どんな時にお祈りポーズをするの?
1.構ってほしい
猫ちゃんはマイペースなところがあり一人の時間もほしいが、ふとした時に大好きな飼い主さんに構ってほしい時にお祈りポーズをすることがあるそうです。この時、猫ちゃんは飼い主さんに甘えたい気持ちからシッポを高く上げ、喉をゴロゴロと鳴いたり体にスリスリしてくるなどの行動も一緒にしていることがよくあります。
2.ご褒美がもらえる
自分の愛猫もお祈りポーズをさせたい!という気持ちで愛猫に教える時、上手くいった際にご褒美としてオヤツをあたえているのではないでしょうか?私たちもご褒美がもらいたいのと同様で猫ちゃんもオヤツがほしいという欲求による行動からもあります。可愛いお祈りポーズをされてしまうとついついオヤツをあげたくなってしまいますが、あげすぎてしまうとカロリーオーバーとなり肥満傾向の原因にも繋がりますので1回にあたえる量を少なくしたりなど注意が必要です。
3.仔猫の名残
元々猫ちゃんは単独動物なので他の猫ちゃんに対しておねだりをする行動はありませんが仔猫の頃、母猫や兄弟猫に対しては欲求欲があったといわれています。また母猫に母乳を求める時にお祈りポーズをしていたこともあるそうです。そのため仔猫の名残で飼い主さんに対しておねだりすることがあります。大人な猫ちゃんでもふとした時に仔猫の頃に戻りたかったのかもしれません。
4.欲しい物を取ろうとしている
猫は自立した生き物です。飼い主さんが持っているおやつやご飯を奪おうと立ちあがって手をチョイチョイとすると、このお祈りポーズに見えるという事もありますね。
5.何かしてほしいとき
ドアを開けてほしい時や膝に座りたい、そろそろ一緒に寝たいよなど、何かをしてほしい時にみられることがあります。そのような時は猫ちゃんは飼い主さんの目をじっと見つめている傾向があり欲求行為の一つといわれています。
お祈りポーズと似ているけれど全く違う意味かもしれません
猫ちゃんが後ろ足だけで真っ直ぐ立ち上がっているポーズ。もしかしてお祈りポーズかもと思ってしまうかもしれませんが実は別の意味かもしれません。どんな時に二足歩行で立っているのでしょうか?
気になってしょうがない
猫ちゃんは好奇心が旺盛な動物といわれており何かに気になった時にそれはどこにあるのか、どこから聞こえてくるのか探す時にみられる行動です。
よくSNSやテレビで窓際で立ち上がっている猫ちゃんを見たことがある方は多いと思います。それは窓の向こうに気になっているものがあり、もっと見たい!という気持ちから自然と立っているそうです。
警戒
突然の大きな音や初めて聞く音などに対し驚いてしまい、自分の身に危険がないのかどうか警戒している時に立ち上がり、周りの様子を伺っています。猫ちゃんは音に対してとても敏感で、また人や犬に比べて聴力がずば抜けて優れておりアンテナの役割を持っています。そのため立ち上がることによってその音は何の音なのか、音の発生源との距離はどれくらいなのか情報をかき集めているのです。
威嚇
他の猫ちゃんと遭遇した時、体勢を立ち上がることによって自分の体を大きくみせ「いつでも攻撃はできるぞ」というアピールしてます。猫ちゃんの前足も獲物を狩る時や喧嘩する際に使う武器でもあり鋭い爪があるので、立ち上がることによって素早く前足で猫パンチや爪でひっかくことができます。保護猫の場合は以前、外で生活していた影響により突然、野生本能が目覚めることがあります。
まとめ
SNSで話題になっている猫ちゃんのお祈りポーズは現在の家猫でみられる愛情表現の一つともいえます。飼い主さんと信頼関係が良好に気づいていたり、心を開いているからこそ構ってほしかったり遊んでほしいなど甘える行動をとるのだと思います。しかし甘えすぎてしまうと嗜好性が高いフードやオヤツしか食べなくなったり飼い主さんの気をひこうとイタズラしてしまう場合もあるそうです。
またお祈りポーズかと思いきや実は警戒していたりなど似ているポーズがあったり、猫ちゃんそれぞれ色んなポーズをとるので自分の愛猫はどんな時にどのようなポーズをとるのか?観察してあげたらまた新たな発見が見つかるかもしれません。