猫の『目ヤニ』が気になるときの原因4つと対処法

猫の『目ヤニ』が気になるときの原因4つと対処法

朝、私たちでも白っぽい目ヤニが出ることがありますね。しかしそれは正常範囲。ゴミや乾燥から目を守ろうとした身体の防御反応です。猫の場合も白から赤、茶色や黒までたまにであれば正常範囲です。困るのは黄色かったり涙がひどかったり明らかに目に問題がありそうなとき。猫の「目ヤニ」が気になったときのために、原因と対処をご紹介しましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.猫風邪

マフラーを巻いた猫

おそらく1番多い原因は、ヘルペスウイルスやカリシウイルス、細菌性のクラミジアなどによる猫風邪です。

熱やくしゃみがなくても、鼻詰まりを起こしている猫は大抵同時に結膜炎も起こし、涙目だったり目ヤニを出したりしています。

子猫や保護したばかりの野良猫に多く、風邪そのものを治すことが、キレイな目を取り戻す1番の早道です。

2.結膜炎

涙を流すキジトラ

細菌性の結膜炎

小学生のプールのときのように、目にバイ菌が入って目が赤くなるのが「結膜炎」です。

風邪引き猫に目立ちますが、風邪症状がなくても目を痒がったり、充血していたりするときは結膜炎の可能性が高いでしょう。目ヤニの色は緑や黄色。細菌などが入った方の目に症状が現われます。

基本的には点眼薬で治しますが、あまりに痒がるようなら飲み薬も用い、エリザベスカラーで目を前肢で触らせないよう保護します。

アレルギー性の結膜炎

アレルギー性の場合は両目に透明な涙が出ます。しかし猫のアレルギーは皮膚に出ることも多いので、先に身体を痒がる方が目立つかもしれません。

アレルギーの場合は、原因がわかればそれから遠ざけ、必要ならアレルギー薬を処方してもらいます。

3.角膜炎

青いカラーをされた猫

猫同士の喧嘩や、猫が自分で目をこすったときに角膜に傷が入り、そこからウイルスや細菌が入って炎症を起こすのが「角膜炎」です。

痒いだけでなく強い痛みを伴うので、目をこする動作が激しくなりがちなのが特徴です。

傷が浅い場合には点眼薬だけでも治せますが、中程度なら抗生物質などの薬も併用します。深い傷の場合は目にコンタクトを入れたり、一時的に目を縫い合わせて保護するという方法もあります。

4.流涙症

涙を拭かれるペルシャ

涙を鼻に流す器官が詰まって涙があふれたり、涙が多くなることで目ヤニが出る症状を「流涙症」といいます。

これにかかりやすいのは短頭種と呼ばれる、ペルシャのような鼻の低い猫たち。生まれつき涙を鼻に流すための管である鼻涙管が狭いために涙が詰まりやすく、すぐに涙目になってしまいます。

涙を放置して目頭から鼻の脇にかけて茶色く「涙焼け」を起こすと、見かけが悪いだけではなく皮膚炎を起こす可能性があります。短頭種以外でも涙の出が多いときは優しく拭いて、目の周りを清潔に保ってあげましょう。

まとめ

見つめる猫

目ヤニが気になる病気はまだまだありますが、代表的なものは風邪に結膜炎・角膜炎に加え、鼻ペチャ猫必須ともいえる流涙症です。この4つは決して珍しくなく、特に猫風邪や角膜炎などは悪化すれば失明するものもあります。

目ヤニが気になったらすぐに病院に連れて行き、検査・処置をしてもらいましょう。

スポンサーリンク