猫がストレスを感じているときのサイン4つ

猫がストレスを感じているときのサイン4つ

東日本大震災では、かなりの猫が長期に渡って強いストレス下に置かれ苦しい思いをしました。災害でなくても引っ越し・家族が増えた・工事の音など、猫のストレス要因は山ほどあります。適度ならむしろ刺激になっていいストレス。しかし多過ぎは禁物です。本格的な病気になる前に、猫のストレスサインを覚えておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.体調不良

トイレットペーパーにまみれる灰猫

人間でもストレスから来る過敏性腸症候群があるように、猫もストレスから「下痢」「便秘」「嘔吐」などを起こす場合があります。

またストレスがきっかけで持病が悪化することもしばしばです。慢性の持病を持つ猫の症状が悪くなったとき、家に変化がなかったかも確認しておきしょう。

2.食欲異常

草を食べるキジトラ白

ストレスから来る「食欲不振」に「多飲多食」。どちらも人間ではお馴染みですが、猫も食べたり飲んだりに影響が出ます。

また急におかしなもの(ゴムや布、発泡スチロールなど)を口にするようになる猫も。これを「異食」といいますが、嘔吐や食欲不振だけでなく、腸閉塞の一原因となる困った状態です。

3.行動異常

花と毛繕い猫

ストレスからくる行動異常で目立つのが「グルーミングのやり過ぎ」です。お腹や尻尾などをいつまでも舐め続け、毛が抜けてはげてしまっているのに舐めずにはいられません。

この他にも

  • ベッドの下などにこもって出てこない
  • 人を攻撃する
  • 突然叫んで走り回る
  • 自分の尻尾への異常な攻撃

など、明らかに普段と違う行動を取り始めたら要注意です。なかなか治らない場合には、薬の力を借りることも考えましょう。なかにはもちろん病気が潜んでいる場合もありますので注意しましょう。

4.トイレの失敗

トイレに群がる子猫

例えば新しい家族が増えたとき、自分のパーソナルスペースが犯されたと思った猫はマーキングを始めます。また「オシッコの最中に近くに雷が落ちた」などトイレで恐怖体験をしたときは、トイレそのものがストレス原因となり、他所でするようになるようです。

さらに「嫌がらせ」「報復」ととらえがちなのが、留守番時の粗相です。ただ実際は独りの苦手な猫が不安になり、安心を得ようと自分の匂いを付けているともいわれています。

そんなときは分離不安症の可能性も。もし突然粗相をしたのなら、病気とストレス、双方の可能性を探ってみてください。

まとめ

茶トラのねこのくち

猫によってストレスの出方は様々です。体調が悪くなったり食べなくなったりするタイプもいれば、自分でストレスを発散しようと行動して問題児のレッテルを貼られる猫もいます。

ストレスの原因を探るのは大変なことですが、飼い主としてサインに気が付いたらまず病院へ。病気のせいなのかもしれませんし、ストレスから病気になることもあり得ます。ドクターにも相談してその子なりの解決方法を探していきましょう。

スポンサーリンク