ねこちゃんホンポ 新着記事(716ページ目)

猫用ブラシの選び方とオススメ5選
猫用ブラシの選び方とオススメ5選

猫用ブラシを買いに行くと、あまりに種類が多くて何が良いのか分かりませんね。自分の飼っている猫に合うブラシって、どんな猫用ブラシなのでしょう。ここでは5種類の猫用ブラシに…

hururu
猫の爪の切り方と便利グッズについて
猫の爪の切り方と便利グッズについて

猫の爪の切り方って難しいですよね。猫は動いて言う事を聞いてくれないし、引っかかれたり噛み付かれたりする事も覚悟してやらなければなりません。猫の性格や特徴を踏まえた上で、…

hururu
猫が爪をとぐ理由とその対策
猫が爪をとぐ理由とその対策

バリッバリッと音がして振り向くと、布製のソファで猫が爪とぎ!なんてシチュエーションは飼い主さんにとっては当たり前の光景ですが、そもそも猫は爪とぎをどうしてするのでしょう…

hururu
猫のシャンプー 頻度と洗い方、乾かし方や嫌がるときの対処法
猫のシャンプー 頻度と洗い方、乾かし方や嫌がるときの対処法

犬のように猫もシャンプーが必要なのでしょうか。また、水が苦手な猫をシャンプーするのは一苦労ですが、どのような手順でやると猫にもあまりストレスを与えずにできるのでしょう。…

hururu
猫が飼い主を噛む4つの理由とその対処法
猫が飼い主を噛む4つの理由とその対処法

一緒に遊んであげているのに、突然猫が噛む事がありますが、どうしてなのでしょう。また、なかなか猫の噛む癖が治らないと悩んでいる飼い主さんも多いようですね。ここでは猫が噛む…

hururu
サイレントニャーは最大の愛情表現!その意味と声が聞こえない理由
サイレントニャーは最大の愛情表現!その意味と声が聞こえない理由

確かに鳴いたはずなのに、なぜか声が聞こえない。猫の口パクかと思われるこの行動は「サイレントニャー」と呼ばれます。もしかして病気?威嚇?それとも最大級の愛情表現?この「サ…

mami2
猫が吐く原因と考えられる病気について
猫が吐く原因と考えられる病気について

猫は一般的によく吐く動物ですが、猫が吐くには原因があります。猫が吐く原因として考えられることはいくつかあり、しっかり対策する事によって吐かないようにする事ができる場合も…

マルユ
猫の黒目が持つ役割と感情との関係
猫の黒目が持つ役割と感情との関係

大きな黒目は猫最大のチャームポイント。しかし,その大きな目はかわいいだけでなく構造もまた神秘的です。猫の目をよく観察すると黒目が大きくなったり細くなったりしています。猫…

ゆず
猫の夏の暑さ対策3つのポイント
猫の夏の暑さ対策3つのポイント

皆さんは,猫ちゃんの夏の暑さ対策はどのようにされていますか?猫は暑さに強く,寒さに弱いというイメージから特別な対策をされていない方もいるのではないかと思います。この記事…

ゆず
猫の換毛期になる時期の手入れや対処法について
猫の換毛期になる時期の手入れや対処法について

多くの動物に換毛期があるように,猫にもあります。換毛期になるといつも以上に抜け毛が多くなり,お手入れやお掃除も大変になりますよね。今回は,そんな換毛期の時期を快適に過ご…

ayame
猫が急性腎不全になる症状や原因とその対処法
猫が急性腎不全になる症状や原因とその対処法

猫の急性腎不全とは、何の前触れもなく腎臓の機能が急速に低下し、進行がとても早い病気です。猫の急性腎不全は症状が進むと命にかかわります。しかし早期の治療で回復が見込めます…

ayame
猫の避妊手術についての利点と気をつける点
猫の避妊手術についての利点と気をつける点

避妊手術は,メスの猫を飼う上で必ず考えなくてはならない問題です。妊娠,出産を望まない場合は避妊が必要になってきます。メリットとデメリットの両方を考慮して,最善の選択をで…

ayame
子猫が噛む理由とは?いつまで続く?正しいしつけ方法3つ
子猫が噛む理由とは?いつまで続く?正しいしつけ方法3つ

子猫が噛む場合のしつけで、困ってしまう人も多いことでしょう。子猫と一緒に遊んでいると結構強く噛まれたという経験は、猫を飼ったことのある人ならあるものです。飼い主が幾ら言…

カパンナ
猫のノミやダニの予防、駆虫の方法について
猫のノミやダニの予防、駆虫の方法について

梅雨時期に入ると、高温多湿な環境を好むノミやダニの繁殖力が猛威を振るいます。「梅雨時期にノミやダニを絶滅させるのは不可能だ」といわれる程の繁殖力を持つ、ノミやダニから愛…

ayano
子猫のトイレのしつけについて、ポイントやコツを徹底解説!
子猫のトイレのしつけについて、ポイントやコツを徹底解説!

子猫のトイレのしつけと聞くと、ちゃんと教えられるか心配する人もいるのではないでしょうか。猫には本来土に穴を掘って用を足し、終わると土をかけるという行動を自然に行える能力…

カパンナ
猫にとって蚊取り線香は安全?正しい使い方や蚊よけグッズをご紹介
猫にとって蚊取り線香は安全?正しい使い方や蚊よけグッズをご紹介

猫にとって蚊取り線香は安全です。ただし猫によってはアレルギーが出る場合もあります。使用する際はいたずらなどに注意して慎重に用いるようにしましょう。

ねこちゃんホンポ編集部
子猫のトイレトレーニング方法と注意すべきポイント
子猫のトイレトレーニング方法と注意すべきポイント

子猫のトイレトレーニングは、どう教えたらよいのか困ってしまう人もいることでしょう。本来猫は砂漠エリアで生息して砂に穴を掘って排泄をしてきたことから、その習性は子猫でも知…

カパンナ
大きい猫の種類4つ その性格と魅力
大きい猫の種類4つ その性格と魅力

大きい猫に該当する猫は世界には数種類存在していますが、一般的な猫の大きさ5kg前後といわれているのに対して大きい猫は倍の10kg前後ですから、初めて見た人は、その大きさに驚くで…

カパンナ
世界一小さい猫 クロアシネコ|とは?特徴や性格、会いに行ける動物園
世界一小さい猫 クロアシネコ|とは?特徴や性格、会いに行ける動物園

世界一小さい猫がいることを御存じでしょうか。雑種の猫の一般的な体重は、オスで4kg強から6kg弱、メスなら3kg前後から4kg強といわれていますが、世界一小さい猫は2kg前後でメスは1.…

カパンナ
猫の柄の豊富な種類とそれが生まれた理由
猫の柄の豊富な種類とそれが生まれた理由

猫の柄と一言で言っても、日本だけでも数種類も存在します。また、猫種の種類に関しては世界で100以上あるといわれており、猫の柄以外にも「短毛種」「中毛種」「長毛種」といった被…

カパンナ
日本猫(和猫)|種類/性格/特徴について
日本猫(和猫)|種類/性格/特徴について

日本猫は経典などを含めた大切な書物に、損傷を与えかねないネズミから保護する目的で、7世紀頃の奈良時代に中国から持ち込まれたといわれています。そこから長い年月、日本猫は人に…

カパンナ
ハバナブラウン|特徴/性格/飼い方/病気/体重について
ハバナブラウン|特徴/性格/飼い方/病気/体重について

ハバナブラウンはイギリスを起源とする猫です。好奇心が盛んで知的な猫です。ハバナブラウン猫は、日本ではまだ売られていることが少ない猫なので御存知の方は少ないかも知れません…

カパンナ
サビ猫は賢い!その性格や特徴、魅力とは
サビ猫は賢い!その性格や特徴、魅力とは

サビ猫とは、黒とこげ茶、薄茶が入り混じった、柄の猫のことです。見た目とは裏腹に、実はサビ猫はとても賢いことでも有名なのです。サビ猫が賢い、性格が良いと言われる理由を徹底…

カパンナ
シャルトリューの性格や特徴、価格とかかりやすい病気
シャルトリューの性格や特徴、価格とかかりやすい病気

シャルトリューはフランスが起源の猫です。かつては修道院でネズミを捕る仕事をしていたそうですが、その名前にオシャレさを感じますよね。フランスが誇るネズミ捕り名猫シャルトリ…

ひよしりん
オシキャット|性格/特徴/価格/飼い方について
オシキャット|性格/特徴/価格/飼い方について

オシキャットは、まるで野生動物のようなスポット柄を持つワイルドな猫です。でも実は、人の手から奇跡的に誕生したイエネコなのです。果たして、オシキャットとはどんな猫なのか?…

ひよしりん
猫の年齢早見表!人間の年齢への換算とその成長の過程とは
猫の年齢早見表!人間の年齢への換算とその成長の過程とは

【猫の年齢・換算早見表】皆さんは大体の猫の年齢を判断できますか?また、人間の年齢に換算すると猫はどんな時期なのかをご存知でしょうか?この記事では気になる猫の年齢について…

ひよしりん
ロシアンブルーの鳴き声の秘密と困った時の対策
ロシアンブルーの鳴き声の秘密と困った時の対策

皆さんはロシアンブルーの鳴き声を聞いたことありますか?あまり鳴かない猫といわれるロシアンブルーは従順で穏やかな性格が集合住宅での飼いやすさに繋がり、近年人気が高まってい…

ひよしりん
猫の膀胱炎の種類とその原因、症状や予防法について
猫の膀胱炎の種類とその原因、症状や予防法について

皆さんの猫ちゃんは、膀胱炎の症状でもあるトイレに行って鳴き声を上げる、しょっちゅうトイレに行っている、粗相をしてしまう…ということはありませんか?これらの症状に心当たりが…

ひよしりん
猫の黄疸は怖い病気の前触れ!原因を知って早期発見に繋げよう!
猫の黄疸は怖い病気の前触れ!原因を知って早期発見に繋げよう!

猫の黄疸(おうだん)は、白眼が黄色い、尿がやたらと黄色い、口の中が黄色い、などの症状が出ます。猫の黄疸は様々な病気が原因となっていて、中には命に関わる重大な病気が隠れて…

ひよしりん
猫の声が出ないときの原因と対処法
猫の声が出ないときの原因と対処法

猫が声は出ないのに、口を開けて一生懸命何かを訴えている…。こんなことがあったら、誰だってビックリしますよね?猫の声が出ない原因は、幾つかあります。この記事では、いざという…

ひよしりん
ラガマフィン|特徴/性格/色/体重/飼い方について
ラガマフィン|特徴/性格/色/体重/飼い方について

ラガマフィンは、実はラグドールの親戚です。2つの猫種は姿形が似ており、一見するとどこが違うのか、分からない部分もあります。ですから猫血統登録機関では、差異がはっきりしない…

ひよしりん
猫の眉毛の凄い働きについて
猫の眉毛の凄い働きについて

猫の眉毛は、ドコにあるでしょうか?愛猫の顔を良く観察してみると、個体差はありますが、目の上に4本から5本の長い毛が生えているのに気がつきませんか?人の感覚からすると確かに…

ひよしりん
可愛い愛猫に食べさせたい手作りおやつ♪
可愛い愛猫に食べさせたい手作りおやつ♪

猫のおやつはあちこちで売られていますが、たまには可愛い愛猫のために手作りおやつに挑戦してみませんか?猫が食べられる手作りおやつを作る際、オススメの食材や注意点をまとめて…

ネコノママ
猫の去勢におけるメリットとデメリットとは
猫の去勢におけるメリットとデメリットとは

近年猫ブームの影響もあり、猫を飼う人が増えました。今では猫の健康管理に気をつかう人が多くおり、猫を病院に連れていく事が当たり前な世の中になってきました。そこで、去勢のメ…

チビM
猫の目の周りが赤い時の病気やその治療・予防法
猫の目の周りが赤い時の病気やその治療・予防法

愛猫の目の周りが赤い状態で腫れていたら心配になりますよね?片目だけ開かないとか、目やにが異常に出るとか、そんな場合は放置せずに受診するようにしましょう。猫の目の周りが赤…

ひよしりん
猫が傷を負った時にすべき対処法とは
猫が傷を負った時にすべき対処法とは

あれ?愛猫の体に傷が・・・ドコで怪我したんだろう?家の中でかな?それとも、出かけた時かな?このような事態になった場合、どう対処したら良いのでしょうか?動物病院に連れてい…

ひよしりん
猫の発情期においてオスとメスがそれぞれ抱える問題点
猫の発情期においてオスとメスがそれぞれ抱える問題点

猫は体が成熟してくると、発情期を迎えます。次の世代を産み、育てる準備ができるのですね。子猫が産まれることは喜ばしいことですが、同時に人にとっても猫にとっても、困った現象…

ひよしりん
猫の去勢手術についてのメリットと注意点
猫の去勢手術についてのメリットと注意点

猫の去勢手術に関しては、「した方が良い」という意見と「愛猫が可哀想だからしない方が良い」という意見、賛否両論あります。愛猫に去勢手術を受けさせるか否かは最終的に飼い主さ…

ひよしりん
猫の性格と毛色の関係について
猫の性格と毛色の関係について

様々ある猫の毛色ですが、毛色によって性格が違うと言われることがあります。白猫は高貴で、黒猫は甘えん坊などとされていますが、本当に毛色によって性格が異なるのでしょうか?い…

ひよしりん
猫の目にある瞬膜の構造と気をつけるべき病気
猫の目にある瞬膜の構造と気をつけるべき病気

猫の目に膜が出っ放しになっている事はありませんか?この膜は瞬膜といい、猫の目にはありますが、ヒトにはありません。猫の目の瞬膜が閉じたままになっていても大丈夫なのでしょう…

タツキ
猫のバンビーノ|特徴/性格/飼い方について
猫のバンビーノ|特徴/性格/飼い方について

猫のバンビーノをご存知でしょうか?猫のバンビーノの外見的特徴は、実に個性的で、被毛がほとんどなく皮膚が出ているため、シワもはっきりと見える所です。バンビーノは他の動物や…

タツキ
猫に留守番させる時の準備と気をつけること
猫に留守番させる時の準備と気をつけること

猫と暮らしていると、旅行などで家をあけるのが心配ですよね。猫をひとりで家に残して留守番させても大丈夫?飼い主がいなくても寂しがらない?どんな準備が必要?そんな疑問につい…

みかりん
新生児と猫が一緒に暮らすことのポイント
新生児と猫が一緒に暮らすことのポイント

元々猫を飼っていたけれど飼い主さんの妊娠出産により、新生児と猫が一緒に暮らす事になる場合、どんな事に気を付けたら良いのでしょうか。また、そもそも新生児と猫は一緒に暮らし…

マルユ
猫が人気の理由について、犬と徹底比較!
猫が人気の理由について、犬と徹底比較!

ここ最近、猫人気が沸騰中。写真集や漫画なども大ヒットしていますね。昔からペットとして人気がありましたが、なぜ今、猫の人気は犬を超えて来ているとまで言われているのでしょう…

マルユ
猫が欲しいと思ったときに里親になる方法
猫が欲しいと思ったときに里親になる方法

子猫でなくても良いから猫が欲しい!そんな時には里親制度を利用してみてはいかがでしょうか。ペットショップから買うと結構高額で、なかなか手が出ないという人も多いのですが、そ…

マルユ
家猫として飼う場合のメリットと注意点
家猫として飼う場合のメリットと注意点

完全室内飼育の家猫は、外に出してあげなくても本当に良いのでしょうか。もしも自分が一生家の中だけで生活しろと言われたら、あなたは耐える事ができますか?ところが家猫の場合は…

マルユ
猫の特徴と習性について
猫の特徴と習性について

猫を飼う上で、猫の特徴と習性を理解しておく事は必須です。なぜこんな行動をするのか、今猫は何を考えているのかを知るには、猫の特徴と習性から分かってくるからです。猫のしつけ…

マルユ
三毛猫の価格についてと幸運のエピソード
三毛猫の価格についてと幸運のエピソード

白、黒、茶の色が特徴の、三毛猫の価格をご存知でしょうか。 街でよく見かけるけれど、大きさや色の入り方、オスとメスなどによって三毛猫の価格は違うのか、気になることでしょう。…

マルユ
三毛猫のオスの確率が低い理由とそのエピソード
三毛猫のオスの確率が低い理由とそのエピソード

三毛猫は、オスではなくメスの確率が90%以上というのをご存知でしょうか。 三毛猫のオスは大変希少です。獣医師の中には、「三毛猫のオスと出会う確率は40年間で1匹かどうか。」と…

マルユ
猫の誕生の歴史と、人と生活するようになった理由
猫の誕生の歴史と、人と生活するようになった理由

今では皆さんに馴染み深い猫ですが、猫の歴史はご存知ですか?先祖や、日本にやってきたキッカケなど、猫の歴史を辿ると様々なことがわかります。愛猫のルーツを探ると、これまで以…

ネコノママ

今日のねこちゃん

キャットフード

猫種情報

ねこちゃんホンポニュース

ねこちゃんホンポ オリジナルLINEスタンプ

猫が食べてはいけないもの一覧

ペット保険比較

にゃんリンク

ポチライター