1. 猫のペースを乱さない

猫は猫のペースで暮らしています。このペースを乱されるとストレスを感じるのです。いつも日中はお仕事などで外出している飼い主さんがずっと家にいて、しょっちゅう構ってくる…。飼い主さんにしたら「普段構えない分、たくさん遊ぼう!」と良かれと思ってやっていることかもしれません。でも猫にしたらいつものペースを乱されてしまうので、意外とストレスを感じているかも。
猫が寝ているときや嫌がるそぶりを見せたときは、そっとしておいてあげてください。ペースを乱さないように接してあげられるのが、良い飼い主さんなのです。
2. 嫌がることをしない

猫が嫌がることをしないことも大切です。言葉でこそ「嫌!」とは言いませんが、態度や仕草で表しています。そのサインを見逃してしまうと、嫌がられてしまうかもしれません。ご注意ください。
猫のイヤイヤサインは耳を伏せる(イカ耳)、しっぽをバタバタ振る、体をよじるなどです。これらの仕草をしたときはすぐにしていたことを止めましょう。とはいえ、必要なお手入れはしなければいけません。おやつなどでうまくご機嫌を取りながら、行いましょう。
3. 適度に構ってくれる

猫は構われすぎを嫌がりますが、かといってほったらかしも嫌がる生き物です。1匹でも平気そうなイメージがありますが、実は飼い主さんとの結びつきを必要としているのです。
ですから勝手に「1匹でいても大丈夫」と判断せずに、猫が触れ合いを要求してきたら応えるようにしてあげてください。全く相手にされないとストレスを溜め、体調を崩してしまうかもしれません。人以上に繊細な生き物なので配慮してあげましょう。
4. 快適な環境を整えてくれる

猫にとって快適に過ごせる環境を整えてくれる飼い主さんも、良い飼い主さんだといえるでしょう。静かで適度に刺激があって、隠れ家がある。いつでも新鮮な水が飲めてご飯も適量与えられる。
そんな環境が猫にはぴったりです。人基準で考えるのではなく、猫の視点に立って考えてあげてください。調べればいくらでも出てきますし、かかりつけの獣医師に意見を求めても良いでしょう。
5. 捨てない

これは外せない絶対条件です。猫を捨てることは犯罪ですし、何よりものすごく傷つけてしまう行為です。安全な環境から突如、危険で溢れる外に放り出された猫はどうなってしまうでしょう?
飼い主さんに裏切られたとショックを受けるばかりでなく、慣れない環境で生きていくことさえ難しくなってしまいます。そんな仕打ちをして良い権利は誰にもありません。猫を1度預かった以上は必ず、最期のときを迎えるまで面倒を見続けましょう。その覚悟ができなければ飼う権利はありません。
まとめ

今日のねこちゃんより:うみちゃん♀ / 1歳 / サビ猫 / 3kg
あくまでも筆者の見解ですが、「猫ファースト」ができる飼い主さんが良い飼い主さんだとみなされるのではないでしょうか?性質上、犬のように飼い主さんに合わせることがなかなか難しいので、飼い主さんが合わせる必要があります。
猫の気質や気持ちを考えて、それに対応していける飼い主さんがベストなのでしょう。それが面倒と感じるのなら、猫飼いには向いていないかも?でも大抵は飼い出すとその魅力に魅了され、猫ファーストになってしまう方が多いようです。