猫が「にゃ~?」と鳴くのを聞いた事ありませんか?まるで、何かを聞いているような疑問の鳴き方をするのです。飼い主さんも「まさか猫が!?」と耳を疑ってしまいますが、よく聞く…
ちゃいお姉ちゃんのことが大好きなすしちゃんですが、ちょっかいをかけるタイミングが悪いこともしばしば。そのせいで、大体最後はこうなっちゃうんです。
しっぽに特徴がある鍵しっぽの猫をご存知でしょうか?珍しいようで、日本に多く存在しているそうです。猫のしっぽの形もそれぞれ個性があります。鍵しっぽと言われる猫について詳し…
「猫ブーム」と言われるほど最近は猫を飼う人も多いようですね。自由気ままにのびのびと生活する愛猫の姿に私も毎日癒されています。そんな私と愛猫ぽちとの出会いから、可愛い猫はペ…
猫ちゃんたちの心を掴んで離さない魅惑のオモチャ、それはやっぱり『猫じゃらし』!なんせ猫をじゃらすのですから、やっぱり殆どの猫ちゃんはお好きなのではないでしょうか。そんな…
2部屋同時にエアコンが効くように、壁の上部を開けていますが、隣の部屋には猫たちに触って欲しくないものがありますので、壁をよじ登って部屋に入らないようにガードを作りました。
猫ちゃんとダンボール、切っても切れない関係と言っても過言ではありません。今回の主役はダンボールハンターわらびちゃん♡わらびちゃんが種類の違う3つの箱に臨機応変に対応してゆ…
猫がうろうろしていると「なんで寝ないの?」と思うのは、猫がよく寝ると思い込んでいるからでしょうか?猫の睡眠時間が長いと言われるのは、年齢に関係があるのか?なぜ長いのかを…
まだ生後1か月から2か月に満たない兄弟の子猫たちを、預かりました。迷い猫として保護センターに子猫たちだけ収容されたのです。母猫は一緒ではありませんでした。そんな子猫たち…
猫は不思議と、飼い主さんの場所で爆睡してしまう傾向があります。猫と飼い主さんの関係の深さがわかります。飼い主さんにとって猫がよく眠ってくれるのは嬉しいことですが、少し迷…
「夢占い」を皆さんはされた事があるでしょうか?夢とは潜在意識の反映で、現在の心理状態がわかり、それによってこれから訪れる未来も予知出来る『重要なメッセージ』になります。…
避妊手術後の一週間、傷口を舐めないようエリザベスウェア(術後服)を着せて乗り切ろうとお考えの飼い主様の為に動物病院推奨の2タイプを検証致しました。愛猫は術前検査の結果で…
どこをとっても愛嬌のある猫ちゃんですが、猫の人間との歴史は古く、知れば知るほど面白い&興味深いトリビアがたくさんあるんです^^猫ちゃんにまつわる小さな「へえ〜!」をいく…
保護猫がなついてくれると、あるサインを出します。保護猫は様々な環境から来るので、猫によっては保護主さんを思いっきり威嚇したり、中々なついてくれなかったりする事も多いです…
猫ちゃんは新しい物が大好き!こちらの猫ちゃんも、あまり見たことがないキラキラ光るオイル時計に興味津々な様子。さて、どんな可愛い反応を見せてくれるのでしょうか?
猫の表情だけをみても、気持ちがイマイチわかりずらいですよね。怒ってるのか、喜んでるのかを知るにはどこを見ればいいのでしょうか?猫の気持ちを表すのは、体にちゃんとでている…
猫を迎える際にすべて高級品を買い揃えていたら大変!長く使う物or一時的に使う物orいずれ使わなくなる物を見極めることでお金のかけどころや節約ポイントが見えてきます。中には安…
猫をナデナデしてたらグッスリ寝ちゃった…こんなご経験は、ありませんか?そう猫は、撫でられるといつの間にか夢の世界に入ってしまうことが、あるのです。特にこんなところを、撫で…
前までは、隣同士で食べるとちゃいちゃんの分までとってしまっていたすしちゃん。それ故に普段は離れて食べていたのですが、久しぶりに並んでお食事タイムにしてみたら…??
猫が食糞すると聞いた事ありますか?食糞は、猫に限らずあらゆる動物にある行動です。飼い主さんが気づいていない所で、食糞してしまう事もあるそうです。食糞してしまわないように…
猫に指をカプッとされたら、「もしかして嫌われてる?」と思ってしまいませんか?でも猫的には、必ずしもそうではないようです。どんな時に猫は噛んでくるのか?その理由に、迫って…
飼い主様のイラストがジグソーパズルになったとのこと。早速愛猫のぽてとと一緒にパズルをしてみますが、果たしてパズルは完成するのでしょうか?そもそもパズルに協力をしてくれる…
狭いところに潜るのが大好きな愛猫の為にキャットトンネルを作りました。はしゃいで飛び込んでも安全で、なおかつ飽きた時には簡単に連結させて長いトンネルに。再びワクワクして遊…
とってもかわいい猫ちゃんの仕草に「だるまさんが転んだ」があります。壁などに隠れて「だるまさんがころんだ」の要領で顔を出すと、猫がちょっとずつ近づいてくるというもの。こち…
猫と暮らしていると、何故それが好きなの?と言う場面が多くあります。飼い主には、理解できないようなものに興味を持つ事があります。しかし、それが猫の憎めない可愛さなのでしょ…
ペットの医療費がかかることはわかっているものの、ペット保険の加入を迷っている飼い主さんも多いと思います。ペット保険のメリットや注意点、一生涯にどれくらいの保険料を支払う…
猫の平均睡眠時間は1日の3分の2(12時間〜16時間)と、他の動物に比べ長い事がよく知られていますよね。では、なぜ猫は特別よく眠るのでしょう?今回はその理由を、スピリチ…
大切な猫の命日、何もしないで過ごすのも落ち着きませんね。猫の供養になる為、何かをしたいと思うのが、飼い主さんの心情ではないでしょうか?でも、具体的にどんなことをすれば良…
ストルバイト結石は一度改善してもまた再発しやすい病気です。我が家の愛猫もほとんど症状がない中で再発が認められました。ここではストルバイト結石の治療法と、危機的状況にあっ…
猫は薄明薄暮性と言う、薄暗い明け方や夕暮れに活発になる動物です。そのため、飼い主がぐっすり寝ている時に、ドタバタと活動しだして飼い主を起こすことがあります。それ以外にも…
今日は、いつもの場所でくつろぐちゃいちゃんを下から思う存分堪能してみました♪柵に沿って段々になっているぷにぷにお肉や、その隙間から溢れるもふもふの毛をお楽しみ下さい♡
普段何気なく触れ癒される猫の肉球。中でもあのぷにぷにとした触り心地は、一度触ると何度でも触りたくなるほど癖になりますよね。人間にとって癒しのパーツである肉球ですが、実は…
これまで猫の水分不足を補うには、ひたすら水を飲んでもらうように促す事しか出来ませんでした。どうしても猫が水を飲まない場合には、補完食や流動食をこれまで用いていました。し…
新居に引っ越したので、新しい机と椅子を購入しました。早速組み立てていきますよ♪とっても張り切っているのは猫のデュフィくん。飼い主さんの手伝いもあって、着々と完成していきま…
猫だって人と同じ生き物です。楽しい時もあれば辛い時、がっかりする時だってあるでしょう。それも、飼い主の行動に。どんな時に猫は飼い主の行動を見てがっかりしてしまうのか、知…
動物医療の発達に伴い、猫の寿命は年々伸びています。長生きなのは嬉しいですが、できる限り若々しくいてくれると、尚良いですね。ですが、もしかしたら猫の老化を早めてしまう飼い…
環境によって猫とはこんなに変わるものなのだと知りました。ニケを辛抱強く教えてくれた先住猫のふくちゃんには感謝しています。今の彼女はふくちゃんが大好きです。
猫は自由気ままでクール。猫のことをよく知らないとこのようなイメージが強いと思います。猫にも人間同様個性があり、中には飼い主さんの後を追う猫もいるのです。なぜ後追いをする…
子猫のハナちゃんがやってきた時は、全力で拒否していた先住猫のモコくんでしたが…あれから2ヶ月。今では完全に打ち解け、すっかりお兄ちゃんに♡今回は、そんなモコくんと、元気いっ…
今年のGWは最長で10連休でした。連休明けは人間にとって辛いものです。さて、猫たちはどうなのでしょうか。意外なところでストレスを感じているかもしれません。ストレスは万病の…
これから急激に暑い季節に入るので、猫にとっては過ごしにくい期間がしばらく続きます。少しでも猫にとって快適な空間を作り出すためのグッズが、この度「+Style」から発売されまし…
室内で猫を飼育していると、欠かせないのが空気清浄機ですよね。空気清浄機を使うと消臭効果や空気の循環などが期待出来るのですが、お手入れが大変な点がデメリットです。そこで空…
初めは仲が悪かったもの同士でも、時間が経つにつれてとっても仲良くなることありますよね。こちらの猫ちゃんとお母さんも最初はギクシャクした関係だったようですが・・・?
何も言わなくても良く寝る猫ですが、そんな猫も思わず眠くなってしまうシチュエーションが存在します。「気がついたら、寝てたにゃん…」それは一体、どんな時なのでしょう?そのシチ…
子猫はいつ頃から階段を降りられるようになるのでしょうか?今回は子猫が階段を降りられるようになる年頃、そして注意点などをまとめました。
我が家の愛猫は、以前ひもを誤飲し病院のお世話になった経験があります。そのため猫じゃらしにありがちなゴム使用のものは使えず、なにか良いものはないか探していたら見つけました…
猫は大好きな人とそうでない人の前では、寝相が異なる場合があります。警戒心を抱いている相手と、完全に心を許している人に見せる姿が違うのは、当たり前と言えば当たり前かも…猫が…
妹猫のすしちゃんは、お姉ちゃん猫のちゃいちゃんのことが大好き!!しかし…度々ちゃいちゃんにはドライな対応を受けているすしちゃん。本当に仲良しなの?と疑問に感じ始めている人…
猫は周辺環境の変化が苦手で、1日の半分は寝ている動物なのですが、とは言ってもあまりに刺激がないと、退屈してしまいます。そんな時は様々な形で、退屈を表現してくれているのです…
猫は人間のように言葉を話すことができません。そしてとても我慢強い動物です。猫が病気になったとき、猫が発するSOSに気がつくことは簡単ではないかもしれません。しかし、確実に些…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
柴犬のことが大好きな保護子猫→腕の上で休ませてもらうと…心温まる『…
春野 りん
2
整列する3匹の猫→おばあちゃんが"名前を呼ぶ"と…まさかの順…
しおり
3
床に細かく刻まれた『トイレットペーパー』が…犯ニャンの様子を見に行…
大竹晋平
4
猫の寿命を縮める『危険なご飯の与え方』5選 健康を守るための食事管…
北村まほ
5
赤ちゃんが初めて"ひとりで歩いているところ"を目撃した猫……
伊藤悠