『売れ残った猫』のために出来る行動3つ

『売れ残った猫』のために出来る行動3つ

ペットショップに行くと、飼い主さんが中々決まらない成長した猫を見かけることも少なくありません。「このままずっと売れ残ってしまったら、この猫は一体どうなるのだろう…?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、飼い主が見つからない猫が幸せになるために私たちが出来る行動を紹介します。

売れ残った猫はどうなるの?

ケージの中の猫

業者によって状況に応じた対策を講じていますが、基本的には以下のような方法で迎え入れ先を見つけています。

  • 価格を下げる
  • 別店舗へ移動させる
  • 譲渡会で里親を募集する
  • ブリーダーの元へ帰す

成長した猫は、仔猫と比べると価格を下げなければお家が決まりにくい傾向にあります。そのため多くのショップでは、元の生体価格を大幅に下げて販売をします。

成長するとケージも体に見合わなくなるので、キャットタワーが置けるほどの広い展示スペースで過ごさせながら、多くの人の目に止まるよう工夫しているショップも多いでしょう。

他にも、販売に繋がる可能性が高ければ、同じ会社の別店舗と連携して移動する場合もあります。たとえその店に居なくとも、多くの業者はサイトや店舗で猫たちの写真を公開しているため、気になってくれた方へとスムーズに繋げる対策をとっています。

しかしそれでも残ってしまった場合は、譲渡会や店舗でのふれあい会などのイベントを通じて飼い主さんと出会う機会を設けたり、最終的には契約しているブリーダーの元へと繁殖猫として戻ったりします。

売れ残った猫のためにできる行動

キャリーに入った猫

1.成猫も迎え入れの対象にする

猫を飼いたいと考えている方は、成猫を迎え入れる検討もしてみましょう。

大きくなった成猫は「活発」「穏やか」「人懐っこい」など、猫の性格がよくわかるため、自宅で飼う時のイメージがしやすいのがメリットと言えます。

また、長く同じ場所で売れ残った猫は、その分お店の人がお世話を行っているため、性格やおもちゃの好み、お手入れ時の反応などのたくさんの情報を知ることができるでしょう。

仔猫からの成長を見届けられるのは嬉しいことですが、猫の年齢にこだわりがなければ、ある程度の猫と相性を見極められるのはとても魅力的なのです。

2.譲渡会に積極的に参加する

有名なペットショップでは、譲渡会などの里親を募集するイベントを定期的に開催しています。

そのような場所に積極的に参加する人がひとりでも多く増えれば、より多くの猫がお迎えしてくれる飼い主さんと出会うことができます。

また、同じ猫種でも個体によって性格も様々です。実際に触れ合ってみると一緒に暮らすイメージがしやすいでしょう。

3.動物愛護団体への支援活動

信頼のおける動物愛護団体への寄付に参加するのも、私たちが売れ残った猫のためにできる取り組みです。

寄付は無理に行うものではなく、無理のない余裕のある範囲で行うのが理想的です。例えば、動物愛護団体と提携しているサイトのペット用品を買うと一部が寄付される仕組みを利用することも立派な支援活動のひとつです。

猫を迎える予定はなくても、少しだけいつもの行動を意識することで活動の輪が広がり、幸せになれる猫も増えていくのではないでしょうか。

まとめ

三毛猫

近年では、譲渡会やふれあい会などのイベントに積極的に開催している業者も多く、「猫を飼いたい」と考えている方は利用するのもおすすめです。

動物の権利が尊重されているペットの先進国では、そもそも「ペットを購入する」という概念はなく、必ず保護施設やブリーダーを通じて猫を迎え入れています。

そのようなペット先進国に比べると日本は遅れをとっていますが、わたしたち一人ひとりが意識を少し変えることで、より多くの猫が幸せになれる日が近づくはずです。

スポンサーリンク