あまりお水を飲んでくれない猫ちゃんも多いけれど、すずちゃんとコテツくんはお水が大好き!特に入れ替えたばかりの新鮮なお水は格別なようです♪
猫は自立心の強い生き物です。しかし、飼い主さんの行為によって悲しい気持ちになってしまうことがあります。猫がどんなことで悲しむのか、猫を悲しい気持ちにさせないためにできる…
無表情な猫の表情やクールな行動からは本当に猫に信頼されているのか分からない…。そう不安になってしまう飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?そんな時はこれからご紹介…
猫の健康診断では、どのような検査をしてくれるのでしょうか。今回は、知っているようで知らない健診について紹介いたします。
北海道のNPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道さんの元には、とても面倒見がよい愛嬌たっぷりのトム君という猫がいます。ボス猫然とした顔つきですが、優しくて人気者なのです。でも…
突然死ほど悲しいことはありません。なぜ若い猫が突然命を落としてしまうのでしょうか。その主な要因と、予防策について詳しく紹介いたします。
ナナちゃんの記念日のプレゼントだった猫用回し車で、ナナちゃんはまだ遊んでくれません!ですが、遊んではいないですが、乗ってくれました!
猫の攻撃といえば「猫パンチ」や「引っ掻く」といった攻撃を思い浮かべる人は多いかと思いますが、実は頻繫に噛みつく猫もたくさんいます。なぜ猫は突然人やモノに対して噛みつくこ…
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。いつも大量の荷物配達ありがとうございます!
窓のハンモックに乗るラムちゃんとロレンくん!ラムちゃんはロレンくんの上に乗っています!ロレンくんは嫌じゃないのでしょうか?
人の性格は、もって生まれた先天的な因子と、育った環境や経験といった後天的な因子で形成されます。猫の性格も同じです。これまでの研究者たちの研究成果からは、実にたくさんの因…
今日のおもちゃは…昔懐かし“プラバルーン”♪パパさんのおくちからプク〜ッと膨らむ触れる風船に、ルトくんとロゼくんも興味津々です!
実は怖がりな長男クラちゃんですが、末っ子いきるくんの前では弱音を吐くこともなく。苦手な病院でも、立派にお兄ちゃんしてくれました!
猫は我慢強い動物ですが、イライラ度が高まっている事があります。どのような人間の行動が猫をイライラさせるのか、シチュエーションなどを踏まえて考えてみましょう。
人の風邪は猫にうつることはありませんし、猫の風邪は人にはうつりません。しかし、猫から人、または人から猫へとうつる病気もあります。このように、人と人以外の脊椎動物の間で感…
誕生日プレゼントをもらったぽこ太郎くん!トンネルのおもちゃで飼い主さんと遊んだり、うま次郎くんと一緒に遊んだりとても楽しそうです!
猫を飼っていたり、猫と接する機会が多いと「抱っこしてみたい」という気持ちが出てくる人は当然多いと思います。スキンシップが好きな猫や、人懐っこい猫の場合はすんなりと抱っこ…
柔らかい猫と一緒に眠る幸せは、猫と暮らす喜びの一つかもしれません。しかし、どうしても寝てはいけない状況もあります。ポイント毎に見ていきましょう。
年齢を重ねて昔よりも寝る時間は増えた元気くんですが、“好き”は何年経っても全く変わらず♪10年前から好きだった同じオモチャで、今でも楽しそうに遊びます!
猫が好きな人は、つい触りたくなりますよね。しかし、「いつも猫に嫌がられる」という人は、猫が嫌がる部位を触っているのかもしれません。今回は、猫が触られて不快に感じる部位を…
感情表現が豊かなトコちゃんは、いつも“大好き”が全開!今日もお出掛けから帰ってきたパパさんの元へ、いちばんに駆け寄り抱っこを要求します♡
1歳から6歳前後の若い猫に多いと言われる「ストルバイト結石」。ストルバイトとは、尿の中のミネラルが固まってできる結晶のことです。これが泌尿器官(腎臓・尿管・膀胱・尿道)の…
ちゃいちゃんの目の前でしっぽ遊びをすると怒られることを理解しているすしちゃんは、とある作戦を考えつきました。それは…“姿隠して手だけひょっこり作戦”!果たして上手くいくので…
飼い主さんはお仕事中ですが、遊びたいぽこ太郎くんとうま次郎くん。鳴いてアピールするぽこ太郎くんと、無言のアピールをするうま次郎くんです!
生活の変化で飼い主さんが自宅で過ごす時間が増えると、猫はストレスを感じてしまうことがあるんです。猫が気持ちよく生活するには飼い主さんとの距離感が大切です。良い距離感を築…
「顔の汚れ」はとても些細なことですが、中には病気が潜んでいることがあります。今回は、病気が疑わしい状況と、適切な予防策について紹介いたします。
お疲れモードのパパさんがソファーに横になると、それを察知したボス吉くん登場!そして最近は決まってお腹の上に乗りに来てくれるのですが…。
猫グッズも色々なものが手軽に購入できる時代ですが、こんな時代だからこそ愛猫が気に入るものを自分の手で作りたい!と思う飼い主さんも増えてきていますよね。ではどんなものを作…
チンチラといえばゴージャスな被毛と愛くるしい顔の印象があります。でも今回北海道のNPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道さんが保護したチンチラは、そのイメージとは、ほど遠い姿…
いつもと愛猫の寝方が違う、と感じた場合、もしかしたら猫も体に異常を感じているかもしれません。一体どんな寝方をしていたら、注意した方がよいのでしょうか?ぜひチェックしてみ…
100円均一で猫じゃらしを発見!試しに購入してみました。手持ちの棒がよくしなるところがいい感じ♪ふたりとも気に入ってくれるかな?
猫の換毛期は春と秋。夏の暑さと冬の寒さに備えるための、いわば猫の衣替えであり、大切な年中行事の1つです。しかし大量の抜け毛は猫に病気を招く可能性が…。ここでは抜け毛が原因…
ママさんが雑誌を取り出すと、読む前からコテツくんがどっかり。「そんなものより僕を見て!」となかなか退いてくれないので…とある作戦を実行します♪
完全室内飼育でも、絶対に安全な環境とは言い切れません。今回は、完全室内飼育の猫に多い怪我や病気と、予防法について詳しく紹介いたします。
うま次郎くんが生まれて初めて草の上をお散歩します!早朝の公園をぽこ太郎くんと飼い主さんの実家のわんちゃん紗介くんと訪れました!
冷蔵庫の上にテトくんとノアくんがいます!この場所はあたたかいので、涼しくなると猫たちが集まります!とっても心地よさそうな2匹です!
視線を感じて見ると、猫と目が合った、なんてことはありませんか?そのままじっと飼い主のことを見つめていることもあります。飼い主の目を見ている時、猫は何を考えているのでしょ…
かわいい愛猫に熱烈な愛情を持つ飼い主さんは多いでしょう。でも気をつけないと、それが猫へのハラスメントになってしまうかもしれません。猫への愛情たっぷりな飼い主さんがしてし…
猫への健康診断は必要なのでしょうか?判断の難しいところですが、長寿化が進んでいるのは、人間界だけではなく猫界も一緒なのです。それでは、健康診断の意義や目的を紐解いてみま…
福井の譲渡型保護猫カフェ しあわせにゃん家さんの元へやってきたのは、ガリガリの妊娠した猫でした。出産は命がけです。弱った状態で無事に出産できるのか。それとも堕胎させる方が…
猫の鼻は小さくてとても可愛らしいですよね。小さな鼻ですが、とても大事な働きをしているのです。においを嗅ぐということだけでもたくさんの情報を集めています。猫の鼻の役割や機…
リーアちゃんはトンネルに入ることはほとんどありませんでした!しかし、今日はトンネルを独占しています!いつの間にか仲間の猫たちの囲まれていました!
猫と人は、物事の価値基準が大きく異なります。今回は、よくある飼い主さんの行動の中から、ストレスを感じやすい事柄をピックアップしていきたいと思います。
猫は馬肉を食べますし、与えても大丈夫なんです!猫にとっても大事な栄養素もたくさん含まれています。馬肉を与えることで、猫にとってどんな効果があるか、どうやって与えたらいい…
私たち人間が美味しく食べている牡蠣ですが、猫が食べたがったりしたら与えてもいいの?そんな飼い主さんの疑問の解消や牡蠣に含まれる栄養素などをご紹介します。
“喧嘩するほど仲が良い”とはよく言ったもので、4兄弟ともなると毎日あちらこちらで喧嘩が勃発!その度に心配した誰かが仲裁に入るのですが…?
私たちの生活で最近よく使われている珪藻土。バスマットなどに使われていますが、実は猫は珪藻土マットが好きなんです。なぜ猫は珪藻土マットが好きなのか?どんな商品があるのか?…
猫のポーズと聞いて思い浮かべるのはどのようなものですか?よくあるのは「アンモニャイト」や「ヘソ天」ではないでしょうか?その他にも様々なポーズがありますが、代表的なものを…
まだ何も知らないデュフィくんとルノくんだけど…今日は久しぶりのお風呂day!視聴者さんから頂いた新しいシャンプーを使って、お兄ちゃんのデュフィくんから綺麗にしていきます♪
パパさんが机に夕飯を並べ始めると、今まで寛いでいたはずのもこちゃんが明らかにソワソワ。サラダに乗っているチキンを狙ってやってきました!
記事を検索する
よく読まれている記事
1
そっと赤ちゃんの匂いを嗅ぎにきた猫→離れたかと思ったら…思わず感動…
Megumi
2
おばあちゃんの三回忌で、ネコが…お坊さんのそばで見せた『まさかの行…
忍野あまね
3
なぜか実家の猫に嫌われて…帰るときに『窓』を見てみたら→まさかの光…
tonakai
4
ベビーカーを購入したら、3歳の長男とネコが…想像と違った『まさかの…
5
廊下で倒れているお父さんを発見した猫が、次の瞬間…『家族の命を救っ…
大竹晋平