1. 手を無理に引き抜こうとしない
猫は生粋のハンターで、その歯も捕らえた獲物の肉を切り裂く構造になっています。よって猫に噛まれたときに痛いから無理に手を引き抜こうとすると、その鋭い歯でますます傷が深くなってしまう可能性があります。
このことから、もしも猫に噛まれてしまった場合は手を引き抜こうとするのではなく、逆に猫の口の奥に手を押し込むようにすると猫は驚いたり、もしくは苦しくなって噛むのを止めたりする可能性が高いです。
ちなみに、この際に口の中に急に強く手を押し込み過ぎたりすると猫にもよくないので、強さを加減しながらゆっくりと口の奥に押し込むようにして噛むのを止めさせましょう。
ただ無理をしないようにだけ注意しましょう。
2. 叩く、怒鳴る
猫に噛まれるのは当然とても痛いため、つい飼い主側も興奮して怒ってしまいそうですが、これは今後の猫との関係性を考えるならNGです。
猫は他の動物よりも不快な体験を覚えている能力に優れていると考えられてもいますが、飼い主を噛んでいるときに苦手な大きな声で怒鳴られたり、叩かれたりするとその記憶が後々まで残り、飼い主さんとの信頼関係に大きな亀裂ができる可能性があります。
噛まれるのは非常に痛くつい怒りたくなりますが、そこはグッと耐えて口の奥に手を押し込むなど、まずは猫に噛んだ部分を離させるように対処しましょう。
3. 小さな傷でも油断しない、放置しない
猫はきまぐれですから、大きな裂傷までいかなくても噛まれてしょっちゅう小さな傷を付けられている飼い主さんは多いでしょう。猫に噛まれてそれが大きな傷であれば病院に行って治療してもらうという選択肢になることが多いのですが、小さな傷だとよくあることだし、そのうち完治するだろうと甘く見てしまいがちです。
感染症のリスク
しかし、これは危険で猫に噛まれることによって猫ひっかき病、パスツレラ症などの感染症になってしまう可能性もあり、噛まれた人の中には感染後に容体が悪化し命を落としてしまったケースもあるのです。
対処法
このことから、まず猫に噛まれたら小さな傷でもしっかり流水で十分に洗い流し患部を清潔にしましょう。そしてその後、噛まれた部分が赤く腫れていないか、かゆみ、体の体調に違和感がないかよく状態を観察するようにしましょう。もしも少しでもおかしいと感じたらすぐに病院で診察してもらうことが大切です。
4. 絆創膏を貼りっぱなしにしない
噛まれたのが小さな傷であれば、絆創膏を貼るぐらいで済ませるという方もいるかもしれません。しかしながら絆創膏を貼りっぱなしで放置しておくことは、傷の変化についても気が付きにくく、さらに同じ絆創膏を貼り続けることで患部が不衛生になり、状態を悪化させるということにも繋がります。
よって、たとえ猫に噛まれたのが小さな傷であっても油断せずに、噛み傷の変化に気を付けて絆創膏はまめに交換することが大切です。
まとめ
いかがでしたか?さっきまで機嫌の良かった飼い猫が急に噛んできたらびっくりしますよね。噛まれてしまったら痛いので引き抜こうとしたり、つい大きな声で怒ったりしてしまいがちですが、無理に引き抜こうとしたり、大きな声を出したりすると傷の悪化や猫との信頼関係が崩れることにもなりかねませんので、できるだけ冷静に対処するようにしましょう。
また、どんなに気をつけていても噛まれてしまうことはあるのですが、猫の方にも噛むときの言い分というものがあるようですから、時にはあまり構いすぎないなど、猫の気持ちを考えて接することも必要かもしれません。