猫との距離がぐっと縮まる『撫で方』のコツ4つ

猫との距離がぐっと縮まる『撫で方』のコツ4つ

猫から信頼されるほど嬉しい事はありませんよね。もっともっと信頼され、好かれるためにも猫へのお世話の方法を知っておくと近道です。それでは猫との距離がぐっと縮まる「撫で方」をご紹介しましょう。

1.寄ってきたら撫でる

そばにきて撫でられる猫

猫から頭突きをされたりスリスリされたら撫でてあげましょう。

猫がそばに寄って人間にアクションを起こしてくる時は、スキンシップを楽しみにしている場合が多いです。

寝ている猫を撫でてもあまり喜ばれませんが、構ってほしいタイミングの猫を撫でると感激してもらえるでしょう。

2.猫が舐められない部位!

頭を撫でられる猫

猫は自分で舐められないところを撫でられると喜びます。

特に顔周辺を撫でてあげましょう。あごの下、ヒゲの生えているウィスカーパッド、頭の上が喜ばれるポイントです。

次に首筋や耳の後ろなどに発展していく技もあります。猫が自分から、撫でてほしい箇所を指の方へ移動してくれることもよくあります。

3.好みの圧力でマッサージ!

女性にマッサージされる猫

柔らか過ぎず強くなり過ぎず、猫が好む強さで撫でてあげましょう。

顔周辺は柔らかく触れます。背中など身体は猫の皮膚を手で感じながら、マッサージをするような感覚で撫でます。

猫の好みも千差万別ですし、撫でる部位によって強さを変化させる方が良いでしょう。

ラバーブラシなど、グッズを用いて撫でる方法も良いです。

4.リラックスした状態で撫でましょう

撫でられる猫を膝に乗せる人間

撫でている時は猫と人間のスキンシップの時間です。

穏やかでリラックスしたニュートラルな気持ちで「撫でさせてね」と猫に許可を得ながら触れます。

猫を仕方なく撫でたり、してあげるなど上から目線の気持ちでは猫にバレてしまいます。

5.抱っこをしながら

男性に抱かれて撫でられる猫

抱っこをしながら撫でると喜ぶでしょう。ただし、抱っこが大好きな猫に限りますので注意してくださいね。

抱きかかえられるのを嫌がる猫は多くいますので、怒られて逆効果にならないようにしましょう。

まとめ

顎を撫でられる子猫

猫との距離がぐっと縮まる『撫で方』のコツ4つについてお伝えいたしました。

猫を撫でる達人になれると、猫が本当に期待してすぐそばへやってきます。

仕事や遊びを中断されてしまうかもしれませんが、猫から催促される人間になりたいですよね!

スポンサーリンク