猫のお皿がぬるぬるする!ぬめりの原因と洗い方

猫のお皿がぬるぬるする!ぬめりの原因と洗い方

猫が使い終わった食器、洗うときヌメヌメしていませんか?このぬめりは一体なにが原因なのでしょうか?ぬめりの原因や、NG行為、さらに猫の食器の洗い方をレクチャーいたします!

猫皿のぬめりの原因とは

お皿の前に座る猫

お皿に残るぬめりの原因は、ずばり雑菌です。猫の口内に住む細菌がお皿に移り、そのままにしているとごはんの残りカスなどを餌にどんどん繁殖していきます。この繁殖した雑菌が「バイオフィルム」という膜を張り、これが頑固なぬめりの原因となるのです。ご飯を食べる時、最後はお皿まで綺麗に舐めて完全完食する猫ちゃんもいますよね。お皿に雑菌が残っていると、このとき一緒に雑菌まで舐めとってしまうことになるのです。

雑菌の悪循環

口を大きくあけている猫

繁殖した雑菌付きのお皿を舐めとることで、さらに猫の口内細菌は増えていきます。そうすると、お皿はさらにぬめりやすくなりますし、口臭がきつくなったり、お口の病気になったりもしてしまいます。逆に、猫の口内に細菌が少なければ、お皿につくぬめりも少なくなるということです。ですので、お口のケアにも気を使ってあげるといいでしょう。

お皿の洗い方

洗剤でお皿を洗う手

猫のお皿を洗う時、猫飼いの皆さんは何で洗っていますか?

  • 人間と同じスポンジ
  • 人間と同じ食器用洗剤

これらを使って洗ってはいませんか?実はこのどちらも、NG行為なんですよ。

人間と同じスポンジがダメな理由

人間のスポンジには、人間の食べ物や調味料などが付着してしまっています。そして、食器用洗剤も残っていたりしますよね。人間側も、細菌を含んだスポンジで箸やコップなどを洗うのは少し抵抗があります。ですのでスポンジは人間用と猫用で分けて使うようにしましょう。

人間と同じ食器用洗剤がダメな理由

厳密にいえば、よーくすすぎ、洗剤を全く残しさえしなければ人間と同じ洗剤を使っても問題ほありません。しかし、きちんとすべて落としきれているかの判断ってかなり難しいですよね…なので、使用しないほうが良いと言えます。もし洗剤を体内に取り入れてしまった場合、ごく少量であればまだ問題はないようですが、猫の身体できちんと分解処理や排泄などができるのかは不明ですし、消化官粘膜を傷つけてしまう恐れもあるようです。なので人間用の食器洗剤は使わないようにしましょう。

猫のお皿は毎日洗おう

ご飯を食べている猫

猫ちゃんが食べた後のお皿、どのくらいの頻度で洗っていますか?雑菌が残ったままの食器を何日も放置しているとどんどん繁殖してしまい、ごはんも傷みやすくなります。匂いに敏感な猫は、ごはんが傷んでいるかどうかが匂いで分かります。新しいごはんを継ぎ足ししても食べてくれない時は、もしかしたら残っていたごはんが傷んでいたという可能性があります。ですので食器は出来れば毎日洗い、常に新鮮なごはんが食べられるようにしてあげましょう。

猫の食器を洗うには

重曹とスポンジ

しかし、水だけで洗うのは少し頼りなく感じますよね。そんな飼い主さんのためにこんな商品も販売されています。

ペット用食器洗剤 サラピカ ポンプタイプ 200ml

ペット用食器洗剤 サラピカ ポンプタイプ 200ml
1,488円(税込)

他にも、重曹やクエン酸を使うのも良いですよ。

気を付ける食器

さまざまな猫用食器

陶器製、ステンレス製、ガラス製、そしてプラスチック製など、様々な食器があり、それぞれ一長一短あります。そのなかでもプラスチック製の食器は、落としても割れない、比較的安価なので買いやすいメリットがある反面、細かい傷がつきやすいデメリットがあります。そのため、この傷に雑菌が侵入し、洗っても雑菌を残してしまいがちになります。それではせっかく洗った意味がなくなってしまうので、頻繁に買い換えるか、同じ食器を長く使用したい方はプラスチック製以外を選んだ方がよさそうです。

まとめ

ご飯を食べ終わった猫

猫の食器につくぬめりについて紹介いたしました。これから梅雨、そして夏にかけてどんどん食べ物が傷みやすくなります。ドライフードは大丈夫、と思いがちですがそんなことはありません。温度や湿度だけではなく、雑菌によってドライフードも傷むのです。毎日口に含むものですから、食器も常に清潔を保ってあげたいですね。

スポンサーリンク