室内で起きる猫の「落下事故」3つのケース 危険なスポットや対策を解説

室内で起きる猫の「落下事故」3つのケース 危険なスポットや対策を解説

室内における猫の生活には、一見なんの危険もないように思えます。しかし、実際猫の「落下事故」の件数は少なくありません。そこで今回は、猫の室内飼育で気をつけたい「落下事故」について解説します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.足を滑らせる

キャットタワーに座る猫

猫の落下事故として最も注意してあげたいのが、高い場所から足を滑らせて転落するトラブル。

  • 高いところでビックリして足を滑らせる
  • ジャンプに失敗して転落する
  • キャットタワーなどが壊れて落ちる

猫が転落する事例として多いのが上記のようなシチュエーションです。だいたい猫が想定していなかった事態に遭遇することで発生します。

一般的なイメージとして、猫は落ちても体勢を立て直して着地すると思われがちですが、実際は突然のハプニングに混乱してそのまま落下してしまうことの方が多いです。そのため『猫は高いところが得意』と過信しないことが大切です。

2.カーテンからの落下

カーテンで遊ぶ子猫

カーテンによじ登ってしまい、転落してしまうケースもあります。

カーテンは猫にとって、ちょっとしたアスレチックみたいなもの。カーテンレールを目指して、登ってしまう子は少なくありません。特に好奇心旺盛で遊び盛りな子猫は注意が必要です。

ただし、カーテン周辺の部品は猫が登ったり乗ったりする事態を想定した耐久性とはなっていません。場合によっては壊れてしまい、猫が落下してしまうトラブルに繋がります。

3.物の落下

落ちた植木鉢と猫

高いところから物が落ちてくることも、落下事故のひとつです。猫が走り回るなどして暴れた拍子に、上から物が落下して猫に当たってしまうことも。当然、勢いよく重めの物体が猫に直撃したら、怪我を負わせてしまうかもしれません。

特に、花瓶は要注意です。床に落ちて割れるのも危ないですが、花瓶の中の植物によっては、中の水を猫が舐めるだけでも危険な可能性があります。花瓶や壺など落ちたら割れる物に関しては、なるべく落ちないように工夫することが必要でしょう。

猫の「落下事故」が起きがちな危険なスポットや対策

棚の隣のキャットハウスの中の猫

室内で起きる猫の「落下事故」の発生を防ぐために、気をつけてあげたいスポットには対策が必要になります。

まず、猫が落下事故を起こしがちな場所を把握しておきましょう。

「キャットタワー」はもちろんのこと、「窓際」「カーテン」もつい猫が登ってしまいがちな場所です。

加えて、落下物が多い本棚や戸棚の下なども気をつけてあげたいところです。

また、完全室内飼いをしている猫であれば、そもそも落下事故が起きないように対策をする必要があります。さらに、万が一事故が発生してしまったとしても、最低限の被害で収まるように備えておく必要もあるでしょう。

まずは、愛猫に対しての対策です。

定期的な爪切りを行い、運動能力の維持やストレス発散を兼ねてこまめに遊んであげましょう。

そして室内の環境への対策ですが、カーテンは登りにくいタイプを選ぶことをおすすめします。さらにキャットタワーなどは耐久性を重視し、天井まで届くタイプのものであれば突っ張り棒などで補強したり、経年劣化していないかまめにチェックする習慣をつけておきましょう。

また、落下物の危険があるところにはキャットハウスなどを設置して、そちらへ誘導するような仕組みづくりもおすすめです。棚の上に上がりたがる場合は、上に登るための足場をなくしてしまうのも事故防止には有用です。

その他にも、猫にとって危険そうな場所がないか、普段から見守ってあげることも重要な対策といえます。

まとめ

カーテンレールに登る猫

一般的に『猫はバランス感覚が優れているので、高いところから落ちても平気』という認識の方もいるはずです。実際猫自身も、本能的に高い場所を好みます。

しかし、猫は突然のトラブルが苦手なのです。突然のトラブルに遭遇したら、いつもの冷静さを失い、とっさの判断ができず、そのまま落下してしまうことが多いです。

愛猫の安全ためにも、室内の「落下事故」対策は万全に整えてあげましょう。

スポンサーリンク