猫を『臆病』にしてしまう原因3つ

猫を『臆病』にしてしまう原因3つ

猫も人間と同様で、その性格はさまざまです。なかには臆病な性格に育つ子もいます。生まれつき臆病な性格の猫ももちろんいますが、なかにはいくつかの原因によって臆病に育ってしまうケースもよくあります。今回は、猫を臆病にしてしまう3つの原因について紹介してまいります。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が臆病になる原因とは?

箱の中に隠れる猫

いつも周りを警戒しながらビクビクと行動するのが癖になっている猫はたくさんいます。(自分の身を守るために日頃から警戒しておきたい!)という気持ちがあるからこそ、臆病な態度になっているといえるでしょう。

実はこの臆病な性格、生まれ育った環境などによって形成されているケースも多くあるのです。

そこで今回は、猫が臆病になる原因について解説をしてまいります。愛猫が臆病な性格な場合、もしかしたらこの原因に当てはまるものがあるかもしれません。

1.母猫がいない状態で育った

何かを見つけた子猫

子猫にとって母猫というのはとても大きな存在であり、唯一頼れる心強い存在ともいえます。

しかし、生まれてすぐ母猫と生き別れてしまったり、母猫が亡くなってしまうことも。そのような場合、子猫は何とかしてひとりで生きていかないといけません。

その結果、常に警戒心を持って行動したり、少しでも危険を感じるような事は遠慮するようになっていくケースは少なくありません。

2.色素が薄い

振り向く白猫

実はある研究の結果、『色素の薄い猫は臆病な性格になりやすい』ということが分かっています。

色素の強い猫と比べると、色素の薄い猫のほうが大きい音にびっくりしやすかったり、ストレスを抱えこみやすく警戒しやすくなる傾向にあるようです。

もちろん色素が薄いけど常に堂々としている猫もたくさんいるため一概にはいえませんが、生まれ持った遺伝子によって、猫の性格は決まりやすいといえるでしょう。

3.子猫の時に十分な栄養を摂取できなかった

ごはんを食べる猫

猫によって生まれ育つ環境はバラバラです。母猫や飼い主さんから食べ物や母乳を十分にもらってすくすく育つ猫もいる一方で、厳しい環境の中で育ったせいで栄養不足のまま何とか生きてきた猫もいます。

子猫の時に栄養不足の状態で育つと、体や脳の成長にも偏りが出やすく、その結果臆病な性格に育ちやすいということが分かっています。

子猫の時にどのように育ったかによって、猫の性格は大きく左右されるといえるでしょう。

まとめ

猫用ハウスで怯える猫

猫が臆病な性格になるのは、さまざまな原因が考えられます。

生まれ育った環境や見た目によって臆病な性格に影響がでるというのは、とても興味深いですよね。

スポンサーリンク