ねこちゃんホンポ 新着記事(713ページ目)

猫の噛み癖ができてしまう理由と正しい治し方
猫の噛み癖ができてしまう理由と正しい治し方

猫の噛み癖ができてしまう理由と正しい治し方についてご紹介します。猫の噛み癖と言われるとどんなことを思い浮かべるでしょうか。猫と長く暮らしていると「猫は噛むものだよ~」と…

ayano
猫がひっくり返る本当の理由と注意点
猫がひっくり返る本当の理由と注意点

猫がひっくり返るとき、どのような気持ちを抱いているかご存じですか?お腹を見せてくれているため信頼してくれてはいそうですが、その本当の理由は意外なものかもしれません。本日…

つぐにゃん
猫が口を半開きにする4つの理由
猫が口を半開きにする4つの理由

猫の口が半開きになっていたらちょっと驚きますよね。人間でも気を抜いていると口が半開きになることはありますが、猫の場合は危険な病気のサインであることも。そんな猫が口を半開…

つぐにゃん
野良猫はどうして駐車場によく居るの?8つの考えられる理由
野良猫はどうして駐車場によく居るの?8つの考えられる理由

スーバーなどの屋内駐車場、エアコンの室外機のそばなど猫は居心地の良い場所を探す天才です。この度は駐車場と猫に焦点を当てて考えてみます。

餅月満太
多頭飼育崩壊から我が家へきた黒猫
多頭飼育崩壊から我が家へきた黒猫

黒猫洋猫MIX1歳8ヶ月の猫とトイ・プードル3歳7ヶ月をどちらも里親でお迎えし一緒に暮らしている我が家ですが、今回は猫をお迎えした時のお話を述べていきます。

ヒッキー
猫のトキソプラズマ症の特徴とは。妊婦が感染することの危険性と予防法も
猫のトキソプラズマ症の特徴とは。妊婦が感染することの危険性と予防法も

トキソプラズマ症を聞いたことがある方がいると思いますが実際トキソプラズマ症は猫ちゃんだけではなく人にも感染し、特に妊婦の方は危険な感染症ともいわれています。もしトキソプ…

チャロ
世界一美しい猫はどれだ!猫好き必見の4匹と美しい品種10選を一挙ご紹介
世界一美しい猫はどれだ!猫好き必見の4匹と美しい品種10選を一挙ご紹介

どの猫が世界一美しい猫と言えるのでしょうか?ペルシャ猫、ラグドール、メインクーンと言った見た目が美しい猫種以外に偶然にも見事な毛色や透き通る硝子のような瞳持つ猫が生まれ…

花房燈
猫がかまって欲しい時にする6つの仕草
猫がかまって欲しい時にする6つの仕草

孤独を愛するイメージが強い猫ですが、かまってほしい時もあります。急に寂しくなったり、暇になったりした時にかまってほしいと、様々なサインを見せてくれます。そのサインに愛猫…

つぐにゃん
猫が仮病を使う!その5つの理由と対処法
猫が仮病を使う!その5つの理由と対処法

ヒトが学校や会社に行きたくないからと仮病を使うのはわかりますが、猫も仮病を使うという事実に驚いている方も多いのではないでしょうか?いったい猫はどんな理由で仮病を使うので…

つぐにゃん
猫が飼い主の足の間をくぐる3つの心理
猫が飼い主の足の間をくぐる3つの心理

猫が飼い主さんの足の間をくぐってきたことはありますか?今回は猫が足の間をくぐる時の心理について詳しくご紹介します。

ネコノママ
猫の熱中症対策!暑い夏を乗り切ろう!
猫の熱中症対策!暑い夏を乗り切ろう!

地球温暖化がささやかれる今日、毎年夏を迎えるたびにどんどん暑くなってきています。猫が熱中症になったらどんな症状がでるのか、熱中症にならない為のおすすめグッズなど、夏を乗…

arisu
猫がお土産で虫や動物の死骸を持ってきた時の対処法
猫がお土産で虫や動物の死骸を持ってきた時の対処法

なぜ猫は虫や小動物などのお土産をわざわざ持ち帰って飼い主さんに見せるのか、その理由と対処法についてこの記事で詳しく解説します。

猫島いのり
ねこじゃすりで猫をうっとりさせちゃおう!商品情報と使い方
ねこじゃすりで猫をうっとりさせちゃおう!商品情報と使い方

ねこじゃすりという猫用グッズをご存知でしょうか?ねこじゃすりは猫がとても快適になれる不思議な道具なのです。ねこじゃすりについて、開発され販売にいたった経緯や、使い方につ…

ねこにんじゃ
後ろ足が変形してトコトコ…歩きにくそうだった保護猫と家族になって
後ろ足が変形してトコトコ…歩きにくそうだった保護猫と家族になって

保護猫カフェでお迎えした愛猫は後ろ足が変形して歩きづらそうにしていました。家族になった経緯やお迎えしてからの事をご紹介します。

あねたま
生まれたての子猫の育て方!知っておきたい3つのポイント
生まれたての子猫の育て方!知っておきたい3つのポイント

生まれたての子猫は、とても小さくかわいいですよね。通常は母猫が子猫を育てますが、何らかの事情で人間が育てなければならないこともあります。生まれたての子猫を育てるうえで知…

tonakai
猫の慢性腎不全の症状や原因、治療と予防法
猫の慢性腎不全の症状や原因、治療と予防法

猫は慢性腎不全に1番なりやすいですが発症した時には腎臓の機能がかなり低下しています。また猫の慢性腎不全は完治ができない病気なため早期発見が重要なカギになります。愛猫が長生…

チャロ
寝ている姿でわかる猫の気持ち8つ
寝ている姿でわかる猫の気持ち8つ

猫の寝相から気持ちを読みとることが出来ることをご存知ですか?今回は猫の寝相からわかる猫の気持ちについて、まとめました。

ネコノママ
猫が狭いところに入りたがる意外な理由とは
猫が狭いところに入りたがる意外な理由とは

狭いところに入りたがる猫の動画や写真を見たことがある方は多いのではないでしょうか。飼い主さんのバッグの中や、レジ袋、宅配便の段ボール、押入れの中の隙間など、なぜ猫は狭い…

tonakai
猫の集会が開かれる理由と参加条件
猫の集会が開かれる理由と参加条件

「猫の集会」という夢のようなイベントをご存じでしょうか。猫好きにとっては、その言葉の響きだけでニヤニヤしてしまいますが、そこにはいくつもの謎が隠されているようです。今回…

ayano
猫がトイレで鳴く理由とは 気をつけるべき病気とその対策
猫がトイレで鳴く理由とは 気をつけるべき病気とその対策

鳴く必要はないはずなのに、トイレで鳴く愛猫の姿にどうしたんだろうと不思議に思う飼い主様もいらっしゃるでしょう。実は愛猫がトイレで鳴くのは病気のサインである可能性もありま…

つぐにゃん
猫にとって柔軟剤が危険な理由と安全な商品5選
猫にとって柔軟剤が危険な理由と安全な商品5選

私たちが洗濯の時に使っている柔軟剤は、その成分によっては猫にとって危険なことをご存知でしょうか?猫にとって柔軟剤が危険な理由と、使う際の注意点についてご紹介します。

ねこにんじゃ
猫ちゃんの肉球は生きるために必要不可欠な存在!そのワケとは
猫ちゃんの肉球は生きるために必要不可欠な存在!そのワケとは

猫ちゃんの肉球はとても柔らかいのが特徴です。それにはちゃんと理由があり様々な役割をもっています。どんな働きがあり、どんな事を気をつけなければいけないのでしょうか?

チャロ
猫の災害対策として必要なものはどんなもの?
猫の災害対策として必要なものはどんなもの?

6月18日(月)午前7時58分、大阪府北部を中心とする地震がありました。私の住んでいる地域が震源地となっていたので、実際に経験をして改めて猫の災害対策の必要性を感じました。では…

らくだのこぶ
飼い主に猫が冷たい態度を取る3つの理由
飼い主に猫が冷たい態度を取る3つの理由

猫に冷たい態度を取られて落ち込んだことがある飼い主さんも、少なくはありませんよね。今回は猫が飼い主に冷たい態度を取る理由についてまとめました。

ネコノママ
猫が噛む理由5つと正しいしつけの方法
猫が噛む理由5つと正しいしつけの方法

猫が噛む理由5つと正しいしつけの方法についてまとめました。「愛猫が噛む」ことに悩んでいる飼い主さんは少なくないようです。ただ、猫も理由なく噛んでいる訳ではありません。猫…

ayano
災害による避難勧告!猫も一緒に「同行避難」
災害による避難勧告!猫も一緒に「同行避難」

東日本大震災の時、自宅に取り残されたペットはとても多くいました。当時はまだ「同行避難」という言葉があまり浸透していなかった為です。しかし!一時避難と言えどいつ自宅に戻れ…

arisu
猫の世界における上下関係!その決まり方としつけ方
猫の世界における上下関係!その決まり方としつけ方

猫の世界にはきちんとした上下関係があります。猫は、他のペット用の動物と比べてもきちんとしたしつけを行う事が難しいです。ですが、きちんと人間と猫の立場関係を明確にしておか…

あめたま
猫の引っかき傷の危険性と治す処置について
猫の引っかき傷の危険性と治す処置について

猫の引っかき傷の危険性と治す処置についてまとめました。猫と暮らしていると、引っかき傷ができてしまうことも多々ありますよね。しかし、清潔な室内で暮らしている猫の場合でも、…

ayano
猫の毛色は遺伝で決まる!その種類と性格とは
猫の毛色は遺伝で決まる!その種類と性格とは

猫の毛色は様々なバリエーションに富んでいますが、猫の毛の色は遺伝によってある程度決められています。つまり、親がどのような遺伝子を持っているかによって生まれてくる猫の毛色…

あめたま
猫がご飯を食べずヨダレが多いと思ったら…疑う病気や対処法
猫がご飯を食べずヨダレが多いと思ったら…疑う病気や対処法

猫ちゃんは口内炎にとてもなりやすいです。人と違い口の中全体に炎症をおこす傾向があり、強い痛みによりご飯を食べれなくなり完治が非常に難しいです。口内炎にならないために何が…

チャロ
猫の縄張り争いについて その原因と決着のルール
猫の縄張り争いについて その原因と決着のルール

猫の縄張り争いは、人間の生活しているところでも起きる事があります。猫は、犬と同様に自分の陣地を守る習性があります。猫は一定の縄張りを確保すれば満足する訳ではなく、縄張り…

あめたま
猫の死因1位「腎臓病」症状や治療の方法について
猫の死因1位「腎臓病」症状や治療の方法について

腎臓病は猫の死亡原因の1位です。犬よりも非常に発症率が高い病です。そんな腎臓病に猫はなぜなってしまうのでしょうか。腎臓病の治療法やいちはやく腎臓病に気付いてあげるための症…

らくだのこぶ
猫の額の意味や由来、英語での表現まで
猫の額の意味や由来、英語での表現まで

猫の額ほどしかない庭という言葉を聞いたことはありませんか?実際の猫の額を見ても、その言葉の意味があまりわかりませんよね。いったい猫の額の正確な意味とはなんでしょうか?ま…

つぐにゃん
猫の毛玉をカットする上手な方法と普段の対策
猫の毛玉をカットする上手な方法と普段の対策

猫の毛玉をカットする方法をご存知ですか?猫は自分である程度はブラッシングすることが出来ますが、換毛期や長毛種の子は毛が絡まりやすく、猫にまかせっきりにしていると毛玉が出…

arisu
猫がベルを鳴らしてエサを注文する可愛い動画!
猫がベルを鳴らしてエサを注文する可愛い動画!

芸を仕込むのは難しいと言われている猫ですが、そんな猫がベルを鳴らしてごはんを待つ、可愛くて面白い動画が話題になっています。ベルの”チーン”という音がとてもシュールで、思わ…

arisu
猫をケージ飼いする時にストレスを最小限におさえる方法
猫をケージ飼いする時にストレスを最小限におさえる方法

猫をケージ飼いすると猫がストレスを感じてしまう事が多々あるでしょう。様々な事情で猫をケージ飼いしなければいけない状況になることもあると思いますが、どうせなら猫をケージ飼…

つぐにゃん
猫が飼い主に見せる10の愛情表現
猫が飼い主に見せる10の愛情表現

猫の思っている気持ちはなかなかわからないものですが、実は猫も飼い主に向けて愛情表現をしていることがあります。そこで今回は「猫が飼い主に見せる10の愛情表現についてご紹介さ…

らくだのこぶ
どうしても猫が飼いたいけど反対される…説得する方法とは?
どうしても猫が飼いたいけど反対される…説得する方法とは?

猫、本当に可愛いですよね!野良猫も、ペットショップで見かける猫も、ふわふわしていて仕草もたまりません。友人の家の猫が可愛くて仕方ない、という場合もあるでしょう。猫を飼い…

ひよしりん
猫がいる部屋で殺虫剤を使っても大丈夫?使いたくない時の対処法
猫がいる部屋で殺虫剤を使っても大丈夫?使いたくない時の対処法

梅雨の季節や、夏の暑い季節に必須アイテムの殺虫剤ですが、猫のいるお家で使用しても平気なのでしょうか?殺虫剤に含まれる成分からわかる事や、猫にも安心な殺虫剤を紹介します。

JIN
地震で猫が行方不明!まず飼い主がすることとは
地震で猫が行方不明!まず飼い主がすることとは

今まで体験したことのない大きな揺れに驚き、脱走してしまう猫ちゃんは多くいます。地震がきたらすること、もし脱走してしまったらどうしたら良いかなどをまとめました。

arisu
猫ブームの先駆け?!「なめ猫」秘話
猫ブームの先駆け?!「なめ猫」秘話

1980年代に大ブームを巻き起こした「なめ猫」を知っていますか?可愛らしい猫ちゃんがパンチのある学ランとセーラー服に身を包んでいるあのなめ猫です。免許証やCDまで、グッズも飛…

arisu
ミルクは卒業!生後1ヶ月の子猫の育て方~離乳食編~
ミルクは卒業!生後1ヶ月の子猫の育て方~離乳食編~

ここでは、ミルクの次のステップ、「離乳食について」と、「哺乳瓶の危険性について」、主にこの二つのことに、実体験も含めて紹介していきたいと思います。

arisu
子猫の爪切りを始める時期、頻度、注意点
子猫の爪切りを始める時期、頻度、注意点

子猫の爪切りを始める時期や、爪切りのコツ、注意点、頻度などをご紹介します。子猫はとっても可愛いけれど、爪が痛い!家具もボロボロ、飼い主さんも生傷が絶えない…という場合は、…

ayano
キジトラの白はどんな猫?毛色で違う性格や特徴
キジトラの白はどんな猫?毛色で違う性格や特徴

キジトラの白は、鳥のキジに似た毛色に白が入った猫です。キジトラ白は、一体どんな性格をしていて、どんな特徴があるのでしょうか?我が家にも1匹、キジトラ白(♀)がいますので、…

ひよしりん
「参りました!」猫が降参した時の3つのサイン
「参りました!」猫が降参した時の3つのサイン

猫が「参りました!」と降参した時のサインとは、どんな感じなのでしょうか?。今回は気になる猫が降参した時のサインについて調べてみました。飼い主の皆さんに見せる可愛い「参り…

花房燈
猫は記憶力がないの?久しぶりに会っても素っ気ない理由
猫は記憶力がないの?久しぶりに会っても素っ気ない理由

猫は飼い主と会わなければ「3日で忘れる」と言われていますが、それは本当なのでしょうか?また、久しぶりに会っても素っ気ないと「どうしてだろう?」と疑問に思いますよね。そこで…

らくだのこぶ
猫も低気圧で体調を崩す?お家で出来る対策
猫も低気圧で体調を崩す?お家で出来る対策

低気圧で体調が崩れるのは、人間だけではなく猫も一緒のようです。自然の力の強さを改めて実感しつつ、愛猫も飼い主も低気圧に対して対処できるように考えてみたいと思います。

餅月満太
猫の居場所の作り方は?簡単に作れる方法をご紹介します!
猫の居場所の作り方は?簡単に作れる方法をご紹介します!

猫を初めて飼ったときに「どんな風に居場所を作ってあげればいいの?」と悩んでしまうことありますよね。猫の居場所作りは悩んでしまいがちですが、案外簡単に作ることができます。…

らくだのこぶ
猫がティッシュを食べてしまう原因と対策
猫がティッシュを食べてしまう原因と対策

愛猫をふとみると「モグモグ...」とティッシュを食べていることがありませんか?猫はティッシュを食べてしまうという問題行動がよくあるようですが食べてしまう原因はなぜなのでしょ…

らくだのこぶ
熊本の震災を乗り越えて譲渡された保護猫たち。今の暮らしとは?
熊本の震災を乗り越えて譲渡された保護猫たち。今の暮らしとは?

今、もし、あなたが、すべてのことがうまくいかなくて、とても悲しくて浮かない毎日を送っているとしたら。どうか、このページを見てほしい。うまくいかないあなたの生活を魔法のよ…

ダイテツ

今日のねこちゃん

キャットフード

猫種情報

ねこちゃんホンポニュース

ねこちゃんホンポ オリジナルLINEスタンプ

猫が食べてはいけないもの一覧

ペット保険比較

にゃんリンク

ポチライター