ちょっとやりすぎ!?猫がうんざりするお世話
家猫にとって飼い主さんのお世話は必要不可欠です。どこの家庭の飼い主さんも、日々一生懸命愛猫のお世話をしていることでしょう。
でも、中にはちょっぴりやりすぎなお世話もあるようです。良かれと思ってしていることが、猫にとっては迷惑に感じていることもあるのです。
次に紹介する5つのお世話は、場合によってはストレスにつながりる可能性のある要注意なお世話です。もしも、やりすぎてしまっているのであれば少々控えたほうがよいかもしれません。
1.食事やトイレの様子をじっと見ている
食事やトイレは健康のバロメーターです。言葉で会話することができない分、様子が気になるでしょう。そして、つい近くで見守りたくなるものです。
一方猫は、飼い主さんの視線を感じながらでは、落ち着いて食事をすることもトイレに行くこともできません。
元々単独で生活してきた猫にとって、食事やトイレは最も無防備になる瞬間です。できる限りひとりで集中したいものなのです。ただし、見守ってほしい甘えっ子な猫もいるのでケースバイケースになります。
愛猫の様子が気になるようであれば、少し距離を置いて見守るのが無難でしょう。
2.トイレの後に毎回おしりを拭く
飼い主さんとしては、愛猫のおしりの汚れが気になるでしょう。自分で舐めているようですが、それだけで十分なものなのか、手助けが必要なのか、悩ましいところです。
基本的には自分で綺麗に出来るので、手助けは不要です。トイレに行く度におしりを拭かれてはストレスになり、トイレに行くことが苦痛になってしまう可能性があります。
例外は
例外があるとすれば長毛種の猫です。モフモフの被毛は美しい半面、おしりが汚れてしまうことがあります。トイレ以外の場所で便を発見した際は、粗相なのか被毛に付着したお土産なのか見極める必要があります。
ただし、毎度毎度お尻を拭いたり汚れた部分をカットするのは同じくストレスの元です。定期的におしり周辺の毛を少しカットしておくと汚れにくくなります。
3.頻繁にお風呂に入れる
大半の猫は本能的に体やデリケートな肉球が濡れることを嫌います。よって、頻繁に入浴させることは、ストレスや疲労感を増してしまう可能性があります。
猫は無理にシャンプーをしなくても、自力で身なりを清潔に保つことができます。そう、よく目にする毛繕いです。毛繕いには様々な役割がありますが、清潔にするのもその一つなのです。
短毛種であれば無理にシャンプーをしなくても大丈夫です。長毛種の場合は月に一度を目安にシャンプーをしてあげましょう。
4.過剰なお手入れ
先ほど紹介したように、猫は自分である程度は身なりを整えることができます。ブラッシングや耳の中のお手入れなどを頻繁にやりすぎてしまうと、皮膚を痛めてしまうことにも繋がります。
長毛種の場合は、毎日ブラッシングすることが好ましいのですが、それもタイミングです。特に食事中は控えましょう。ここで無理をしてしまうと、食事ができなくなってしまいます。
やや深めに眠っているタイミングや、スキンシップを求めているタイミングを狙い、手短に済ませましょう。尚、耳の汚れを除去する際は綿棒ではなくコットンを使用しましょう。
5.構いすぎる
猫はマイペースといいますが、まさにその通りです。愛猫の中で一日のスケジュールが概ね決まっています。飼い主さんに遊んでほしい時間帯も、飼い主さんのスケジュールに合わせて決めています。
ルーティーンを重んじる猫に対して、人間の生活環境は複雑です。いつも同じように動けるとは限りません。特にこのコロナ禍では環境の変化が著しく、猫と触れ合う時間帯にも変化が生じているでしょう。
ここで大切なことは構いすぎないことです。特に抱っこや子どもとの遊びには注意が必要です。猫は長時間の拘束や、賑やかな環境にストレスを感じます。猫と遊ぶ時間は一度に数分程度で十分です。
愛猫がイカ耳になったり、しっぽを叩きつける仕草をしたらスキンシップを中断しましょう。
まとめ
何事も過剰になってしまうことはよくありません。今回取り上げたお世話の内容も、適度であれば必要なものです。愛猫の年齢や性格を考慮して、臨機応変にお世話をしてあげてください。