猫アレルギーの原因は何?症状や対策、予防法も徹底解説

猫アレルギーの原因は何?症状や対策、予防法も徹底解説

”猫アレルギーだが猫を飼っている“という飼い主さんがいらっしゃると思いますが、猫好きにとっては猫アレルギーは本当に辛いことです。筆者の私も猫を飼っていますが、突然猫アレルギーになってしまったそのうちの1人です。”私は猫アレルギーになりやすいのかな?“、“根本的な原因って何だろう?“と不安になるかと思いますが、もし猫アレルギーになっても問題なく対応できるように原因や症状、対策など細かく解説していきたいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫アレルギーの原因

猫を抱っこする猫アレルギー持ちの女性

「猫アレルギー=猫の毛」が原因ではありません

猫アレルギーを含め、一般的にアレルギーとは体の中で害がないものでも異物として反応する身体の仕組みが原因です。

猫アレルギーに関しても猫から分泌されている何らかの物質が異物と判断され、アレルギー反応が生じ様々な症状を引き起こします。多くの方が猫アレルギーを引き起こす原因は猫の毛そのものだと思われがちですが、実は違うのです。

実際は猫アレルギーの原因である主なアレルゲンは「Feld」と呼ばれている“タンパク質”なのです。このFeldが含まれているのは主に唾液や皮脂、フケ、涙、肛門腺などで現在合計8種類が分かっています。

そのため猫の毛自体にはこのFeldが含まれていませんが、毛づくろいする時に体を舐めるので唾液に存在するFeldが毛につくことで猫の毛もアレルギー反応を引き起こすのです。

いくつかあるFeldの中でも猫アレルギー患者の約90%以上が「Feld1」が原因と考えられています。猫のフケや皮脂、唾液、涙、肛門腺から出るタンパク質でメス猫よりもオス猫の方が多く出ていることが分かっています。

体質によっては突然、猫アレルギーになることがある?

私も以前は猫と触れても何にも症状が起きなかったのですが、ある日突然猫アレルギーになってしまいました。

中には私のように突然猫アレルギーになったという方もいらっしゃると思います。なぜ突然猫アレルギーになってしまったのでしょうか。まずはアレルギーのメカニズムについて説明します。

通常、私たちの体はウイルスや細菌などの異物が体内に侵入すると、体を守るために免疫系がその異物を攻撃し排除させるように働きます。しかしその免疫系が過剰に反応することをアレルギーと呼び、その原因物質をアレルゲンといいます。

この時、異物として見なされた物質を排除するようにリンパ球が働き、その物質だけ反応する“IgE抗体“をつくります。このIgE抗体は肥満細胞の表面に存在しアレルゲンと対抗できるように準備をします。

そして再び同じアレルゲンが体内に侵入したときにIgE抗体が捕まえ、肥満細胞の中にあるヒスタミンが放出することでクシャミや鼻水、痒みなどのアレルギー反応が出てくるのです。

今まで猫に触れてもアレルギー反応が現れなかったけども、実際体の中ではIIgE抗体が徐々に増えていきある一定の量を超えたことで発症に至るのです。

猫アレルギーの症状

猫を抱いて鼻をかんでいるアレルギー持ちの女性

鼻水やクシャミ、鼻づまり(アレルギー性鼻炎)

猫アレルギーの原因であるFeldは花粉によりも小さく細かいので空気中に舞いやすいため、鼻の粘膜が刺激を受け過剰に反応を起こします。そのため鼻水やクシャミといった鼻の症状が続きます。

風邪の時に出てくる鼻水とは違い、猫アレルギーによる鼻水は透明でサラサラとしています。鼻炎症状が続くことで鼻づまりも起こってきます。

咳がでる、喉が痛い

猫アレルギーの原因であるアレルゲンは空気中に舞いやすいことから鼻だけではなく喉の痛みや違和感、咳がでるなど呼吸器系の症状も出てきます。

それが原因で炎症に伴い気管支が狭くなってしまい喘息を起こしてしまうケースも少なくありません。炎症が続くと咳が止まらなかったり、呼吸時にヒューヒューといった喘鳴音がする、息苦しいなどの症状を引き起こします。

目の痒みや充血、腫れる(アレルギー性結膜炎)

原因物質であるアレルゲンが目に付着することでアレルギー反応を引き起こし、アレルギー性結膜炎を発症します。猫アレルギーが原因による結膜炎も含め、アレルギー性結膜炎を発症している日本人はおよそ15〜20%もいるといわれています。

目や瞼の裏側を覆っている結膜に炎症を起こし、目の痒みや充血の症状が現れます。痒みにより目を擦ったり掻いてしまうと痒みが更にひどくなり、目にゴロゴロとした違和感を覚えたり、結膜が充血して腫れてしまうこともあります。

皮膚の痒みや湿疹、蕁麻疹

猫は毛づくろいをする習性を持っているため、猫の毛にも原因となるアレルゲンが付着しています。そのことから猫に触れた手や腕などにも痒みが起こります。

私も飼っている愛猫と触れたときや、職場で猫が来院し保定した際に手や腕が痒くなったことがあります。痒みにより掻きすぎてしまうと皮膚の皮が剥けて血が出てしまうこともあります。

また猫アレルギーの特徴として猫に触れた皮膚に赤くポツポツとした湿疹が出てきます。特に猫とよく触れやすい手や腕に現れることが多く、重症化すると全身に蕁麻疹を起こしてしまう場合もあります。

重度の場合はアナフィラキシーショックで命を落とす危険も

猫アレルギーによる症状やその度合いは個人差があり、軽く済む人もいれば重い症状を起こしてしまう人もいます。

そのため場合によっては原因であるアレルゲンが体内に侵入したことで急激に全身的に重度のアレルギー反応を起こし、ショック状態に陥るアナフィラキシーショックを引き起こす恐れがあります。

蕁麻疹や激しい痒みの皮膚症状や息が苦しいなどの循環器・呼吸器系の症状のほか、下痢や嘔吐といった消化器症状など全身の臓器に同時に影響を引き起こします。最悪の場合は血圧低下や意識障害などを起こし、命を落とすこともある非常に危険な状態でもあるのです。

詳しく症状などについては以前に私が猫アレルギーによる症状についてご紹介したことがありますので、今回のを機にぜひご覧ください。

関連記事
猫アレルギーで目に出る症状、原因や治療の方法まで
猫アレルギーで目に出る症状、原因や治療の方法まで

猫に接触したり、同じ空間にいるだけでも目が痒くなったり、目が腫れてしまったらそれは猫アレルギーかもしれません。猫アレルギーになると鼻水やクシャミ、湿疹など様々な症状が現れてきますが、目にもアレルギー症状が出ます。猫アレルギーで目に症状が出た場合、お家でもできる対処法やどんな治療を行うことになるのか、アレルギー症状を軽くするための予防策などをまとめてみました。

  • 猫の豆知識
  • 猫アレルギー
関連記事
猫アレルギーでアナフィラキシーショック!注意したいアレルギーの症状
猫アレルギーでアナフィラキシーショック!注意したいアレルギーの症状

私のように猫好きだけれども猫アレルギーという方がいると思います。アレルギー症状で1番恐いのが重篤な症状をおこし命の危険があるアナフィラキシーショックです。そのため猫アレルギーでもアナフィラキシーになる可能性はあります。アナフィラキシー時にみられる注意すべき症状も踏まえてお話ししたいと思います。

  • 猫の豆知識
  • 猫アレルギー
関連記事
猫アレルギーで湿疹が出た時の原因と対処法
猫アレルギーで湿疹が出た時の原因と対処法

10人に1人は猫アレルギー持ちといわれており症状として鼻水やクシャミの他によくみられるのが皮膚に現れる湿疹です。しかし人によって症状の出やすさや度合いに差があります。ちなみに私も猫アレルギーですが湿疹よりも鼻水やクシャミの方がよく出てきます。猫アレルギー患者の中でどんな人が湿疹など皮膚の症状が出やすいのでしょうか。猫アレルギーで湿疹がおきやすい人の特徴や主な原因、対処法などをまとめてみました。

  • 猫の豆知識
  • 猫アレルギー
関連記事
猫アレルギーの皮膚に出る3つの症状と対処法
猫アレルギーの皮膚に出る3つの症状と対処法

猫アレルギーの患者数が年々増加傾向であり犬などのペットの中でダントツに1番多いです。今回は猫アレルギーを発症した際に皮膚にどんな症状がおきてしまうのか、また他の症状や対策法も含めてお話しします。

  • 猫の豆知識
  • 猫アレルギー

猫アレルギーの対策

洋服の毛をコロコロで取っている人

手を洗ったり、コロコロで衣服に付着している毛を取るなど常に綺麗な状態にする

猫アレルギーの人はなるべく猫に触れないことが1番効果的ですが、猫を飼っている場合は難しいかと思います。もちろんですが猫に触れると手に原因であるアレルゲンが付着していますので、すぐに手を洗って綺麗にすることが大切です。

この時に目を擦ってしまうと更に目が痒くなったり、充血や腫れを引き起こしてしまう場合がありますので人工涙液など専用の洗浄液で洗ってください。水道水で目を洗っている方もいるかと思いますが、水道水には塩素が含まれており目を傷つけてしまう恐れがあるからです。

また猫の毛にアレルゲンが付着しているので、服に猫の毛が付いている場合はコロコロで綺麗に取り除いてあげることも必要です。猫の毛が付いたまま洗濯してしまうと他の衣服にも猫の毛が付着してしまうため、必ず毛を取り除いてから洗濯してください。

アレルギー薬を服用し症状を緩和させる

筆者の私のように猫が好きで今まで触れても何もなかったのに、ある日突然猫アレルギーを発症してしまうことがあります。

花粉やハウスダストなどのアレルギーと同様に猫アレルギーも完治する薬や治療が残念ながらありませんので、猫に触れたり同じ空間にいることにより鼻水やクシャミ、咳、目の痒みなどといったアレルギー症状を起こしてしまった場合は、現れてきた症状ごとに応じておこなう対症療法となります。

先程お話した通りでアレルギー症状は個人差があり場合によってはアナフィラキシーショックをおこしてしまう危険性があります。

軽い症状だと風邪と非常に似ているので猫アレルギーと気づきにくいですが、明らかに猫との接触で何らかの症状が出た場合は猫アレルギーが原因の疑いがありますので、アレルギー検査を受けるとともにアレルギー薬を服用する必要があります。

猫アレルギーを予防するためには

カーペットに掃除機をかけている人とそばを歩く猫

こまめに掃除をおこなうとともに生活環境の見直しも

猫アレルギーを防ぐためには原因であるアレルゲンを除去するしかありません。一見綺麗な床でも目に見えないフケが落ちていたり、猫の毛も原因であるアレルゲンを含んでいますので、こまめに掃除機をかけることです。

特に猫が使っている寝床は毛が多く落ちやすいので忘れずに掃除をおこなったり、タオル類もこまめに洗うことも大事です。

多くのお家ではカーペットやラグを敷いていると思いますが、猫の毛やフケが付着しやすいためアレルギーを引き起こす原因にもなります。またノミやダニにとっては繁殖しやすい環境でもあり、カーペットにはノミやダニを含めアレルゲンが8割程存在しているといわれてもいるので、なるべくフローリングに変えた方が好ましいです。

空気清浄機を使う

部屋に置かれた空気清浄機

猫アレルギーの原因であるアレルゲンは空気中に舞いやすいため、予防策として空気清浄機を使うことをお勧めします。空気清浄機は空気と一緒にアレルゲンなどを吸い込み、中のフィルターを通して空気を綺麗にしてくれます。空気清浄機の中でもチリやホコリ、猫のフケなどを集めてくれる“集塵機能“が特化しているものを選びましょう。

定期的なブラッシングをおこなう

飼い主にブラッシングされている猫

猫の毛も猫アレルギーの原因であるアレルゲンが付着しているため、定期的にブラッシングをおこない抜け毛を減らすことも大事です。

ラグドールやノルウェージャンフォレストキャットなどの長毛猫は短毛猫よりも抜け毛が多いですが、短毛猫も換毛期になるとゴッソリと抜け毛が多くなりますので、どの種類の猫もアレルゲンの軽減するためにもこまめなブラッシングが必要なのです。

またブラッシングすることで抜け毛防止だけではなく猫アレルギーの原因でもあるフケや皮脂も一緒に取り除くことができます。

ですが原因物質のアレルゲンは粒子が小さく空気中に舞いやすいことからブラッシング中はマスクをつけて吸い込まないように注意することです。できれば猫アレルギーではない家族の方に協力してもらうことを勧めます。

寝室に猫を入れない

猫アレルギー持ちの人でも猫が自由に部屋の行き来ができるようにしているかと思います。ですが寝室にまで猫が入ってしまうと布団や枕などもアレルゲンが付着し侵されてしまいます。

夜になると咳が出たり鼻づまりになりやすいかと思いますが、これは交感神経と副交感神経の関係により夜中や朝方の時間帯の方がアレルギー症状が起きやすく悪化しやすい傾向があるからです。そのため猫を寝室に入れないようにするだけでもアレルギー反応を起こさないようにすることができます。

まとめ

猫と一緒に寝ている女の子

生まれつき猫アレルギーの人もいれば、突然猫アレルギーになる人もいます。原因であるアレルゲンは猫の唾液や皮脂、涙などに含まれているタンパク質と考えられていますが、毛づくろいをする習性のため猫の毛もアレルギー反応を引き起こしてしまいます。

アレルギーは体を守る免疫系が過剰反応を起こしてしまうことで発症します。ですが突然発症するケースもあれば、猫アレルギーでも特に症状が現れないこともあるなど様々で、現段階ではハッキリと発症のメカニズムは分かっていません。

しかし猫アレルギーは遺伝しやすいともいわれており両親のどちらかがアレルギー体質をもっている場合、生まれてくる赤ちゃんにそのアレルギー体質を遺伝してしまうことがあるため、注意する必要があります。

また猫アレルギーでも生まれたばかりの子猫は抜け毛やフケの量が少ないので飼った当初は症状がなくとも、成長し成猫になったとたんに発症してしまうケースもありますので身内に猫アレルギーの方がいる場合は特に気をつけてください。

猫アレルギーの症状はどれくらい過剰な反応を起こしたかにより変わるため、症状が軽い人もいればアナフィラキシーショックになってしまう人もいます。

また最初は軽い鼻水やクシャミ程度の症状でも、だんだんと症状が重症化することもありますので安易に考えず、明らかに猫と触れたことで何らかの症状が現れた場合は猫アレルギーが原因の可能性がありますので一度アレルギー検査を受けることを勧めます。

アレルギーのレベルによるかもしれませんが“猫アレルギーだから猫を飼えない”という事はないと思います。筆者の私も猫アレルギー持ちですが猫を飼い続けています。毎日薬を飲んだり、こまめな掃除や定期的にブラッシングさせるなど対策をおこなうことである程度の予防や症状の緩和ができます。

スポンサーリンク