寝ている元気くんの上で、おはぎちゃんもいそいそと寝支度をしているのですが…なんだかそのまま上手く事が進むとは思えないような?
猫のことが好きなのに、猫アレルギーと診断されたらショックですよね。そんな時にまず避けてほしいことをまとめましたので、診断されたらすぐにチェックして下さい。
好奇心旺盛で元気な兄弟猫のご紹介です!潜水艦の玩具に夢中になる可愛らしい2匹の様子や日常の楽しそうな姿に心温まります。弟思いのお兄ちゃんに甘え上手な弟の可愛らしいコンビ…
自粛自粛の日々ですっかり運動不足、そんなみなさんにオススメな筋トレ方法をご紹介したいと思います♪さぁまずは愛猫ちゃんを用意して…let'sトライ!
愛猫が嘔吐をすると心配になりますよね。でも、中には慌てなくても大丈夫な嘔吐もあります。今回は重病ではない嘔吐と、その対処法について詳しくご紹介いたします。
すしちゃんちゃいちゃん揃って床でごーろごろ♪カーペットも敷いていないフローリングになぜ?と思ったら、実はそこはぬくぬく床暖房だったのです!
いつも仲良しな親子猫がバトルを開始しました!追いかけっこ、取っ組み合い、いつもより激しいバトルの勝者はパパ猫、息子猫、どちらでしょうか?
「え!猫って拗ねるの?」と思った方。拗ねます!それも良く。拗ねる理由は様々ですが拗ねるとその気持ちを行動で示してくれます。「何かいつもと態度が違う?」と感じた時はもしか…
どうしてか猫が寝ている飼い主さんを踏んで行くことがあります。ジャンプしたり避けたりしたら良いんじゃ?と思いますが彼らなりの心理が働くよう。それは一体どんなことなのでしょ…
どんな時でもレディファースト、さらにしっかりとお伺いまでたてることが出来る猫ちゃんはちょっと珍しいのでは?ボス吉くん、今宵も紳士なところをお披露目です!
猫と一緒の暮らしに憧れを抱いている人は多いと思います。しかし実際に賃貸となると、いくつか気をつけないといけない部分が必ず出てきます。ぜひ今回の記事で把握しておいて下さい。
一人暮らしのおじいさんが亡くなったため、飼い猫5匹は保健所へ送られることに。人懐こい5ニャンを救い出し、新しいお家を探すまでの軌跡を綴ります。
猫にとってストレス軽減にも役立つおもちゃは重要なものでもあります。多くの種類がありそうなおもちゃですが、一体どのようなものがあるのかを調べてみました。愛猫に用意する上で…
何故だか温かい風が出てくる不思議な小さな箱。しかもゆっくり動くではありませんか!この首振りヒーターが気になって仕方のないコテツくんです♪
「免疫力」は病気をはじき返す力。よろいのような存在です。しかしどんなに堅固なよろいでも油断をすると錆びてきて、病気はそこから侵入します。ただ免疫力が下がる理由には避けら…
話題の四角い猫さんのご紹介です。どこが頭で何がどうなってそうなってるのー!?とSNSがざわざわ!お見事なスクエアはどうやってできているの?その秘密に迫ります!
いつもパパさんの『コテ!ブラシ!」の声ですぐに駆けつけるコテツくんですが、今日はそうはいかない?!さらにラストは、コテツくんの可愛らしい一面まで見れちゃいました♡
あまりに空腹時間が長いと、猫がイライラするどころか胃液を吐いてしまうこともあります。また、そのようなストレスから体調不良を引き起こすかもしれません。猫の空腹ストレスを防…
とても心地よさそうに寝ているぽこ太郎さんですが、ぽこ太郎さんが乗っているのは飼い主さんの枕カバーです。ぽこ太郎さんVS飼い主さん、勝つのはどちらでしょう?
猫部屋のドアが開いていると、ドアと壁の間にテトくんが入りたがります!猫部屋のドアが閉まってしまったのはこれが原因なのかもしれません!
排泄物は体調のバロメーター!良いうんちを目指すことは愛猫の体調管理にとても大切なことです。うんちが柔らかすぎる軟便や下痢だけでなく、硬すぎたり出にくくなる便秘にも気をつ…
「肩乗り猫」なんて言葉があるように、「我が家の猫にも肩に乗ってほしい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、抱っこよりも肩に乗るのが好きな猫もいれば、そうではない猫も…
猫が家族にいると「あ、もうすぐ雨が降るね」と顔をクルクルと触っている猫の仕草を見て言ったものです。なぜそのように伝えられ続けてきたのか考えてみたいと思います。
4年前の春、市のゴミ袋から生まれたばかりの茶白の猫を救出しました。当初、ある程度まで育ててから里子に出すつもりでしたが……家族全員、子猫にメロメロに!小さな命がかけがえの…
飼い主さんが故意に行なっているかどうかは別として、猫が不信感を持ってしまう行動があります。知らずにやってしまったら、気がついた時には猫との溝がバックリと空いているかもし…
飼い主さんのミルクを飲み、トーストも気になって仕方がないルナちゃん!盗み食いの罰でダンスをさせられてしまいますが、素直に踊るルナちゃんです!
外猫を保護する時には準備すべきこと、行わなくてはならないことがいくつかあります。ここではノウハウがない方のために、野良猫を保護する時にすべき必須項目を7つご紹介します。
真っ白なおててにピンクの肉球…!眼福レベルの覗き犯行現場を激写した投稿がTwitterで話題になっています♡
ママさんとラブラブな時間を過ごすポンプさんですが、ただ甘えるだけじゃありません♪ママさんが運動を始めると、途端に名トレーナーと化すのです!
猫も人間と同じく日々年齢を重ねていきます。そのため年齢に合った遊びというものがあります。適切な遊び方を猫に提供する事で、より満足感を得られることができます。
ルノくんがお家にやってきてからというもの、兄となったデュフィくんは今まで手取り足取りルノくんに尽くしてきたけれど…ついにそんな関係に変化が?!
背中に薬を打ち、毎日コームでブラッシングをし、徹底したお部屋の掃除をしてみてもまだまだノミは出てくる出てくる…。なので!今回はもこちゃんとこぱんくんをお風呂に入れようと思…
愛猫と目が合った時、突然舌をペロッとすることってありますよね。ごはんやお水を口にしている時ではないのに、唐突な舌なめずりの仕草…ほんの些細な行動にも猫の気持ちを表すサイン…
人懐っこくでフレンドリーな猫ちゃんはどのような特徴があるのでしょうか。見分ける基準として参考にして下さい。
まとめてフードを置いておけば、愛猫が勝手に食べてくれるし…。と一見便利ないわゆる「置きエサ」。メリットもありますが、放置により痛んだフードを食べることになるなどのデメリッ…
「猫を助けてください」嵐の中で激しく鳴いている猫のソフィを救出依頼したのは飼い主や多くの近所の人達でした。Canopy cat rescueのトムはコーヒーを片手に早朝に救助に駆け付けま…
猫も人間の言葉をある程度は理解できると言われています。猫を飼っている方は、「自分の言葉を理解してくれている」と思う瞬間は度々あるでしょう。「ご飯」や「おやつ」など、猫が…
小さかった頃はフミフミしなかったおつうちゃんですが、最近になってパパさんのお膝の上でやるように!しかしながらまだまだ若干ぎこちない感じです♪
猫も顔面神経麻痺を起こすことがあります。猫の場合、日常生活への影響はどのように出てしまうのでしょうか?今回は、顔面神経麻痺の原因や症状について詳しくご紹介いたします。
何が何だか…だがしかし、可愛いことだけはハッキリ分かる!Twitterに投稿された完全にこちらのハートを射止めにかかっているとしか思えないあざとい猫さんのお姿が話題になっていま…
外は一面雪景色!そんな真っ白なお庭に置かれた巣箱を、いつものようにジッと見つめ…冷たい雪の上を進んで鳥さんを探します♪
猫と畳の組み合わせは情緒があり、癒しをもたらしてくれます。しかし飼い主さんから見たら、猫の粗相やいたずらに悩まされている方も多いです。今回は大切な畳をそれらから守る方法…
おやつの時間が近づくとなんだかソワソワ♪パパさんに「おやつー!」と声を掛けながら、おやつの入った棚の前で待機し始めるリキちゃんです。
ベルを鳴らすのも猫ちゃん、シェフも猫ちゃん、もちろん食べるのも猫ちゃん!なニャンコづくしのレストランがこの度オープンしました♪
猫を撫でている時、止めどきに迷ったことはありませんか?大抵は満足すると「もう撫でるなくていい!」となるようです。その止めどきは猫自らが示してくれています。一体どんなサイ…
猫をお迎えする前に「猫との生活」について具体的にイメージしておきましょう。猫がいる幸せな暮らしという大きなプラスの面だけでなく、猫と暮らす上で注意しておきたいことや工夫…
猫の瞳は美しく宝石のようです。逆に目が怖くて猫が苦手という人も多いようです。今回はこの神秘的な猫の瞳の色についてご紹介したいと思います。
最近大きな社会問題にもなっている多頭飼育崩壊現場から保護し、先住猫「あめ」と後輩猫「こんぶ」と暮らすマイペースな我が家の「がんも」との出会いを振り返ります。
飼い主さんに悪気がなくても、猫が「嫌われた」と感じてしまう行動があるようです。その行動とは一体どんなものなのか?知らずにやってしまわないよう、あらかじめチェックしておき…
飼い主さんがテーブルを拭いていると、ノアくんがじゃれてきました!テーブルの上でくねくねしたり、飼い主さんの手をなめたり、可愛すぎるノアくんです!
記事を検索する
よく読まれている記事
1
『子猫が道の真ん中にいて、車が来ても動かない』と妹から連絡→急いで…
Megumi
2
子猫の頃から次男といっしょに寝ていた結果→数年後……『まさかの距離感…
くるみ
3
『リモート会議をしていた飼い主』→少し席を外した瞬間に、『猫』が……
4
猫の乳歯が欲しい飼い主さん→『抜けたら教えてくれ~』と冗談で言った…
大竹晋平
5
こんなに小さかった『よちよち歩きの赤ちゃん猫』がたった数ヶ月で…ま…