声を紹介しましたが、外猫も家猫も鳴き声を出す時は、基本的に要求鳴きです。

  • 母猫や飼い主を呼ぶ
  • 甘えや不安
  • 発情求愛
  • 警告警戒
  • 病気や怪我
  • ストレス
  • 迷子

良い事も悪い事も含めて、猫が鳴き声をよく出す時は何かを求めていることが多いので、しっかりと猫の鳴き声に耳を傾けて気持ちを理解しましょう。

猫の鳴き声がうるさい時の対処法

猫の鳴き声に困っている女性

猫が鳴く時、うるさいと感じることもあるかと思います。
猫は要求しているときに鳴きますので、猫が求めている事が叶えば鳴き止むことが多いです。

  • 寝る前に遊んであげる
  • ブラッシングをしてあげる
  • 餌を食べさせる
  • トイレを片付ける

など、1つずつ猫の要求を解消する方法を試して見てください。

不安やストレスからくる猫の鳴き声は、猫が落ち着ける場所を確保して、抱っこをしてあげると変わるかもしれません。ただし、わがままな猫の要求鳴きには注意が必要です。一度要求が叶ったら、味を占めて要求することが日常化してしまうかもしれません。

また、野良猫が鳴いている時は、助けを求めている場合が多くあります。状況に応じて対処してあげましょう。

野良猫か家猫かで鳴き声をよく出すかが変わる

家で鳴き声を出す猫

野良猫の外での生活はとても過酷なものです。車などの人為的な危険の他に、猫同士の縄張り争いやカラス等の天敵と、危険で溢れている為、鳴く事は少ないとされています。猫が考えなしに鳴き声を出してしまうと、敵やライバルに自分のテリトリーを知らせてしまうからです。

逆に家で飼われている猫は、その敵もなく危険も少ないので、警戒心が緩くなり、思う存分に飼い主に鳴き声を出し、甘えて要求することが出来てしまいます。この、外での警戒心と、家の中での警戒心の差が、猫がよく鳴くか鳴かないかの差となります。

注意したい猫の鳴き声

猫の肉球

猫の鳴き声で注意したいのは、

  • 悲鳴を上げるように鳴く
  • 何もしていないのに急に唸る

主にこの2つの鳴き声です。例えば、猫がトイレ中に悲鳴を上げて痛そうに鳴く場合は、排せつ中に痛みを感じている場合が多く、泌尿器系の病気に掛かっている可能性があります。特に何もしていないのに急に唸り声をあげる場合も、もしかしたら体のどこかが痛いのかもしれません。病気以外でも、怪我やヤケド等で痛みを感じている場合もあります。

ですから、猫がいつもと違う鳴き声で、どことなく辛そうな鳴き方だなと思った時には、猫に怪我が無いか、ヤケドはしていないか等、外観から見える傷を探してみましょう。

我が家の猫も、冬場にストーブに乗ってしまい、肉球に軽いヤケドを負ってしまいました。その時、歩くたびに「ニャー…ニャー…」と、小声で鳴いていた事があります。全身をくまなくチェックして、肉球のヤケドに気が付いてあげる事が出来ました。

猫の鳴き声「ゴロゴロ」に関する驚きの効果

鳴いていない猫

前述したように、猫が安心しているときや、飼い主さんに甘えているときよく聞かれる鳴き声が「ゴロゴロ」です。でも、いったいどこからあんな音が聞こえてくるのか不思議に思うことはありませんか?

これは、猫の喉の奥にある軟口蓋とやわらかい部分が気持ちや心理に応じて動き、音が出て鳴き声となっているのではないかと言われています。

他には、動脈の壁に血液が強く当たっている、静脈の血が胸部へ入るときに反響しているなど諸説あるようですが、実際どのような仕組みであの音?(鳴き声?)が出ているのかわかっていないのが現状です。とても謎が多い猫のゴロゴロという鳴き声ですが、その驚くべきパワーについてちょっと御紹介したいと思います。

骨を強化する効果がある?

猫のゴロゴロという鳴き声の振動数は20~50ヘルツで、この振動は骨の密度を高め、骨折などの治療に効果を発揮していることがアメリカのとある研究所の発表でわかっています。

猫は元来、単独生活をする動物で、骨折などのケガをすることは狩りに大きな支障を来し、飢え死にする危険性を伴うことになります。そのためゴロゴロという鳴き声で骨を強化することで万が一に備えているのではないかと考えられているのです。

実際、人の医療の現場では、振動を与えることで骨折の早期治癒をはかるものがあります。スポーツ選手などに施される超音波骨折治療と同じ原理を猫は体に備えているのです。

ちなみに、猫のゴロゴロという鳴き声は、呼吸困難を和らげる効果もあるという説があり、骨折だけでなく重い病気やケガのときにもゴロゴロと鳴くことで、自らを治療しているのではないかと言われています。

まとめ

鳴き声を出している猫

今回挙げた鳴き声の他にも、猫がよく鳴く場面は様々です。ご飯を食べながら、「美味しい!うまいうま~い」や、「おかえりぃー」など、まるでお話をしてくれている様に聞こえる鳴き声も、最近話題になり有名です。家でよく耳にする猫の鳴き声は、飼い主さんが聞ける贅沢の1つかもしれません。

投稿者

40代 女性 ねこ太

猫ちゃんは、色んな鳴きかたをしますね。我が家の猫ちゃんも、甘えているときは、ゴロゴロニャーンと高い声で鳴き、2匹で遊んでいて唸るときは低い声でヴーンニャーと鳴きます。様々な鳴きかたにいつも聞いていて面白いです。しかし、怪我をしたり病気をしたりするとあまり鳴きませんものね。我が家の猫ちゃんが、病気をしたときに、1匹が元気がないときは、もう1匹も元気がなくなり、静かになってしまいます。静かすぎて不安になってしまいます。賑やかな声が聞こえるくらい元気が一番ですね。
投稿者

20代 男性 匿名

外猫の方が鳴かないってこと?僕は違うと思うけどなぁ…
その猫が人間にどういうイメージを持ってるかで話は全然変わると思うわ。
以前人に良くしてもらった外猫なら普通ににゃごにゃご鳴くし
警戒心なくなった外猫が僕に子猫を会わせてくれたし

でも死にかけてた産まれたばっかの野良猫を家で飼ってるんだけど、そいつはまったく鳴かない。
エサがほしい時は僕が寝てたら腹の上に無言で乗って無言の眼圧をかけてくる。くそかわえぇ
でもやっぱり飼い主としては鳴き声も聞きたくてどうすれば良いんだろうと思って色々試してわかった方法が、立って見下ろすっていうね。足元に来てて見下ろした時に目が合えば「んぅー」とか言うかわえぇ(´ω`)
投稿者

50代以上 男性 匿名

我が家の猫は1年前まで野良猫でした。餌づけをしたら、家族の一員の如くふるまうようになりました。しかし先住犬14歳のジャックラッセル頑張っており、家に入っているがわかると、かなりの威嚇をして、決して仲良くなりません。メスの猫で推定1歳と思われ、去勢手術をいたしました。先月の12日に介護の甲斐なくジャックラッセルは15歳の命をを閉じました。夫婦二人の家族構成でしたので辛い思いをしていますが、猫の方が犬がいなくなったので少しとまどっっていましたが、今は我が物顔で部屋の中を闊歩しています。そこでお伺いいたします。
3日程前より、おしりをこすりつけて歩く動作が数回に見られるようになりました。これは回虫の仕業ですか.......いまはしなくなりました、が今度は声が小さくてニャーが聞き取れない程です。どこか具合が悪くなってしまったのでしょうか.......日中はソファーベッドで寝ています。夜は外に出て帰宅するときもあり、外泊をしても朝食事には必ずもどってきます。
投稿者

50代以上 男性 あめゆき

泣く泣かないの判断は間違っている気がしますね〜。
我が家は知人の家で生まれたネコちゃんをもらったものと、生まれてすぐに捨てられていた保護ネコの二匹ですが、保護ネコはニャーニャー泣いて訴えてきますが、知人からもらったネコは当初より人間にも慣れていますが一年一緒にいて二回しか、泣いたのを聞いた事がありません笑
環境よりも、泣く泣かないは個体差のような気がしますね〜
投稿者

20代 女性 茶々

これだけ意見が分かれるのは、鳴き方も鳴くタイミングや伝えたいことも猫それぞれってことですよ。
投稿者

女性 匿名

我が家の猫はグルニャーとなきます。
何するにもグルー↑ニャー↑となき、赤ちゃんだっこで抱き上げて揺すってるとンーとなく。
拾ってきた子で最初は遠慮してなかず、鳴き方も他の愛猫と異なってましたが、大きくなる内におしゃべりし出しました。
我が子のように可愛がり甘やかしてきたので、ンーと言う言葉だけでも大体分かります。
投稿者

30代 女性 まきこ

猫ちゃんの鳴きかたは様々ですね。
カラスをみてカッカッカッと口を震わせて鳴くときもありますし、ニャーンといって甘えてきたりもします。
お話をしているのと同じですね!可愛くてしかたがありません。発情期にはニャーンと大きな声で鳴きます。フニャーンにちかいかもしれません!けっこう大きな声なので驚きます。
たまに、口はパクパクしているのに、声が出ていないサイレンミャウの時もあります。
様々な鳴きかたで私たちに意思表示もしてくれますので、楽しくてしかたがありません。
投稿者

30代 女性 ティラミス

基本的特性としてはあっていらっしゃると思います。とても参考になりました。
そして、それぞれ皆様猫ちゃんへの想いが素敵です。 本当猫ちゃんは可愛いですね!
投稿者

50代以上 女性 匿名

ウチの2匹の猫たちは兄妹で兄猫は鳴かない。でも、妹猫は良く甘えて私がトイレに行ってもついて来て抱っこしてと鳴きます。鳴くにしろ鳴かないにしろどっちも赤ちゃんの時から見ているので可愛いです。
投稿者

女性 匿名

皆さん、可愛がってらっしゃる様子で微笑ましくみております。

地域猫対策を推進する者ですが、
飼っている猫は、原則避妊去勢、及び室内飼いを心掛けて下さいませ。

どんなに外猫をTNR(避妊去勢)してもこれでは、延々と殺処分を止める事が叶いません。


どうか、必ず室内飼いをよろしくお願い致します。
投稿者

40代 女性 匿名

うちの子はもと保護猫ですが、保護団体の紹介記事に「お話が大好き」と書かれていたぐらいで、すごくよく鳴きます。
玄関を入るとニャーンニャーン! 遊んでほしい時は、ンナアー!をずっと繰り返してます。
投稿者

女性 たまちゃんのママ

今思えばかわいそうなことをした。17歳で天国に行ってしまったにゃんこ。
元気に動くし、大きな声でなく。17歳でおばあちゃんなのに、サカリがきたみたいな大声でなく。
おばあちゃんなのに、子供ができないように手術もしてあるのに。。
と思っていたら、獣医さんの健診時に、「少し痩せて来ましたね。糖尿か、甲状腺が悪いかも。」と血液検査。
結果は甲状腺が悪かった。
歳をとって、おばあちゃんで、サカリが来たように大声で泣くのは気をつけてね。

スポンサーリンク