加藤桂子画像

加藤桂子

獣医師
日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

加藤桂子さんが監修したレポート一覧

猫の『目ヤニ』が気になるときの原因4つと対処法

猫の『目ヤニ』が気になるときの原因4つと対処法

朝、私たちでも白っぽい目ヤニが出ることがありますね。しかしそれは正常範囲。ゴミや乾燥から目を守ろうとした身体の防御反応です。猫の場合も白から赤、茶色や黒までたまにであれ…

Chimoma

高齢猫に『長生き』してもらう秘訣5選

高齢猫に『長生き』してもらう秘訣5選

元気にイキイキとした生活をしている猫たちは、どのような日常を生きているのでしょうか?ここでは、健康長寿の鍵を握る生活習慣を紹介いたします。

めろんぱん

猫の危険な『人間に感染する病気』5種

猫の危険な『人間に感染する病気』5種

世の中には、猫から人へと感染する病気が存在します。些細なきっかけで起こる5種類の病気と、予防法について詳しく紹介いたします。

めろんぱん

猫がストレスを感じているときのサイン4つ

猫がストレスを感じているときのサイン4つ

東日本大震災では、かなりの猫が長期に渡って強いストレス下に置かれ苦しい思いをしました。災害でなくても引っ越し・家族が増えた・工事の音など、猫のストレス要因は山ほどありま…

Chimoma

猫の『虐待』に遭遇したときの対処法5つ

猫の『虐待』に遭遇したときの対処法5つ

ストレス社会において、弱者への「虐待」は後を絶ちません。それは時に、猫やその他の動物に及ぶことも。もしも動物虐待に遭遇したら…通報すべき機関や伝えるべきポイントをお教えし…

めろんぱん

寒い時期に注意したい猫の事故5つ

寒い時期に注意したい猫の事故5つ

冬場は自然と火を使う機会が多くなります。ストーブやこたつ、ホットカーペットなど一歩間違えば火災の原因になってしまいます。今回は、冬場に多い猫の怪我や事故についてご紹介い…

めろんぱん

猫が『好きな音』4選

猫が『好きな音』4選

猫が耳をピクピクと動かし、音に反応している姿を見ることがありますよね。いったい何にそんなに反応しているのか、不思議に思うことがあるでしょう。猫は、人間が聞き取れないよう…

そらじろう

猫がキャリーバッグに入ってくれないときの対処法5ステップ

猫がキャリーバッグに入ってくれないときの対処法5ステップ

愛猫をキャリーバッグに入れる際にいつも苦戦している飼い主さんは多いと思います。狭い場所が好きなはずなのに不思議ですよね?今回は、猫がキャリーバッグを嫌う理由と対策につい…

めろんぱん

猫が落ち着けない『飼い主のNG生活習慣』3つ

猫が落ち着けない『飼い主のNG生活習慣』3つ

思いがけない飼い主さんの習慣が、大好きな愛猫を落ち着かない環境へと追いやっているかもしれません。自身の振り返りと合わせて確認してみて下さい。

橋本まんも

猫が目を開けたまま寝てる!?放置して大丈夫?

猫が目を開けたまま寝てる!?放置して大丈夫?

「愛猫の様子をふと見たら、白目の状態で寝ていた…!」「うちの子は目を開けて眠ることがたまにある…」といった経験をしたことがある飼い主さんは少なくないはずです。一体なぜ猫は…

猫島いのり

飼い猫が噛みついてきた時にやるべきではないNG行為4選

飼い猫が噛みついてきた時にやるべきではないNG行為4選

猫の心はとても変わりやすく一見機嫌が良さそうにしていても実はイライラが溜まってきていて、怒ってしまった猫に飼い主さんがガブッと噛まれるということも少なくありません。本当…

ナッツ

猫のせいで手足が傷だらけになってしまう場合の対策3つ

猫のせいで手足が傷だらけになってしまう場合の対策3つ

猫ちゃんを飼っていると傷だらけになってしまうことは、あるあるな事かと思います。どのような対策を取れば良いのかを考えてみました。

橋本まんも

【閉じ込め厳禁】子猫が入り込みがちな場所5つ【命の危険も】

【閉じ込め厳禁】子猫が入り込みがちな場所5つ【命の危険も】

猫は身体がしなやかなので、わずかなすき間にも入り込めてしまいます。ましてや子猫は身体が小さいので、思いもよらぬ場所に入り込んでしまうこともあります。1度入り込んだら救出す…

chii(4匹のかーちゃん)

無理せず楽しく!シニア期の猫におすすめの遊び3つ

無理せず楽しく!シニア期の猫におすすめの遊び3つ

猫はシニア期に突入すると徐々に身体の老化が表に出てきます。運動不足やストレス発散に遊びの時間はとても大切ですが、シニア期に入った猫ちゃんはそろそろ身体に負荷が少ない遊び…

chii(4匹のかーちゃん)

猫が「お尻トントン」好きな3つの理由

猫が「お尻トントン」好きな3つの理由

猫界で密かに喜ばれているお尻トントン。その行為は、猫にとってどのような魅力が隠されているのでしょうか?今回はトントンにハマる理由についてご紹介いたします。

めろんぱん

猫を長生きさせるために絶対気を付けるべきポイント5選

猫を長生きさせるために絶対気を付けるべきポイント5選

長生きは飼い主さんならどなたも望む事ですよね。若い頃からのちょっとした習慣で猫の免疫力が上がったりストレスが無くなったりと長生きをするための環境が整います。それでは愛猫…

餅月満太

繊細な猫が嫌がる飼い主のNG行為5つ

繊細な猫が嫌がる飼い主のNG行為5つ

あまり感情が表情にでない猫ですが、意外と飼い主さんのあんな行動を嫌がっているかも?どんな行いを嫌がるのか。これが分かっていないと思わぬ猫との関係の溝に繋がってしまうかも…

ひよしりん

知ってた?猫の「ひげ」の役割3つ

知ってた?猫の「ひげ」の役割3つ

猫の見た目のイメージとして思いつくのは、長いしっぽや三角の耳などかもしれません。しかしこれ以外のパーツで忘れてはいけないのが口周りやおでこにピンと生えているひげではない…

ナッツ

人間の水虫は猫にうつることがある!治療法と対処法について

人間の水虫は猫にうつることがある!治療法と対処法について

「水虫」と聞くと一見、私たち人間がなるイメージが強いですが、実は猫にうつることがあるのです。さらに他の同居猫や家族にもどんどん感染が広がる危険性があるため、治療だけでは…

ねこちゃんホンポ

メラノーマと診断された!寿命や手術などの治療法とは?

メラノーマと診断された!寿命や手術などの治療法とは?

猫の腫瘍の中で皮膚の癌の代表的なものに「メラノーマ」があります。メラノーマは進行性が早く、他の臓器に転移したり悪性の可能性も高いため寿命に大きく影響を与えます。もし愛猫…

ねこちゃんホンポ

猫も「うつ病」になる?うつ状態の猫が示す兆候と対処法について

猫も「うつ病」になる?うつ状態の猫が示す兆候と対処法について

猫にもうつ病のような症状が出ることがあるのをご存知ですか? 猫のうつ病は気づきにくいものですが、様々な症状が起こります。猫がうつ病になると、どんな症状が現われるでしょう…

ねこちゃんホンポ

あなたの猫は大丈夫?ストレスから起こる行動5つ

あなたの猫は大丈夫?ストレスから起こる行動5つ

猫は野生の本能を備え持っています。一方で、適応能力が高いといわれながらも、やはり人間社会で適応するにはストレスを感じる場面が多々あるようです。今回は猫の日常を取り巻くス…

めろんぱん

これって虫刺され?猫が虫に刺された時の特徴と種類、対処法まで

これって虫刺され?猫が虫に刺された時の特徴と種類、対処法まで

私達人間と同じように、猫も虫に刺されます。猫の皮膚が腫れるなど異常があったら、虫刺されかも知れません。猫の虫刺されは、どのような特徴があるでしょうか? 虫刺されの種類や…

ねこちゃんホンポ

やめて!猫が炊飯器の上に乗るのをやめさせる方法

やめて!猫が炊飯器の上に乗るのをやめさせる方法

食事の用意で使用する炊飯器の上に、猫ちゃんがのってしまったことはないでしょうか。今回はこの行為を辞めさせる方法について考えてみました。

橋本まんも

愛猫と動物病院へ行く頻度はどれくらい?来院するメリットを知ろう!

愛猫と動物病院へ行く頻度はどれくらい?来院するメリットを知…

猫と暮らしていて痛感するのが、室内猫には外出によるストレスが大きいこと!緊張や恐怖から嫌がる猫を見ると、病気の時以外での動物病院への来院は飼い主さんもついつい腰が引けて…

orion

ご飯を食べないのは『歯』に問題があるのかも?老猫の歯を抜歯した時…

ご飯を食べないのは『歯』に問題があるのかも?老猫の歯を抜歯…

推定年齢8歳くらいの猫を預かっています。我が家へ来たときはそれなりに食欲もあり、血液検査も特に問題はなかったのですが、少しずつ食べる量が減ってきました。そこで歯がグラグ…

プリン

なぜまたたびが効かない猫がいるの?

なぜまたたびが効かない猫がいるの?

猫は、またたびのにおいがメロメロになるほど大好き!という話を一度は聞いたことありますよね?実際に猫は、またたびが大好きなのですが、なかにはまたたびに全く興味を示さない猫…

ウルフ・バロン

猫に『レーザーポインター』を使う時の絶対NG行為3つ

猫に『レーザーポインター』を使う時の絶対NG行為3つ

猫の目は人間の目よりも繊細で、強い光に弱いといった特徴を持っています。そのため、猫用おもちゃのレーザーポインターで遊ぶ際も、猫の目に悪影響を及ぼさないように注意する必要…

猫島いのり

猫には『防寒服』を着せない方が良い?メリットとデメリット

猫には『防寒服』を着せない方が良い?メリットとデメリット

寒い冬は、猫に防寒服を着せた方が良いのでは?そんなことを考える飼い主さんもいるでしょう。猫に防寒服を着せた方が良いのでしょうか?そのメリットとデメリットを、見て行きまし…

ひよしりん

警戒心の強い猫との距離を縮める為のポイント4個

警戒心の強い猫との距離を縮める為のポイント4個

いろいろな性格の猫がいますが、警戒心の強い猫と仲良くなるにはどのようにしたらいいのでしょうか?猫と仲良くなるため、猫を怖がらせないようにするために必要なポイントをご紹介…

tonakai

猫にヨーグルトを食べさせても大丈夫?食べさせる方法6つを解説

猫にヨーグルトを食べさせても大丈夫?食べさせる方法6つを解説

猫には食べて良い物と、いけない物があります。そのため、飼い主は猫に与えるご飯には注意してあげましょう。猫にあげて良いかどうか悩みやすい食材の1つとして乳製品があり、牛乳や…

ねこちゃんホンポ

元気な子猫とシニア猫を一緒に飼うコツ5つ

元気な子猫とシニア猫を一緒に飼うコツ5つ

猫もシニアになると落ち着きをみせはじめます。そんな自分の生活習慣が確立されたシニア猫と、元気で活発な子猫を飼うとなると注意すべき点が出てきます。まずはお互いが生活しやす…

Hiiro Koko

猫の老化のサインとシニア期にやるべきこと

猫の老化のサインとシニア期にやるべきこと

人間誰しも必ず老いていきますがそれは猫ちゃんも同様です。人の寿命よりも短い分、飼い主さんの義務としても最後を見届けなければなりません。猫ちゃんが年をとるとどのような変化…

橋本まんも

猫の肥満度チェック!愛猫の体型を知ろう

猫の肥満度チェック!愛猫の体型を知ろう

簡単に出来る、猫の肥満度チェックがあります。ぽっちゃり猫の姿は可愛いですが、知らないうちに肥満が病気を進行させているかも知れません。猫の肥満度チェックをして愛猫の体型を…

JIN

猫が好きな高級食材9つ

猫が好きな高級食材9つ

世の中には様々な高級食材がありますが、その中でも猫が好きな高級食材が、あるようなのです。猫はどんな食材を、好むのでしょう?たまたま与えた高級食材を、猫が気に入ってしまっ…

ひよしりん

猫の若い頃とシニア期では生活はどう変わる?

猫の若い頃とシニア期では生活はどう変わる?

猫の成長はあっという間で、年齢を重ねるのも早いのが特徴ですよね。子猫から成長して落ち着いてきたと思えば、もうシニア期に入っていたと言うくらい流れが早いのです。猫の年齢の…

JIN

猫が突然倒れてケイレン!てんかん発作を起こしたらどうしたらいい?

猫が突然倒れてケイレン!てんかん発作を起こしたらどうしたら…

猫もてんかん発作を発症することがあります。原因が分からないケースが多いですが寿命が伸びたことも影響し以前と比べて発症しやすく適切な治療をしなければ後遺症を残してしまうた…

チャロ

猫が老化した時に見せる『10のサイン』

猫が老化した時に見せる『10のサイン』

猫も年を取ると、人と同じで体のあちこちに老化のサインが出てきます。それを飼い主さんがしっかりとチェックして、対応していく必要があるでしょう。どんなサインが老化のサインな…

ひよしりん

猫の『脱肛』症状や治療法、予防法まで

猫の『脱肛』症状や治療法、予防法まで

猫の脱肛をご存知でしょうか?。猫の脱肛とは、肛門から粘膜の一部や腸がはみ出してしまう状態のことを言います。ですが猫が脱肛になる原因とは、一体なんなのでしょうか?。気にな…

花房燈

猫の長生きのため「健康診断」でチェックしたい11の事

猫の長生きのため「健康診断」でチェックしたい11の事

猫の健康状態を把握しておくのは、大切なことです。できるなら健康で、長生きしてもらいたいですよね!そんな時役に立つのが、「健康診断」です。定期的に受けて貰うことにより、健…

ひよしりん

猫の歯磨きしてる?した方が良い理由4つ

猫の歯磨きしてる?した方が良い理由4つ

猫に歯磨きは必要なのでしょうか?私達が毎日歯磨きをしているのは、当たり前の習慣としてやっています。猫も習慣として歯磨きが必要になるようです。人間と同じ歯磨きをした方が良…

JIN

アメリカンカールの平均体重が気になる!性別や年齢ごとにも紹介

アメリカンカールの平均体重が気になる!性別や年齢ごとにも紹介

外側にカールした耳、立ち耳、長毛、短毛といろいろなバリエーションが特徴のアメリカンカールの平均体重についてまとめした。アメリカンカールの性別や年齢別の体重、要注意したい…

tonakai

猫が湿布を舐めると危険?理由や対策も紹介

猫が湿布を舐めると危険?理由や対策も紹介

「猫と湿布」なんて関わりは全くないでしょう?と思われるかもしれませんが、人間の生活に関わる湿布は猫の生活にも大きく関わってしまうのです。それでは湿布がどのようにして猫に…

餅月満太

猫はどうして食べるのが遅い?考えられる6つの原因

猫はどうして食べるのが遅い?考えられる6つの原因

ご飯を食べるのが遅い猫は、何か理由があるのでしょうか?私の飼っている猫は、どちらかと言うと早いのかも知れません。歳をとると歯や顎にも影響がでるそうですが、ほかにもいくつ…

JIN

猫アレルギーの原因は何?症状や対策、予防法も徹底解説

猫アレルギーの原因は何?症状や対策、予防法も徹底解説

”猫アレルギーだが猫を飼っている“という飼い主さんがいらっしゃると思いますが、猫好きにとっては猫アレルギーは本当に辛いことです。筆者の私も猫を飼っていますが、突然猫アレル…

チャロ

野良猫と飼い猫の寿命が違う4つの理由

野良猫と飼い猫の寿命が違う4つの理由

野良猫の寿命は5年、飼い猫の寿命は15年などと言われ同じ猫なのに野良猫と飼い猫はずいぶんと寿命に差がありますよね。それは一体どうしてなのでしょうか?そんな野良猫と飼い猫の平…

らくだのこぶ

猫の暑さ対策、扇風機だけじゃダメ!使う時の注意点とは?

猫の暑さ対策、扇風機だけじゃダメ!使う時の注意点とは?

猫に直接扇風機を当てると、猫が嫌そうな顔をしたり、何処かに行ってしまったりといった経験はないでしょうか?猫には扇風機の使い方に注意しないと、暑い夏に負けてしまうかもしれ…

JIN

猫のおならが臭い…考えられる原因と対処法

猫のおならが臭い…考えられる原因と対処法

なんか臭い!と言う時は、隣にいた猫のおならかも知れません。猫のおならは、音がする時もあれば無音の時もあるそうです。そして、臭い事もあるのですが、臭い時のおならには原因が…

JIN

猫の去勢・避妊費用の相場は?手術以外でかかるお金や助成金について

猫の去勢・避妊費用の相場は?手術以外でかかるお金や助成金に…

猫の去勢や避妊にはどれくらいの費用が必要となるのでしょうか。妊娠や出産を望まない場合は去勢や避妊などの対策をとることが望まれます。今回の記事では、猫の不妊手術費用の相場…

塩屋 梨代

雨の日は猫もダルい?晴れの日との違いと対策

雨の日は猫もダルい?晴れの日との違いと対策

わたし的には雨の日の前になると、体がダルいと感じたり、痛みがでます。このように猫も雨の日はダルいと感じているのでしょうか?猫の場合では、雨の日と晴れの日ではどんな違いが…

JIN