大竹晋平さんのプロフィール

大竹晋平

大竹晋平

20年以上猫を飼育し続けています。猫に関する経験を発信する「猫と生き笑うためのブログ」を運営してます。

大竹晋平さんの書いた記事

猫が『甘えん坊』になる育て方3つ!甘えん坊になりすぎると大変な場合…

猫が『甘えん坊』になる育て方3つ!甘えん坊になりすぎると大変…

大好きな飼い主さんにすりすり、後をつけてくるなど、甘えん坊猫は可愛らしくてたまりません。しかし、甘えん坊猫には気をつけてあげたいポイントも。今回は猫の甘えん坊について解…

大竹晋平

『クーラー』が苦手な猫の暑さ対策はどうする?苦手な理由と3つの対策…

『クーラー』が苦手な猫の暑さ対策はどうする?苦手な理由と3つ…

暑い夏が近づくと活躍する機会が多いのがクーラー。しかし、猫を飼っているご家庭は正しい使い方を意識しないと猫に負担がかかります。今回は猫に配慮した夏対策を紹介します。

大竹晋平

猫の『興奮スイッチ』が入った時のサイン4つ!それぞれのタイミングや…

猫の『興奮スイッチ』が入った時のサイン4つ!それぞれのタイミ…

猫と暮らしていると、何かの拍子に威嚇してくるときがあります。こうした様子は猫が興奮しているサイン。下手に手を出すと思わぬ攻撃を受けます。今回はそんな猫の興奮サインを紹介…

大竹晋平

猫に『一緒に寝たいと思わせる人』の特徴4選!「好き」以外に必要なこ…

猫に『一緒に寝たいと思わせる人』の特徴4選!「好き」以外に必…

可愛い猫と一緒に暮らすようになった多くの飼い主さんが憧れるのが、猫との添い寝。しかし、大事なポイントを押さえてないと猫も添い寝しようとしません。今回は猫との添い寝のポイ…

大竹晋平

猫に『水分補給』をしてもらう方法とは…飲まない理由に合わせた対処法…

猫に『水分補給』をしてもらう方法とは…飲まない理由に合わせた…

猫にとっても水分摂取は非常に重要。不足すると病気のリスクや脱水のリスクを高めます。しかし、肝心の猫自身は積極的に水を飲みません。今回はそんな猫に効率よく水分摂取させる方…

大竹晋平

猫が大喜びする猫部屋の特徴3つ♪簡単なDIYで素敵な空間が作れるかも…

猫が大喜びする猫部屋の特徴3つ♪簡単なDIYで素敵な空間が作れる…

室内飼育が推奨されている現在において、部屋の環境は猫にとって重要事項。どれだけ猫に好ましい環境が整っているかで寿命すら左右されます。今回は猫が喜ぶ部屋の特徴を紹介します。

大竹晋平

猫の『鼻とあご』のケアはしてる?3つのコツと注意点も合わせて解説

猫の『鼻とあご』のケアはしてる?3つのコツと注意点も合わせて…

大事な愛猫のお手入れは毎日欠かさず行っている。そう思っていても意外に見落としがちなのが鼻とあごのケア。今回は猫の鼻・あごケアの方法と注意点を解説します。

大竹晋平

猫は飼い主に『愛情を試す行為』をしている?4つの行動と気持ちを徹底…

猫は飼い主に『愛情を試す行為』をしている?4つの行動と気持ち…

猫が自分のことを信頼してくれるのはとっても嬉しいもの。でも、もしかしたら日常生活の中でこっそり飼い主さんの愛情を試しているかもしれません。今回は猫が行う愛情テストを紹介…

大竹晋平

猫と飼い主に絶望をあたえる『不治の病』3つ!毎日の生活の中でできる…

猫と飼い主に絶望をあたえる『不治の病』3つ!毎日の生活の中で…

人間同様、猫にも完治不可能な病は存在します。発症したら最後、手の施しようがないケースも少なくありません。今回は猫にとって危険な病気を紹介していきます。

大竹晋平

『超人気の猫種』ランキングTOP3♡それぞれの魅力ポイントをご紹介!

『超人気の猫種』ランキングTOP3♡それぞれの魅力ポイントをご紹…

年々高まりつつある、猫人気。どの子も可愛らしい子ばかりで、どの品種をお迎えしようか悩まれる方も多いはず。そこで今回は日本国内で人気が高い猫種を紹介します。

大竹晋平

飼い主が頭を抱える『猫トイレ』のトラブル3選!すぐに実践すべき解決…

飼い主が頭を抱える『猫トイレ』のトラブル3選!すぐに実践すべ…

猫を飼っていると苦労しやすいのがトイレ問題。動物である以上、排泄するのは仕方ないのですがどうにか解決したいですよね。今回は猫のトイレトラブルと解決策を紹介します。

大竹晋平

猫に伝わる「ごめんね」の方法3つ!逆効果になる行動も

猫に伝わる「ごめんね」の方法3つ!逆効果になる行動も

猫には人の言葉が伝わりません。そのため、何か謝りたいときも言葉でごめんねと伝えても上手く気持ちが届かないこともあります。そこで、今回は猫にも伝わる謝り方を解説します。

大竹晋平

猫が『突然死』する原因3つ…知っておきたい予防方法とは

猫が『突然死』する原因3つ…知っておきたい予防方法とは

我が子同様、大事に育ててきた愛猫。そんな大切な存在が突然、他界してしまうのはとても恐ろしい出来事ですよね。今回は愛猫の突然死に気付くためのポイントを解説します。

大竹晋平

猫は顔で『性別』がわかる!?4つの見分けるポイントと特徴を解説!

猫は顔で『性別』がわかる!?4つの見分けるポイントと特徴を解…

人間と違い猫の性別は、ぱっと見で判別しにくいもの。なんとなく男の子かもと思っていたら、女の子だったということは少なくありません。今回はそんな猫の性別を顔で判別するポイン…

大竹晋平

猫が『うんこダッシュ』する理由3つ!環境を見直したほうが良い場合も?

猫が『うんこダッシュ』する理由3つ!環境を見直したほうが良い…

猫が排泄後、突然走り出す「うんこダッシュ」。トイレハイなどとも呼ばれますが初めて見る人はビックリすると思います。いったい猫たちはどうしてうんこダッシュを行うのか?詳しく…

大竹晋平

猫が『好む色&嫌う色』TOP2!それぞれの理由まで解説

猫が『好む色&嫌う色』TOP2!それぞれの理由まで解説

猫は人間とは違う視覚を持っているといわれています。人間のようにカラフルな視覚ではありません。そのため、見えやすい色ほど好み、見えにくい色を嫌いやすいです。今回は猫の色に…

大竹晋平

猫が『膝に乗る』ときの心理4つ!乗りたくなるタイミングも合わせて解説

猫が『膝に乗る』ときの心理4つ!乗りたくなるタイミングも合わ…

猫と暮らしていると、時々飼い主さんの膝上に猫が乗ってくることがあります。可愛いけどずっと乗られていると足が痺れてしまいますよね。今回は猫たちはどうして、膝上に乗りたがる…

大竹晋平

猫が飲んでもOKな『飲み物』3選!水以外を飲むメリットはあるの?

猫が飲んでもOKな『飲み物』3選!水以外を飲むメリットはあるの?

人間とは体の構造が異なる猫にとって、摂取できる飲み物も限定的。相性が悪い飲み物を与えると体調不良や中毒を招く恐れがあります。今回は猫でも飲める飲料と、そもそも水以外与え…

大竹晋平

猫の「ちょっと変わった」愛情表現4選!あのいつもの行動も実は…

猫の「ちょっと変わった」愛情表現4選!あのいつもの行動も実は…

猫は人間とは違った価値観を持っている動物。そのため、日頃の愛情表現も一風変わった仕草が多いです。今回は可愛い猫たちのちょっぴり変わった愛情表現を紹介します。

大竹晋平

猫が『生理的に大嫌いなモノ』3つ!嫌がっているサインも合わせて解説

猫が『生理的に大嫌いなモノ』3つ!嫌がっているサインも合わせ…

猫と人間は価値観が異なる生き物同士。人間が好きな物でも猫にとってはキライなんてことは少なくありません。今回は猫が生理的に嫌いやすい身近な物を紹介していきます。

大竹晋平

猫が部屋を『鳴きながら徘徊』する意味とは?4つの理由と病気との関係性

猫が部屋を『鳴きながら徘徊』する意味とは?4つの理由と病気と…

猫を飼っていると鳴きながら室内を歩いて回ることを目にすることがあるはず。実はこの行動には猫なりの目的があります。今回は猫がお家の中を鳴き声をあげながら歩いて回る目的につ…

大竹晋平

猫の3つの『水分不足サイン』に要注意!原因と予防する方法も

猫の3つの『水分不足サイン』に要注意!原因と予防する方法も

暖かくなる季節が近づくと心配になってくるのが脱水症状。脱水症状を引き起こすと最悪の場合、命に関わりますがそれは猫も同様です。今回は猫が見せる脱水の兆候を解説します。

大竹晋平

猫が『悩んでいる』飼い主のNG行為4つ!それぞれの改善方法も解説

猫が『悩んでいる』飼い主のNG行為4つ!それぞれの改善方法も解説

普段何気ない行動が、もしかすると猫のストレスに繋がっているかもしれません。噛むなどで意思表示する子もいますが、中には我慢してしまう猫もいます。今回は猫が嫌がる行動を紹介…

大竹晋平

猫に与えてもOKな『くだもの』4選!与える際に注意すべきことも

猫に与えてもOKな『くだもの』4選!与える際に注意すべきことも

完全肉食動物である猫は、果物の摂取があまり得意ではなく、食べることで体調を崩すケースもあります。その一方で猫に食べさせても問題が無い果物も存在します。今回は猫が食べても…

大竹晋平

猫の『フガフガ』は危険?3つの理由と飼い主がすべき対応とは

猫の『フガフガ』は危険?3つの理由と飼い主がすべき対応とは

猫がフガフガと鼻を鳴らしている!聞き慣れない鼻を鳴らす音にビックリされる方もいるはず。実はこのフガフガ、ときに体調不良のサインであることも。今回は猫のフガフガについて解…

大竹晋平

ご機嫌ナナメの猫を『ご機嫌にする魔法』3選♪絶対してはいけないことも

ご機嫌ナナメの猫を『ご機嫌にする魔法』3選♪絶対してはいけな…

気に入らないことがあって、ずっと猫がムスーッとしている。猫と暮らしていると、そんな経験もあるはず。今回は、そんなご機嫌ななめな猫を上機嫌にさせる方法を紹介します。

大竹晋平

猫の『おなら』って聞いたことある?3つの豆知識と危険な場合の見分け方

猫の『おなら』って聞いたことある?3つの豆知識と危険な場合の…

意外かもしれませんが、猫もおならを出すことがあります。あまり気付ける機会はありませんが、日常生活の中で、さりげなくおならをしています。今回は、そんな猫のおならについて解…

大竹晋平

猫との『ドライブ』は可能?起こり得る3つのトラブルと必要な対策とは

猫との『ドライブ』は可能?起こり得る3つのトラブルと必要な対…

たまには息抜きに猫をドライブに連れていってあげよう。そう思われる飼い主さんも少なくありません。しかし、猫とのドライブには注意すべき点が多々あります。今回は猫とドライブす…

大竹晋平

猫が『噛みつく』ときの心理3つ!噛みつかれたときの適切な対応とは

猫が『噛みつく』ときの心理3つ!噛みつかれたときの適切な対応…

猫と暮らしていると頭を悩ませることが多いのが、甘噛み問題。いくら叱ってもなかなか止めてくれず困っている飼い主さんも多いはず。今回は猫が甘噛みを繰り返す理由とベストな対応…

大竹晋平

猫のいつもと違う『眠り方』に要注意!4つのパターンと理由を解説

猫のいつもと違う『眠り方』に要注意!4つのパターンと理由を解説

すやすやと眠っている猫の寝顔は見ていて、心が休まりますよね。でも、もしかすると飼い猫たちの寝方には体調不良のサインが隠されているかもしれません。今回は猫の眠り方について…

大竹晋平

猫が『飼い主の布団に入る』理由3つ!飼い主が気を付けるべきことも

猫が『飼い主の布団に入る』理由3つ!飼い主が気を付けるべきこ…

お布団で気持ちよく眠っていると、飼い猫が中に潜り込んできた。そんな経験をされたことがある飼い主さんもいるはず。いったい猫たちはどうしてお布団に入ってくるのか?その心理を…

大竹晋平

猫の『退屈サイン』3つ!満足してもらうための対処法も解説

猫の『退屈サイン』3つ!満足してもらうための対処法も解説

完全室内飼育が普及し、安全に快適に暮らせるようになった猫たち。その一方で外と比べて刺激が少なめな室内に退屈感を覚える子もいます。今回は猫の退屈サインについて詳しく紹介し…

大竹晋平

猫が『愛情不足』になってしまう要因3つ!飼い主がすべきフォローとは

猫が『愛情不足』になってしまう要因3つ!飼い主がすべきフォロ…

単独行動を好む猫にとっても、飼い主さんからの愛情供給は非常に大切。愛情不足を感じさせてしまうとストレスに繋がり体調不良を招きます。今回は猫が愛情不足を感じやすいケースを…

大竹晋平

猫にとって超キケンな『人間用アイテム』4つ!理由や対策方法も合わせ…

猫にとって超キケンな『人間用アイテム』4つ!理由や対策方法も…

室内暮らしであっても、思わぬ物が猫にとって危険であることは珍しくありません。一見、問題なさそうな物でも、実は猫に有害な物質を含んでいるケースも。今回は、猫を飼うなら気を…

大竹晋平

季節の変わり目は猫の『住環境の見直し』を!4つのチェックポイントと…

季節の変わり目は猫の『住環境の見直し』を!4つのチェックポイ…

新しい季節が訪れると心がウキウキしますよね。しかし、季節の変わり目には猫の体調にも気遣ってあげる必要があります。今回は季節が変わるタイミングで注意してあげたい住環境のポ…

大竹晋平

猫が傷つく『飼い主の裏切り行為』4つ!すぐにすべきフォローの方法とは

猫が傷つく『飼い主の裏切り行為』4つ!すぐにすべきフォローの…

人間にとって何気ない行動も、猫に裏切り行為と捉えられてしまうことがあります。ただ、猫は言葉を発しないため飼い主さんが裏切っていることに気付くのは困難。今回は猫が裏切られ…

大竹晋平

猫から『好かれやすい人』の共通点4つ♪

猫から『好かれやすい人』の共通点4つ♪

特別なことをしていないのに、やたらと猫からモテる人には、ある共通点が存在します。今回は猫に好かれる人の特徴を解説します。

大竹晋平

『熱中症』になる猫の特徴4つ!飼い主がすべき対策とは

『熱中症』になる猫の特徴4つ!飼い主がすべき対策とは

暑い季節が近づくと心配になってくるのが熱中症。当然猫も熱中症になることがあるのですが、特になりやすいケースが存在します。今回は熱中症を患いやすい猫の特徴を解説します。

大竹晋平

猫に『良くない水』の特徴3つ!摂取してしまった時の症状や対処法とは

猫に『良くない水』の特徴3つ!摂取してしまった時の症状や対処…

猫にとっても水分は重要。しかし、水の中には猫に与えるのが好ましくないものも存在します。今回は避けた方がいい猫の飲み水の特徴について解説します。

大竹晋平

猫は「泣いている飼い主」を見ると心配する?そばにやって来る心理3つ

猫は「泣いている飼い主」を見ると心配する?そばにやって来る…

泣いているとき、猫がそばに寄り添ってくれた経験ありませんか?励ましてくれているようで嬉しい反面、心配させちゃったかなと思うこともありますよね。今回は猫が泣いている飼い主…

大竹晋平

猫が『すぐ覚える名前』の特徴3つ♪名付けで気を付けるべきこととは?

猫が『すぐ覚える名前』の特徴3つ♪名付けで気を付けるべきこと…

猫に対して心を込めて名付けた名前には親しみと愛情が宿ります。でも、名付けのポイントを押さえておかないと肝心の猫がなかなか覚えられないこともあります。今回は猫に名付けるポ…

大竹晋平

猫が絶対触られたくない部位3選!嫌がっているサインも合わせて解説

猫が絶対触られたくない部位3選!嫌がっているサインも合わせて…

のんびりと暮らしている猫にも絶対に触ってほしくない部位が存在します。たとえ心を許した飼い主さんであってもおさわりNG。下手に触ると怒られてしまいます。今回は猫の触ってほし…

大竹晋平

猫が嫌がる『人のニオイ』3つ!好かれるための対処法とは

猫が嫌がる『人のニオイ』3つ!好かれるための対処法とは

猫は人間の数倍以上の嗅覚を有しています。そのため、飼い主さんから猫の嫌いな匂いが漂ってくると、そっと距離を置かれてしまうことも。今回は猫が嫌いな匂いを紹介します。

大竹晋平

猫の『飼い主を守る』行動4つ!守りたくなる飼い主ってどんな人?

猫の『飼い主を守る』行動4つ!守りたくなる飼い主ってどんな人?

自由気ままにのんびりお家で過ごしているように思える猫たち。でも、もしかしたら知らない内に飼い主さんを守ろうと行動しているかもしれません。今回は猫が大事な飼い主さんを守ろ…

大竹晋平

猫への『ブラッシング』のコツ4つ!時期によって変わる適切なペースとは

猫への『ブラッシング』のコツ4つ!時期によって変わる適切なペ…

猫の毛をブラッシングすることは大切なお手入れのひとつ。被毛の状態を整え血行を促進します。しかし、中にはブラッシングを嫌がる子もいます。今回は猫にブラッシングをするときの…

大竹晋平

猫が『人を馬鹿にしている時』の仕草・行動3つ!見下すようになる理由…

猫が『人を馬鹿にしている時』の仕草・行動3つ!見下すようにな…

やたらと態度が大きいように感じるのが、猫という生き物。でも、ときには「もしかして馬鹿にされている?」と感じてしまう仕草も見られます。今回は猫が人を馬鹿にしているときのサ…

大竹晋平

猫の『肛門トラブル』3つ!飼い主が気付くべきサインとは

猫の『肛門トラブル』3つ!飼い主が気付くべきサインとは

猫の健康において注意しなければいけないことは多々存在します。しかし、その中でも肛門に関しては、あまりピンと来る方は少ないのではないでしょうか。今回は猫の肛門に起こりうる…

大竹晋平

『猫白血病ウイルス感染症』の症状4つ

『猫白血病ウイルス感染症』の症状4つ

猫白血病ウイルス感染症とは、その名の通り猫の白血病を引き起こす危険な病気。様々な症状を引き起こします。しかし、症状が発現すると危険な状態に陥るケースが多いです。今回は猫…

大竹晋平

猫がする『ありがとうサイン』4選♡飼い主が気付けていない意外な行動…

猫がする『ありがとうサイン』4選♡飼い主が気付けていない意外…

自由気ままな猫ですが、日々お世話をしてくれる飼い主さんには内心感謝していることも多々あります。そうした気持ちを猫は、普段何気ない仕草でこっそりと伝えてきます。今回は猫が…

大竹晋平

猫が「抱っこ大好き!」になる!?4つの気になる秘策とは

猫が「抱っこ大好き!」になる!?4つの気になる秘策とは

もふもふしていて可愛い猫を抱っこすると、幸せな気持ちに包まれます。でも、中には抱っこが嫌いな猫も。今回は少しでも猫が抱っこ好きになれるよう、おすすめのコツを紹介します。

大竹晋平