1.無言の圧力をかける
お腹が空くと睨む、お皿の前に座る、飼い主さんのそばに座るなどの仕草をします。そして無言の圧力をかけてくるのです。その圧たるや、ものすごいものがあります。
飼い主さんが無視しようと、決して諦めません。ご飯を用意してくれるまでつきまといます。もちろん個体差があるでしょうが。
筆者宅の猫はじっと側に座って見上げてくるタイプです。鳴かずに静かにしているのですが、なおさら視線が気になります。
猫によって圧のかけかたは様々でしょう。その猫それぞれの仕草を楽しんで(?)ください。
2.鳴く
鳴くのは王道の催促のしかたです。空腹の度合いが高いほど、声は大きくなるでしょう。飼い主さんが歩くと鳴きながらついて回り、ご飯の方に向かったなら期待で胸を膨らませます。
もらえるまでずっと鳴く場合もあるので、静かにしてほしければ与えるしかないかもしれません。このように猫は、うまく飼い主さんを操っているのです。肥満にならないように注意しながら、ご飯をあげてください。
3.実力行使
お腹が空いたと訴えているのに飼い主さんがなかなか動いてくれない場合、その怒りから噛む、パンチ、いたずらなどの実力行使に出るかもしれません。痛い制裁です。
猫の攻撃にはなかなかの威力がありますので、ケガをしないように注意しましょう。いたずらも相当困ることをしでかしてくれるかもしれません。実力行使される前に、要求を飲んだ方が無難なようです。
4.何かを噛みだす
ビニールやペットボトルなど、よくわからないモノを噛みだします。これも「お腹空いた」アピールなのです。
筆者宅の猫もやりますが、おそらく「飼い主がご飯くれないから、しかたないのでこれでしのぎます」という心境なのかな?と。誤飲をしてはたいへんなので、早めにご飯タイムにすることをオススメします。
5.吐く
猫はお腹が空きすぎると、胃液を吐いてしまう場合が。胃液や胆汁が逆流してきてしまうのです。
透明な液体や泡は胃液です。黄色い液体は胆汁。吐いてもご飯を食べた後いつもどおり行動していたら問題はありません。ですが何度も繰り返すときは異常がある可能性があります。
早めに動物病院を受診しましょう。
まとめ
猫はわりと空腹には強いのですが、あまりに空きすぎるのは問題です。ストレスから問題行動に発展する可能性も。ですからほどよくご飯を与えていきましょう。