加藤桂子画像

加藤桂子

獣医師
日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

加藤桂子さんが監修したレポート一覧

猫も『アレルギー』を起こすことがある!特に多い3大アレルゲンを解説

猫も『アレルギー』を起こすことがある!特に多い3大アレルゲン…

猫も人間と同じようにアレルギー反応を起こすことがあり、知らず知らずのうちに辛い思いをさせてしまっているかもしれません。本記事では、猫に多いアレルギーの症状や原因、特に多…

曽田恵音

猫の『セカンドオピニオン』は必要?受けるべきシーンや費用など、知…

猫の『セカンドオピニオン』は必要?受けるべきシーンや費用な…

猫が病気になったり、長期にわたって治療が必要になったりしたとき、飼い主さんは治療方針について悩むかもしれません。猫の「セカンドオピニオン」について知っておきたいことをご…

tonakai

 猫に起こりやすい『熱中症以外の夏の健康トラブル』6選 暑さや湿気…

猫に起こりやすい『熱中症以外の夏の健康トラブル』6選 暑さ…

夏になると多くの飼い主さんが不安になる「熱中症」。しかし、夏には熱中症以外にも気をつけるべき健康トラブルがあることをご存知ですか?この記事では夏に起こりやすい体調の変化…

まゆ

猫の具合が悪い証拠?見逃したくない『危険な寝姿』3選と考えられる病気

猫の具合が悪い証拠?見逃したくない『危険な寝姿』3選と考えら…

体調を崩したとき、猫は普段とは違う寝方をすることがあります。なかには、見過ごすと危険な病気が隠れていることも。猫の体調の変化に早く気づくために、注意すべき寝姿を知ってお…

二宮 由佳

猫がケガをしかねない『フローリングにまつわるトラブル』3選 危険防…

猫がケガをしかねない『フローリングにまつわるトラブル』3選 …

猫との暮らしで意外と見落とされがちなのが「フローリングの危険」。ツルツルと滑る床の上を走り回ることで、足腰に大きな負担がかかってしまうことがあります。この記事では猫とフ…

大竹晋平

愛猫が『余命宣告』を受けたら…飼い主さんができる4つのこと 残りの…

愛猫が『余命宣告』を受けたら…飼い主さんができる4つのこと …

大切な愛猫が余命宣告をされたら、ショックでパニックになってしまうことでしょう。しかし、飼い主としてできることがまだまだあります。よい猫生を送ってもらうために、4つのことを…

小泉 あめ

猫が床に寝転んで『くねくね』しているときの心理3つ 放置しないほう…

猫が床に寝転んで『くねくね』しているときの心理3つ 放置しな…

「くねくね」は猫の必殺技のひとつで、多くの場合、飼い主さんに甚大な好影響をもたらすものです。ただし、なかには病気の可能性のあるちょっと心配なケースもあります。愛猫の健康…

ひー

猫の『重症無筋力症』って何?症状やなりやすい猫種、対処法を解説

猫の『重症無筋力症』って何?症状やなりやすい猫種、対処法を…

重症筋無力症という病気を知っていますか?猫だけではなく、犬や私たち人間でも突然発症する病気です。この記事では、そんな重症筋無力症の症状や注意すべき猫種、動物病院で行われ…

まゆ

さっきあげたのに…愛猫が『常にご飯を欲しがる』原因3選 足りてない…

さっきあげたのに…愛猫が『常にご飯を欲しがる』原因3選 足り…

「さっき食べたばかりなのに、またご飯?」そんなふうに何度もおねだりしてくる愛猫に、ちょっぴり困ったことはありませんか?もしかしたら、ただの食いしん坊ではなく、いくつかの…

ましろ

猫が『鼻血』を出すのは危険?考えられる4つの原因 鼻血を伴う代表的…

猫が『鼻血』を出すのは危険?考えられる4つの原因 鼻血を伴う…

猫が鼻血を出すのは、あまり見かけることがないと思います。その分、愛猫が鼻血を出していたら、何か悪い病気ではないかと心配になってしまいますね。ここでは、猫の鼻血の原因につ…

こばやしきよ

猫の『ヘッドプレッシング』を知っていますか?脳のトラブルを示す4つ…

猫の『ヘッドプレッシング』を知っていますか?脳のトラブルを…

「ヘッドプレッシング」とは、壁や家具に頭を押し付けてじっとしている状態のことです。愛猫にこんな行動が見られた場合、もしかすると病気のサインかも…?脳に異常が現れた場合に見…

小泉 あめ

猫が『袋に入らずにはいられない』3つのワケ 猫が喜ぶ袋の特徴も

猫が『袋に入らずにはいられない』3つのワケ 猫が喜ぶ袋の特徴も

買い物袋から商品を取り出すと…とたんに飛び込んでくる猫。袋を見ると、入らずにはいられないようです。猫はなぜこれほど袋が好きなのでしょうか?猫が特に好むのはどんな袋でしょう…

こばやしきよ

猫が人に与えてくれる『いい影響』5選 幸せをもらうとともに、骨まで…

猫が人に与えてくれる『いい影響』5選 幸せをもらうとともに、…

猫はただのペットではありません。実は、私たちの心身に多大な良い影響を与えてくれる存在です。最近の研究では、猫との生活が精神的な幸福度を高め、体にも影響力を持つことが明ら…

北村まほ

『がん(癌)にかかりやすい猫』っている?考えられる4つの特徴と予防法

『がん(癌)にかかりやすい猫』っている?考えられる4つの特徴…

猫が亡くなる理由の一つとして「がん」があります。そんな恐ろしい「がん」ですが、「がん」の種類によってはかかりやすい状況を避けることで予防できる場合があることを、ご存知で…

まゆ

猫が『困ったスプレー行為』をしてしまう5つの理由 やめさせるための…

猫が『困ったスプレー行為』をしてしまう5つの理由 やめさせる…

「また壁におしっこが…!」──そんなスプレー行為に悩んでいませんか?実はこれ、猫がわざとやっているのではなく、ちゃんと“理由”がある行動なんです。縄張り意識やストレス、不安、…

かぎやま ゆか

『ひなたぼっこ』が猫にもたらす5つのメリット 逆効果にならないため…

『ひなたぼっこ』が猫にもたらす5つのメリット 逆効果にならな…

猫のひなたぼっこは、心身に良い効果がたくさんあるのをご存じですか?本記事では、ひなたぼっこが猫に与える具体的なメリットについてと、皮膚がんのリスクや熱中症を防ぐための注…

ふじちか

猫は『不妊手術』をしたらどう変わる?術後の猫に訪れる3つの変化と注…

猫は『不妊手術』をしたらどう変わる?術後の猫に訪れる3つの変…

猫を飼うと直面するのが、「不妊手術(去勢、避妊)」をどうするか、という問題です。今回は、術後、愛猫の身体や行動にどんな変化があらわれるのか、3つのポイントに分けて解説しま…

ひー

猫を愛しているから…飼い主さんがあえてやっている『猫がいやがること…

猫を愛しているから…飼い主さんがあえてやっている『猫がいやが…

“嫌だと拒まれることはやってはいけない”というのは大前提なのですが、安全面や健康面を守るためにはいくつか例外が!今回は、あえてやっている『猫がいやがること』を大特集いたし…

めろんぱん

猫の『ヒゲ』はなぜ切っちゃいけないの?考えられる3つの理由 切ると…

猫の『ヒゲ』はなぜ切っちゃいけないの?考えられる3つの理由 …

ピンと伸びたヒゲは、猫の顔の中でもひときわ目立つ存在。実はこのヒゲには、猫の行動に大きな影響を与える大切な機能を持っているのです。もし、猫のヒゲをうっかり切ってしまった…

二宮 由佳

猫を早く老けさせてしまう『生活に足りていないもの』4つ 身も心も“…

猫を早く老けさせてしまう『生活に足りていないもの』4つ 身も…

猫の暮らしの中に潜む、「不足しがちな習慣」とは…?この記事では、老化を加速させる4つの事柄について紹介します。猫を長生きさせたい人は、ぜひチェックしてください。

小泉 あめ

猫が『グルーミング』をしない4つの理由 急にしなくなるのはトラブル…

猫が『グルーミング』をしない4つの理由 急にしなくなるのはト…

猫にとって大切な「グルーミング」を突然しなくなってしまったら…それは体の痛みやストレス、加齢、うつ状態などのサインかもしれません。本記事では、猫が毛づくろいをやめる4つの…

曽田恵音

猫の口から『牙が見えている』のはおかしい?考えられる原因と対処法…

猫の口から『牙が見えている』のはおかしい?考えられる原因と…

「なぜうちの猫は牙が見えているのかしら」と不思議に感じたことのある方はいませんか?一見可愛い猫の牙ですが、実は治療が必要となる場合もあります。この記事では、猫の牙が見え…

まゆ

猫がいる部屋に『ゴキブリ』が出た!退治や駆除にあたって気をつける…

猫がいる部屋に『ゴキブリ』が出た!退治や駆除にあたって気を…

家でくつろいでいたら、黒くてイヤ~な“アイツ”が突然出てきて、驚いた経験はありませんか?今回は、猫を飼っている家庭でゴキブリを退治する際に注意してほしいことについて解説し…

ちゃっぴー

愛猫と『動物病院』に行くときに絶対にやってはいけない5つのこと 守…

愛猫と『動物病院』に行くときに絶対にやってはいけない5つのこ…

猫ちゃんと動物病院へ行くとき、飼い主が気をつけるべき大切なポイントがあります。猫のストレスを軽減し、安全に診察を受けるための具体的なNG行動と、周囲への配慮として守るべき…

ふじちか

『猫エイズのキャリア猫』と診断されたら…知っておきたい5つのことと…

『猫エイズのキャリア猫』と診断されたら…知っておきたい5つの…

動物病院で「猫エイズのキャリアです」と診断されると、多くの飼い主が不安や戸惑いを感じるものです。「もう長く生きられないの?」「他の猫にうつるのでは?」と心配になるのも無…

かぎやま ゆか

猫の『食欲が落ちた』と感じたら…チェックすべき4つの原因 改善のた…

猫の『食欲が落ちた』と感じたら…チェックすべき4つの原因 改…

「最近、愛猫の食欲がない気がする…」愛猫の食事の量が減ると、飼い主としては心配になってしまいますよね。猫は言葉で体調不良を訴えることができないため、食欲の変化は重要な健康…

SHINO

愛猫が急に攻撃的になる『激怒症候群』とは?考えられる5つの原因や対…

愛猫が急に攻撃的になる『激怒症候群』とは?考えられる5つの原…

飼われている猫が突然、野獣のように暴れ出して攻撃してくる場面を目にしたことはありますか?猫は怖い思いをしたときなどに攻撃的になるものですが、「激怒症候群」はこれとは異な…

二宮 由佳

猫の『毛色が変わる』こともある?考えられる3つの原因 病気のサイン…

猫の『毛色が変わる』こともある?考えられる3つの原因 病気の…

歳を重ねるにつれて、愛猫の身体にはさまざまな変化があらわれます。見た目で気づきやすいのは、毛色の変化です。今回は、猫の毛色の変化について、3つの要因を解説します。健康上の…

ひー

猫に『おむつ』が必要になるシーン5選と慣らし方 高齢になってからと…

猫に『おむつ』が必要になるシーン5選と慣らし方 高齢になって…

猫が高齢になると自分でトイレに行くことが難しくなるため、おむつを使う場合があります。しかし「高齢」以外にも猫におむつが必要になるときもあるのです。猫におむつが必要なシー…

tonakai

愛猫の『性格が変わる』6つの原因 年齢や環境…人格ならぬ“猫格”をゆ…

愛猫の『性格が変わる』6つの原因 年齢や環境…人格ならぬ“猫格…

「うちの子、なんだか最近性格が変わったかも?」そう感じたことはありませんか。猫の行動や態度の変化には、成長や環境、体調などさまざまな要因が考えられます。本記事では、猫の…

ふじちか

猫が『飼い主さんにべったり依存』してしまう3つの原因 放置すると起…

猫が『飼い主さんにべったり依存』してしまう3つの原因 放置す…

愛猫が留守番中に大声で鳴いたり、どこにでも付いてきたりすることはないでしょうか。もしかすると、飼い主さんへの依存心が強くなりすぎているかもしれません。その原因とリスクに…

小泉 あめ

実は一度かかると治らない『猫風邪』症状や治療法、予防のためにでき…

実は一度かかると治らない『猫風邪』症状や治療法、予防のため…

猫を飼っていると気になるのが「猫風邪」ですよね。一度かかると治らないという話も聞きますが本当なのでしょうか。今回は猫風邪の症状や治療法、そして何より大切な予防について、…

ふじちか

猫が『しきりに頭を振る』のは危険なサイン?考えられる3つの原因

猫が『しきりに頭を振る』のは危険なサイン?考えられる3つの原因

猫がブルブルと頭を振る仕草はよく見かけると思います。しかし、普段より頭を振ることが多くなった場合、猫の体に異変が起きている可能性があります。猫がしきりに頭を振る原因をご…

tonakai

猫の『ブラッシング』サボるとどうなる?起こり得る5つのトラブル

猫の『ブラッシング』サボるとどうなる?起こり得る5つのトラブル

「猫が嫌がるから…」という遠慮もあって、ブラッシングをつい後回しにしていませんか?しかし、定期的なお手入れを怠ってしまうと、猫にも飼い主さんにも思わぬトラブルが起こり得ま…

堀口りなこ

本格的に暑くなる前に…愛猫のためにやるべき『暑さ対策』4選

本格的に暑くなる前に…愛猫のためにやるべき『暑さ対策』4選

年々暑さも厳しくなり、猫も熱中症が心配です。夏本番を迎える前に、愛猫のために暑さ対策をしておきましょう。どのような準備をしたらよいでしょうか?

こばやしきよ

猫の『老いの入口』を示す兆候7選 見た目や行動、どう変化してくる?

猫の『老いの入口』を示す兆候7選 見た目や行動、どう変化して…

猫の「老いの入口」を理解することは、愛猫が穏やかなシニア期を迎えるための第一歩です。見た目の変化から行動の変化まで、猫の加齢はさまざまなサインとしてあらわれます。本記事…

ふじちか

猫に与えてはいけない『危険なハーブ』4選 猫草と間違って誤飲した場…

猫に与えてはいけない『危険なハーブ』4選 猫草と間違って誤飲…

観葉植物をかじるクセがある猫は少なくありませんが、インテリアや料理の目的に取り入れたハーブが猫にとって有害であるケースがあります。「自然のものは安全」と思われがちですが…

二宮 由佳

猫が『難聴』になる5つの原因 聞こえていないサインやなりやすい猫、…

猫が『難聴』になる5つの原因 聞こえていないサインやなりやす…

「最近、名前を呼んでも反応がない…」という時、もしかしたら猫が「聞こえていない」状態になっているのかもしれません。猫の難聴は決して珍しいものではなく、加齢や遺伝、病気、事…

かぎやま ゆか

猫に『消毒液』は毒!有害である理由2選 拭き掃除や手指の消毒…どう…

猫に『消毒液』は毒!有害である理由2選 拭き掃除や手指の消毒…

猫にとって消毒液は命に関わる危険があります。知らずに使っていませんか?今回は、消毒液が猫に有害な理由を解説します。

大竹晋平

猫にはかえって危険になる『ダメな歯磨き方法』3選 正しい磨き方のア…

猫にはかえって危険になる『ダメな歯磨き方法』3選 正しい磨き…

猫にとっても歯磨きは、健康寿命を左右するほど大切なケアの一つです。歯をキレイに磨いてあげたいけれど、やり方を間違えるとかえって嫌われたり、体に悪影響を与えることもありま…

ましろ

痛みを伴う、猫の『関節炎』早めにキャッチしたい初期のサインや予防…

痛みを伴う、猫の『関節炎』早めにキャッチしたい初期のサイン…

関節炎は12歳を超えたほぼ全ての猫で起こることから、猫を飼う人ならば必ず知っておきたい病態です。この記事では、猫の関節炎を予防する方法と、その初期症状について解説します。

まゆ

『隠れている猫』に絶対してはいけない4つのこと 猫が姿を隠すのには…

『隠れている猫』に絶対してはいけない4つのこと 猫が姿を隠す…

猫が隠れている時、そっとしておくのが一番?実は、NGな行動があるのをご存じですか?本記事では、飼い主が隠れている猫に絶対にしてはいけない行動について詳しく解説していきます。

ふじちか

猫の『お尻がニオう』のは異常のサイン?考えられる4つの原因とお手入…

猫の『お尻がニオう』のは異常のサイン?考えられる4つの原因と…

愛猫のそばにいるとき、「あれ?なんだかお尻のニオイが気になる…」と感じたことはありませんか?これまでは気にならなかったのに急にニオイを感じる場合、それは身体からのサインか…

曽田恵音

『毛がよく抜ける』と言われる猫種5選 健康面で特に気をつけるべき点…

『毛がよく抜ける』と言われる猫種5選 健康面で特に気をつける…

猫飼いなら誰しも悩まされる猫の毛問題。日本で人気の猫種にも、よく毛が抜けるタイプがいます。抜け毛は健康面での注意も必要ですので、毛の抜けやすい猫種とあわせて気をつけたい…

二宮 由佳

猫が『ご飯にすぐ飽きてしまう』のはなぜ?考えられる5つの理由と対処法

猫が『ご飯にすぐ飽きてしまう』のはなぜ?考えられる5つの理由…

猫がご飯を食べ始めたと思ったらすぐに食べるのをやめてしまうなど、猫がご飯に飽きてしまうことがあります。食べてくれないと心配になりますよね。猫がご飯に飽きる原因や対処法を…

tonakai

愛猫が突然亡くなることも…猫に危険な『心筋症』種類や症状、対処法を…

愛猫が突然亡くなることも…猫に危険な『心筋症』種類や症状、対…

猫の心臓病の代表格である心筋症は、ある日突然、愛猫の命を奪ってしまうこともある恐ろしい病気です。初期には症状がほとんどあらわれないため、飼い主が気づいたときには病状が進…

ふじちか

愛猫の『お腹が膨らんできた』と思ったら疑うべき6つの原因 太ってい…

愛猫の『お腹が膨らんできた』と思ったら疑うべき6つの原因 太…

最近、愛猫のお腹がふっくらしてきたと感じていませんか。「食べすぎただけかな」「太ってきたのかも」──そんなふうに軽くとらえてしまう方も多いかもしれません。しかし、猫のお腹…

かぎやま ゆか

愛猫のケアに役立つ『シャンプータオル』常備しておくと助かる4つのシ…

愛猫のケアに役立つ『シャンプータオル』常備しておくと助かる4…

猫は水に濡れるのを嫌う傾向があります。そのため猫のシャンプーに頭を悩ませている飼い主さんも多いのではないでしょうか?そんな飼い主さんにおすすめしたいのが、水を使わずに体…

北村まほ

通院だけじゃない!猫の『受診スタイル』4選 困ったときの選択肢とし…

通院だけじゃない!猫の『受診スタイル』4選 困ったときの選択…

「病院=通院する」というイメージがありますが、実は猫の受診スタイルも多様化していることをご存知ですか?移動が難しい、まずは気軽に相談したいといった事情に合わせて、選べる選…

堀口りなこ

愛猫が『認知症』かどうか迷ったら確認すべき3つのチェックポイント …

愛猫が『認知症』かどうか迷ったら確認すべき3つのチェックポイ…

「最近、愛猫の様子がちょっと変わったかも…。」そんな小さな違和感、見逃していませんか?実は、猫にも人と同じように「認知症」があります。いままでとは異なる猫の行動の違和感、…

ましろ