猫をキャリーで運ぶ時によくあるトラブル4つ

猫をキャリーで運ぶ時によくあるトラブル4つ

猫は犬とは違い、飼い主さんと一緒にお出かけする機会は少ないでしょう。それでも、動物病院の受診やその他の用事で、猫を外へ出さなければいけない時があると思います。そんな時に役立つのが、キャリーです。でも便利なキャリーも、使い方によってはトラブルが起きてしまうことも。猫をキャリーを使って運ぶ時、起こりがちなトラブルにはどんな事があるでしょうか?

猫をキャリーで運ぶときのあるあるトラブル

扉が開いたキャリーの中の猫

猫をキャリーで運ぶとき、良くあるトラブルがあります。
笑って済ませられないこともありますので、しっかりとチェックして、トラブル予防に努めてください。

1 猫が入ってくれにゃい

キャリーの前で座る子猫

慣れないキャリーにいきなり入れようとすると、入りたがらない猫もいます。
猫をキャリーに入れる前から家の中にキャリーを開けた状態で出しておき、猫に慣れておいてもらうとスムーズです。

元々猫は、暗くて狭い場所が好きですから、平常のときにキャリーが置いてあれば、寝場所などとして使ってくれる可能性は高いです。

ふだん出さないキャリーを出すと、猫は病院など怖いところに連れて行かれると覚えていて、入りたがらない場合もあります。
どうしても愛猫をキャリーに入れるのが難しければ、一度洗濯ネットに愛猫を入れ、その上でキャリーに入れる方法もあります。

又は、おもちゃやおやつなどで釣り、愛猫がキャリーに入ったスキに扉を閉じる方法も。
後者はだまし討ちの雰囲気が強いので、気をつけないと以後は釣られなくなる可能性もゼロではありません。

いずれにせよ、キャリーに入るのを嫌がる猫が入ってくれたら、十分に褒めておやつを与えるなどして、ポジティブなイメージを持つようにしましょう。

2 猫が脱走する

キャリーから顔を出そうとする猫

キャリーには何種類もの形状がありますが、猫用のものを選ぶようにしてください。

犬用ですと顔を出せるものや、マジックテープ式で猫が脱走しやすい構造のものもあります。
猫が脱走できないキャリーを選ぶことが大切です。
ソフトタイプのキャリーは、長時間猫を入れておくと脱走の可能性が高くなります。
短時間の利用にとどめましょう。長時間ならハードタイプがオススメです。

また、猫が鳴いたり、「出して~!」とガリガリしたりするのが可哀想で、ついつい外に出してあげたくなることがありますが、それはとても危険な行為です。
キャリーを開けたとき、猫が飛び出して事故に遭う場合がありますので、絶対に開けないようにしましょう。それが猫の安全のためです。

3 怖がる

キャリーの中で怖がる猫

キャリーに入れて猫を運ぶということは、家の外に出てどこかへ行く、と言うことになります。
慣れない外の環境に、怖がる猫は多いです。
猫の匂いのついた毛布を入れるなどして、少しでも安心できるようにしてあげてください。
フェリウェイなどのホルモン剤を使っても良いですね。

4 粗相してしまう

キャリーに入っている猫

猫は慣れない場所で排泄することはあまりないのですが、万が一ということも。
猫の粗相に備えて、ペットシーツを敷いた状態にしておくと安心でしょう。

5 公共交通機関での決まりなど

駅のベンチで寝る猫

猫と公共交通機関を利用する場合、それぞれ決まりがありますので、必ず事前にチェックするようにしてください。
公共の交通機関は多くの人が利用します。トラブルとならないようにきちんと決まりを守って利用するようにしましょう。猫の様子が気になるからと、キャリーを開けるのは絶対に止めてください。

なお、タクシーでの猫との移動は、タクシー会社によって扱いが異なります。
基本的にはOKの場合が多いですが、これも事前にタクシー会社に確認しておくと安心です。
タクシーを利用する場合も必ずキャリーに猫を入れて出さないよう、注意してください。
地域によってはペットタクシーもありますので、調べてみるとそちらの方が安心して利用できることも。

まとめ

手提げバックの中の猫

猫とキャリーは、相性が良いような悪いような・・・?

キャリー自体は猫にストレスを与えるものではありませんが、問題はキャリーに入れた後です。

キャリーに入れた猫の扱いは、飼い主さんに委ねられます。
愛猫がトラブルに巻き込まれないよう、十分に注意して扱うようにしてください。

スポンサーリンク