1.排泄の度に掃除!

人間が水洗トイレで排泄物を流すように、猫がトイレをする度にすぐ掃除をしていると猫のトイレはほぼ臭いません。
猫の排泄物はおしっこもウンチも大変に臭いです。元から存在をなくしてしまうのが一番の消臭方法です。しかし留守番の多い人にはハードルが高いかもしれません。
2.毎回砂を捨てる

猫が排泄をした後にきれいに掃除をしても砂の中へ微妙に臭いが残ってしまいます。
猫は排泄後に砂をかきたいので、猫がカキカキできるような量の砂を新聞紙の上に置いてトイレの中に敷きます。
毎回、新聞紙と共に汚れた砂も捨てますので臭いは残りません。その後、新しい新聞を敷く前にトイレの底を拭けば完璧です。
毎回臭いの無い綺麗な砂を使用でき、一度に使う砂は少量ですみます。猫には清潔さを保つことができ、人間は経済性が向上する方法です。
3.トイレ本体の床を拭く

トイレ本体にも臭いが残るので毎回拭くと違ってきます。
砂にも臭いがつくのと同様にトイレ本体に少しずつ臭いが溜まっていきます。
数分で終わりますのでおしっこの塊やウンチを取り除いた後に、トイレ本体を必ずアルコールの入っていない動物用除菌ティッシュ、もしくはペーパータオルやティッシュに希釈したクエン酸や重曹をスプレーし拭きましょう。
4.空気清浄機のある部屋にトイレを置く

人間用のトイレが臭うのと一緒で、排泄後は部屋にも臭いがつきます。
猫のトイレを設置している部屋には空気清浄機を置いておくと猫の健康にもよく、臭いも軽減され一石二鳥以上の効果が期待できます。
まとめ

猫トイレに試したい『消臭方法』4つ!こんな一手間で困った臭いは軽減しよう!についてお伝えいたしました。
猫トイレ用の消臭剤は販売されていますが、匂いで上書きしても元の臭さは消えません。そして人間にとってちょうど良い香りは猫にとっては強すぎますので猫の健康上もお勧めはできません。
排泄物と上手に付き合うことで猫との距離もいっそう縮まります。無理をしないで時間もかけず、毎日コツコツとできて生活スタイルに合う方法を選んでくださいね。