1.神経が集まっていて敏感だから

猫の尻尾には多くの筋肉と神経が詰まっています。その為、とても敏感な器官なのです。下手に触られると不快な感じがするのでしょう。神経質な猫は怒るかもしれません。
絶対に触れてはいけないわけではありませんが、もし触るなら優しくソフトタッチで行いましょう。いきなりぎゅっと掴むとびっくりして怒られてしまいます。神経に傷が付く可能性もゼロではありませんので、気をつけましょう。
2.痛かった

前述したように猫の尻尾には多くの神経が走っています。踏まれるのはもちろん、変に触られると痛みを感じることもあるでしょう。
痛いと怒る猫は多いです。「シャーッ!」と威嚇するかもしれません。ケガをさせないためにも猫の尻尾は大切に扱ってあげましょう。
3.慣れていないから

尻尾を触られることに慣れていない為、怒ることも考えられます。子猫の頃から慣らしておけば大丈夫かもしれません。いずれにせよ猫の尻尾はとても重要な部分なので、優しく触れるようにしてあげてください。
4.警戒心が解けていないから

猫は警戒心が強い動物です。まだ知り合って間がなく、信頼関係ができていない人が触ろうとすると怒ります。もし猫の尻尾に触れたければ、十分に絆を深めてからにすると良いでしょう。
猫に信用されるにはとにかく優しく接すること。そして猫のペースを邪魔しないことが大切です。一生懸命お世話をしていればそのことをしっかりと見ていますので、信用されるのも時間の問題です。
猫との信頼関係が築けたら、そっと尻尾に触れてみましょう。きっと許してくれるはずです。
でも付け根はOKにゃ!

尻尾を触られるのは嫌がるのに、なぜか付け根はOKなのです。触られると気持ち良いのだとか。それはやはり神経が集まっているから。特にメス猫は付け根を触られることで生殖行為の刺激と似たものを感じる為、撫でて欲しがることがあるようです。
またフェロモンが出ている場所だから、という理由も。匂いを交換できる為に触られるのを喜ぶのです。
ただ付け根を触るのがNGな猫もいますので、そこは猫に合わせてあげましょう。OKな猫は度々飼い主さんに撫でて要求をするようです。
まとめ

クルクルと表情が変わる猫の尻尾。思わず触れたくなってしまうのは分かります。でもそれを果たして猫が喜ぶのか…。様子を見る必要があります。とても繊細な部分なので、大切にしてあげましょう。