猫が獲物を狙うときは、素早く走り出せるように、タイミングを計る、距離を測るなどの理由で、体を小さくしてお尻をフリフリすることがあります。おうちではどのようなときに見られ…
猫のソニックは50フィートの杉の木の上で、3日間立ち往生していました。しかし、救助に来たCanopy cat rescueのショーンの目にはまるで運動でもしているような姿が飛び込みます。
猫は人知れず不満を抱いていることがあります。しかし、人間と直接会話をすることができないので、なかなか伝わりにくいものです。今回は猫が抱く不満についてご紹介いたします。
行動範囲をお部屋の外まで広げてから早数ヶ月。おつうちゃんとたまちゃんはそろそろ慣れたかな?ふたりの冒険の様子を覗いちゃいましょ♪
猫の年齢や成長などにあったフードを選んであげることは、必要な栄養を摂る、食べやすくするなど、猫の健康のサポートとして必要なことです。どのようなタイミングで猫のフードを変…
「ひょうきん懺悔室」の神様、令和バージョンになってここに君臨!?可愛らしい神様に扮する猫さんの○×のお裁き必見です!昭和世代はもちろん平成&令和世代のハートも鷲掴みに♡
普通の鉢植えで育てるのももちろんいいのですが…おすすめなのはペットボトル栽培☆これであちこちに倒れる猫草問題も解決です!
飼い主さんが出かけるとき、愛猫は何をしていますか?猫の中には、お見送りをしてくれる子もいるんです。お見送りをしてくれるのはうれしいですが、どのような理由で行っているので…
赤いネクタイをカッチリ締め、いつもに増して真面目モードなリキちゃん!…かと思いきや、うん。やっぱりいつものお茶目さんなところは健在でした♡
今まで何度も茶々くんやあいちゃんを釣り上げてきましたが、今回はひと味違います。というのも新しく買ったこのオモチャ、まるでつりざおそのもの(お魚付き)ではありませんか☆入れ食…
猫が家具の角や飼い主さんの物などに、身体をスリスリとこすり付けるのはよく見る光景ですよね。猫がスリスリするのは本来「マーキング」の行為ですが、実は縄張りの主張だけではな…
猫が飲み込んでしまいそうな金属類は周りにあふれています。万が一飲み込んでしまった時はどうしたら良いのでしょうか。対応策を考えてみたいと思います。
【…★毎週水曜更新★…】元保護猫、茶トラのお嬢「ひなた」。その悠々自適で不思議な暮らしを、彼女を取り巻く下僕目線でお届けします。今回は、季節の変わり目に訪れるお嬢の変化につ…
猫は「洋猫」と「和猫(日本猫)」に分けて呼ばれることもありますよね。しかし、「洋猫」と「和猫」とはどんな猫なのでしょうか?また、洋猫と和猫は何が違うのかも気になるところで…
保護猫を飼うことは、不幸になったかもしれない猫を幸せにすることです。どんな猫でも幸せになる権利があり、そんな猫に寄り添えば、飼い主も幸せになれます。しかし、時にはリスク…
猫は、日中はほとんど寝て過ごし気の向くままご飯をねだったり、甘えたり、自由気ままでマイペース。「のほほん」と過ごしているように思われがちですが、意外なほど「好きなこと」…
ベルさんが、ママさんのメイクボックスの上でリラックスしています!型くずれしてしまうので乗ってほしくないママさんと、賢いベルさんのやり取りが楽しい動画です!
猫は飼い主さんに何らかの要求がある時に、鳴いてアピールをすることがあります。そんな猫からの「要求鳴き」があった時に、飼い主さんはどう接するのが正しいのか、本記事で解説し…
飼い主さんの手からじゃないとご飯を食べたくない猫さんが甘えん坊で可愛いとネット民悶絶♡
ただのお菓子の筒も、猫ちゃんにとったら不思議なおもちゃ!美味しそうな匂いと、絶妙な奥行き感、そしてコロコロ転がるこのフォルムが、猫ちゃんの好奇心をくすぐります♡
エリザベスカラーは痛々しく、本当に愛猫のためになるのかと葛藤することがあるでしょう。そこで今回は、カラーにまつわる素朴な疑問とその必要性、ちょっとした生活の工夫について…
リーアさんのしっぽにじゃれたいルナちゃん。我慢していたリーアさんでしたが、まったり過ごしているのを邪魔され、ついに怒りました!
猫さんたちにまたたびシートを出してあげると、順番にスリスリしたりゴロゴロしたり、楽しんでいました!うっとりかわいい猫さんたちをご覧ください!
猫は大胆でもあり慎重でもあります。マイペースなようで人に気を遣っていたり色々な表情を見せる動物です。それではこの度は猫の慎重な方の姿を見ていきましょう。
猫ちゃんのおしっこが臭いと感じると、飼い主さんにとっては心配に感じてしまうかたもいらっしゃると思います。その理由と対策について考えてみました。
猫が気に入ってずっと使っている爪とぎや毛布、ぬいぐるみなど、いい加減ボロボロだし汚れもついている…。そんな時は破棄することを考えると思いますが、ちょっと待って!捨ててしま…
甘~い猫の親子の時間です。心配性なお母さん、のんびり屋のお母さん、勇敢なお母さん、子猫にメロメロなお母さん。みんなゴロゴロニャーン!
猫が好きなのは、安心感を抱かせてくれる人。そして、猫に懐いてもらうためのキーワードはズバリ「おとなの関係」です。猫がずっとくっついて甘えていたいと思うような人の特徴とは…
先日も警報が鳴り響き地震が発生したばかりだというのに、またまた地震!?それは、ネコ吉ちゃんやボス吉くんと楽しく遊んでいた時に突然やってきました。
愛猫の「病院嫌い」にお悩みの飼い主さんも多くいらっしゃいます。体調不良な上に病院への抵抗感でストレスを感じてしまうのはとても心配ですよね。病院でのストレスが軽減できれば…
大好きすぎて自分から洗濯ネットに飛び込んじゃう猫さんが可愛いとツイッターで話題に!
たくさんのお皿と、その真ん中にベルが並んだら、これはおやつ合図♪手際の良いママさんがそれぞれに用意し、大家族のおやつタイムがはじまります!
猫の体温が高くなる原因は、風邪以外にもあります。深刻な病気の場合もあれば、緊急処置を行わないと手遅れになるもの、問題ないが注意だけは必要なものなど様々です。ここではあり…
お腹の中からずっと一緒に過ごしてきた、わらびちゃんとくろみつくんの兄妹コンビ。そのため、真似する気はなくても何故かシンクロしちゃうのです!
この度新しく購入した縄が巻かれたボール。早速すずちゃんが遊び始めます♪その様子を離れて見ていたコテツくんでしたが、つい誘惑に負けて気まずい雰囲気になっちゃいました!
猫が楽しく遊べたとしても、危険が伴うオモチャは当たり前ですが適切とはいえません。安全に遊べるものを選んであげましょう。どのような点に気をつければ良いか、オモチャ選びのポ…
今週もあなたと猫ちゃんの運勢を、オリジナルの12猫占い×占星術でみていきます。まだチェックされていない方は過去記事「あなたは何猫?12猫占い」から、ご自身と猫ちゃんが何猫なの…
猫の耳にミミヒゼンダニが寄生することで発症する『耳ダニ』は基本的に室内飼いでは発症しにくい病気といわれています。ですが完全室内飼いをしていても耳ダニを発症してしまうこと…
猫と暮らすまでは家の中がどのようになるか予想はできません。ただし可能性のある対策は講じていた方がお互いに気持ちよく暮らせるでしょう。それでは飼い主と猫それぞれが歩み寄れ…
誰もが目を背けたくなるようなゴミ山にいた野良猫のお母さんと子猫。行くところもなく、ただ捨てられるゴミの山の上で時々もらえるご飯食べて生き延びていた。生きる力を持たない目…
「のんびり気ままに過ごしている猫にストレスなんてあるの?」と思いがちですが、猫も人間と同じようにストレスを感じる動物。過度なストレスは、問題行動や病気を引き起こす原因に…
初めての炭酸水に興味津々のニコくん!みんなで楽しめるように透明なコップに入れてみると、パチパチ弾けてびっくりしたり、警戒したりする猫さんたちを見ることができました!
猫にとって害のある植物はとてもたくさんあります。ですので、「お部屋に植物を飾って爽やかなでオシャレな雰囲気にしたい」そう感じて室内に置く植物を探すときは、まえもって猫に…
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。愛称は人間と一緒で色々ですよね(笑)
ものすごいインパクトで二度見してしまった見事なシャリ。猫さんの大変身のレパートリーはとっても豊富で見る価値アリ!同居猫とのホットな毎日も必見です。
レオンさんは、ちょっと不思議でおもしろい猫さんです!ひとり遊びが上手で、おもしろい動きをします!ジャンプしたり、転がったりするレオンさんをご覧ください!
猫が「赤ちゃん返り」をすると聞くと、なにか寂しいことがあったのかと心配になりますよね。しかし、猫の場合は結構頻繁に「赤ちゃん返り」の行動が見られます。しかし、急に強く甘…
今回は、高圧洗浄機の開封から使用した感じまで、ココちゃんスズくんと一緒にレビューしてみたいと思います♪が、しかし。ニャンズはやっぱり…?
ボス吉くんを誘き出すのはこんなに簡単!?ねこじゃらしひとつあれば、見事にパパさんのてのひらの上で転がされてしまうのです♪
猫は感情がわかりにくいと思っていませんか?猫の感情は表情以外に体の一部にもあらわれています。耳の動かし方でもわかるんです。では猫が耳をふせているときはどんな気持ちでいる…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
“白い毛がきれいな子猫”を飼ったと思ったら…1歳7ヶ月の『まるで別猫…
tonakai
2
ホットカーペットの上でくつろぐ12匹の猫たち→横を見てみると…?涙を…
びわっこ
3
“人間の赤ちゃん”が保護猫施設で大量の猫に囲まれた結果…まさかの『猫…
2525
4
お母さんが『おはよう』と猫に挨拶をした、次の瞬間…驚くべき『会話の…
5
子猫の頃から次男といっしょに寝ていた結果→数年後……『まさかの距離感…
くるみ