日本では様々な動物が神様として祀られていますが、地域や場所によっては、猫も神様として神社に祀られているのをご存知でしょうか?身近な存在である猫が神様なんて、どんな由来が…
猫ブームもあり、世の中では様々な猫雑貨や関連したグッズが販売されています。どれも魅力的ですが、最近はオリジナルの猫雑貨をハンドメイドされている方も増えています。簡単に作…
ストレス社会といわれている現代。近年では、癒やしを求めて猫を飼い始める方が急増しているようです。果たして、猫には癒し効果があり、ストレスを緩和するのでしょうか?ここでは…
「化け犬」はいないのに、なぜか昔から語り継がれる「化け猫」の存在。猫は本当に化けるのか?「化け猫」と「猫又」の違いは何? 猫が化けると言われる理由は?その歴史や伝説を知…
間近で猫の目を見ることは、日常さほど多くありません。猫は、目を合わせる=敵意を感じる動物のため、人に慣れていても、長時間目を観察させてくれることは少ないのです。今回は猫…
命がけで子育てをする母猫に、育児放棄をする母猫、自分で生んだ子猫を食べてしまう母猫も・・・?人間と同じで、母猫にもいろいろなタイプがいます。一体、いつ頃から、猫はどんな…
カニと言えば、人間にとってはごちそうですよね!あのプリプリとした身を食べる時の、幸福感ったら・・・!例えば家族揃ってカニを食べている時、側で愛猫が羨ましそうに見ていたら…
何だか愛猫がハゲてきた…、大量のフケが出ている…、こんな事ありませんか?換毛期に大量の抜け毛が出るのは異常ではありませんが、皮膚が見えるほどの脱毛や、フケが常軌を逸して多…
地震大国日本。マグニチュード6以上の地震の約20%が日本で発生しており、いつ大地震が起きてもおかしくない状況だといわれています。猫のための地震対策についてお話したいと思いま…
普段愛猫が寝る場所ってどこですか?寝ている所を見ていると、その日の気温や体調によってあちこち場所を変えながら寝ていますよね。猫の寝る場所によってわかる事や、猫の快適な寝…
猫の体には様々な特徴があります。そして猫特有の習性も気になるポイントですね。今回はこの知っているようで知らない猫の特徴についていろいろ調べてみました!
愛猫が急にごはんを食べないけど、どうしたんだろう?猫は気まぐれな動物なので、気分でごはんを食べなくなる事もしばしばあります。しかし、気分だろうと思えば病気だった!なんて…
猫の特徴と聞いて、皆さんならば何を真っ先に思い浮かべますか?まん丸い目、しなやかな体、フワフワの被毛といった見た目はもちろん、気まぐれ、甘え上手、グルメ(犬と比べて)とい…
猫好きの方なら一度は「猫島」という言葉に、心惹かれた経験があるのではないでしょうか。のどかな島で、たくさんの猫たちがのびのびと暮らす様子を写真家などが紹介したことから全…
猫の知能というと、犬と違い芸ができる猫が少ないことや、訓練に向かないことであまり賢くないのではといわれることもありますが、とんでもありません。猫はとても賢い動物なんです…
皆さんは、猫の感情の変化を読み取ることができますか?猫はあまり感情を表に出さない動物として認識されることがあります。しかし、それは大きな誤解であり、猫の習性を理解し、表…
外に出る猫ちゃんは色々な動物と接触することがあるので感染症にかかってしまう事もあるのでワクチン接種は必要です。室内猫は外に出ないから感染症にかからないしワクチン接種も必…
一言に猫のボランティアといっても、ボランティアの内容には様々な種類があります。仕事をしながらできるボランティア、家に居ながらできるボランティアなど、その人の生活に合った…
猫の目は、暗い場所でも少しの光さえあれば見える仕組みになっています。猫の目は暗い場所でもキラリと光る事はよく知られていますよね。猫の目の種類から目が光る仕組み等、気にな…
猫ブログや、猫雑貨、猫カフェなど、猫に癒しを求めるひとが年々増えているといわれています。その猫の癒し効果が、医学的に証明されたことをご存知でしょうか。アニマルセラピーな…
猫も人間と同様、体内に熱がこもると熱中症になってしまいます。そのため、留守番をさせるときなどは、とくに暑さ対策が欠かせません。そこで、どのような対策が効果的なのか、知識…
猫はむら食いが多い動物ともいわれており、ご飯を食べない、食べる量が少ないなど飼い主さんを心配させることが多々あるかと思います。猫がご飯を食べない場合の原因やその対策法を…
最近では地域猫の保護活動をするボランティア団体が増え、そのボランティア団体による猫の譲渡会も多く行われています。この記事では、気になる猫の譲渡会について詳しくご紹介しよ…
みなさん猫雑貨は何かお持ちですか?猫はその独特で繊細なシルエットのせいか、食器やアクセサリー、インテリア雑貨など身の回りのモチーフになりやすい動物のひとつです。最近では…
大好きな猫たちを少しでも助けたい...日々活動する猫たちのボランティアさん。でもボランティアってどんな活動をしているのでしょう?私たちにできることは何かあるのでしょうか?今…
日本ではまだ、そこまでメジャーではないサバンナキャット。ですが憧れを抱く方もいる、と聞きます。サバンナキャットは野生の血が入っているという事ですが、どんな猫なのか気にな…
猫のボランティアとは、一体どんな活動をする人たちのこと?愛護団体ボランティアとは?ミルクボランティアとは?一時預かりボランティアとは?餌やりボランティアとは?自分にでき…
これから猫ちゃんを飼ってみたいと思う方や、そもそも譲渡会って何だろう?と興味を持っている方へ、譲渡会とはなんぞや?をご説明したいと思います。興味を持たれた方は、是非とも…
猫吸いを知っていますか?猫吸いとは簡単に言うと、猫の体に口をつけて息を吸い込むことです。猫好きさんの間では、ちょっと有名になったこの行動。ネットやテレビで見た記憶のある…
猫の食事は、キャットフード(総合栄養食)で十分まかなえますが、味に飽きてしまった時や、食欲不振の時には、策として主食に手作りおやつを添えて様子を見るのをおススメします。…
ネコノミクスという言葉をご存じでしょうか?ネコノミクスとは、猫のもたらす経済効果のことを表現した造語です。なんとその効果は、2020年に予定されている東京オリンピックよりも…
ラムキンという猫をご存知でしょうか。アメリカが原産国であるラムキンは愛らしいカールのかかった被毛が魅力的なことから、英語名で「子羊」の意味を持つラムキンと命名されました…
古今東西のことわざや偉人たちが残した言葉を調べると、猫にまつわる名言が数多く見つかります。甘口、辛口、ひねりの利いたものなど様々ですが、すべてに共通しているのは猫に対す…
「サイレントニャー」というのをご存知ですか?「ニャー」と鳴く顔をしながら声が出ていない・・・そんな猫を見たことがありませんか?この鳴き方には、「サイレントニャー」と言う…
猫が大人になり、赤ちゃんを生んで母猫として過ごす過程に、人のサポート力は良くも悪くも、とても大きな影響力があります。自然に任せる事が基本ですが、時には母猫に手を差しのべ…
バリニーズと言う猫をご存知ですか?日本ではまだあまり有名ではありませんが、とても美しい被毛としなやかな体つきが特徴の品種です。 シャムによく似た容姿ですが、バリニーズは長…
猫がぐぐーっと伸びる姿を見ていると、こちらまで気持ちがよくなりますよね。でも、長~く伸びたかと思ったら、今度はものすごく狭い隙間に入ってみたり。猫はなぜあんなにも自由自…
チートーという品種の猫をご存知でしょうか。チートーは、ベンガルヤマネコの血をひくベンガルと、美しいヒョウ柄を持つオシキャットの交配によって2001年から作出が行われ、2004年…
猫の声を聞いていると、色々な鳴き方をしますよね。猫の声から猫が伝えたいことを理解できれば、猫ライフもいまよりもずっと楽しくなるのではないでしょうか。ここでは色々な猫の声…
古くから人間と深い関係を築いてきた猫は、夢占いの世界でも様々な意味を私たちに伝えてくれます。実は猫が出てくる夢というのは、夢占い的に大きい意味を持つ場合が多いのです。そ…
皆さんは、猫の好物が何かを知っていますか?猫ちゃんの「食べる意欲」に関して、少なからず気を使っている人は多いと思います。猫ちゃんが、いつも御機嫌に食べてくれる好物を知っ…
猫の発情期は個体によってばらばらだ、という印象があります。それは、猫が季節繁殖動物で、多発情を示す動物だからです。周年繁殖である犬とは異なる発情期について、主にメス猫に…
セルカークレックスは突然変異で産まれた、くるくるの被毛を持つ猫です。まだまだ認知度はそれほど高くありませんが、セルカークレックスはこれから注目されていく猫種と言えるでし…
猫用の自動給水器があることをご存知でしょうか。普段から愛猫の飲水量が少なく、脱水などが心配な飼い主さんは多くいらっしゃると思います。そんな飼い主さんにおすすめの猫用自動…
豪華けんらんな世界遺産、見事な色彩と彫刻で彩られた日光東照宮。その見事な彫刻には様々な動物たちがモチーフにされていますが、中でも有名なのが猫をモチーフにした「眠り猫」。…
猫用ブラシを買いに行くと、あまりに種類が多くて何が良いのか分かりませんね。自分の飼っている猫に合うブラシって、どんな猫用ブラシなのでしょう。ここでは5種類の猫用ブラシに…
猫の爪の切り方って難しいですよね。猫は動いて言う事を聞いてくれないし、引っかかれたり噛み付かれたりする事も覚悟してやらなければなりません。猫の性格や特徴を踏まえた上で、…
バリッバリッと音がして振り向くと、布製のソファで猫が爪とぎ!なんてシチュエーションは飼い主さんにとっては当たり前の光景ですが、そもそも猫は爪とぎをどうしてするのでしょう…
犬のように猫もシャンプーが必要なのでしょうか。また、水が苦手な猫をシャンプーするのは一苦労ですが、どのような手順でやると猫にもあまりストレスを与えずにできるのでしょう。…
一緒に遊んであげているのに、突然猫が噛む事がありますが、どうしてなのでしょう。また、なかなか猫の噛む癖が治らないと悩んでいる飼い主さんも多いようですね。ここでは猫が噛む…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
猫が『ライバル視しているぬいぐるみ』におやつを分けたら…爆笑必至の…
くるみ
2
飼い主さん帰宅→抱っこされた猫の『おてて』を見てみると……キュンとす…
びわっこ
3
ベッドの上で絶妙な距離感を保つ猫→"隣"にいるのは?…思わ…
かなぽん
4
朝起きた猫→大好きなパパ猫が消えたことに気がついて…『胸がしめつけ…
5
『白い子猫』を保護したら、3年後……衝撃の変化に「柄違いすぎて別猫…
しおり