猫がしっぽマフラーするのはどんな時?2つの心理

猫がしっぽマフラーするのはどんな時?2つの心理

猫がしっぽマフラーをする理由についてご存知でしょうか。この記事では、自分のからだにしっぽを巻き付けている時の猫の気持ちや理由を詳しく紹介します。

猫がやる「しっぽマフラー」って?

しっぽマフラーをする野良猫

上記の画像のように、猫が自分の尻尾をクルリとからだに巻き付けるポーズのことを「しっぽマフラー」とよびます。しっぽマフラーというのは正式名称などではなく、人によってはこのポーズのことを「尻尾巻き座り」や「猫巻き座り」などとよぶこともあるそうです。

とても可愛らしい座り方で、見ている側としてはほっこりとするポーズですが、猫も同じようにほっこりとした気持ちでこのポーズをとっているのかというと、そうとは限りません。このポーズをとっている時は猫が不快感をおぼえている可能性があるため、機嫌を損ねないように注意が必要です。

そこで今回は猫がしっぽマフラーをしている時の気持ちや、しっぽマフラーをしている時の対処法について詳しく紹介していきます。

猫が「しっぽマフラー」をしている時の気持ち

餌を待つ猫

猫がしっぽマフラーをしている時は以下のような気持ちを感じている可能性が高いです。寒さや警戒など「ネガティブな気持ちを抱えていることが多い」というのが、しっぽマフラーをしている時の大きな特徴といえます。

1.寒い

「マフラー」という名前の通り、このポーズは猫がからだを温めるためにやっているのではといわれています。そのため、ふだんはしっぽマフラーをしないのに、冬場になるとしっぽマフラーをする猫もいます。気温の寒い日や、クーラーのせいで室内の温度を下げ過ぎた時などに、このようなポーズをとっていたら「寒い」という合図の可能性が高いです。

2.警戒

猫は警戒心の強い生き物であるため、ちょっとした物音や見知らぬ人などを見ると警戒して構える猫も少なくありません。また、以前嫌な思いをした物を見たり、嫌なことをしてきた人や生き物を見ても警戒心を強めます。そのような時に、身を守るという意味でしっぽをからだに巻き付けて様子を伺うことがあるのです。

ただし本当に大嫌いな物や相手が表れたら一目散に逃げる猫が多いので、逃げずにしっぽを巻いてみているということは警戒心はそこまで強くないともいえます。「気になるけど、念のため自分のことをガードしておこう」といった気持ちに近いかもしれません。

飼い猫が「しっぽマフラー」をやっていたらどうすべき?

ネコの足

飼い猫がしっぽマフラーをしているのを見かけたら、まずは室内の温度が低くなりすぎていないか確認をしましょう。夏の場合は28度程度、冬の場合は23度程度に室温を保ってあげるようにすると猫は快適に過ごせます。

ただし人間にとって心地よい温度と、猫によって心地よい温度に差が出てしまうこともあるため、寒さ対策として毛布やペット用カーペットなどを用意してあげるのも良いでしょう。

また、猫が何かに警戒しているようだったら、まずは様子をみましょう。警戒を抱いている物や相手に対して、慣れていけば警戒を解いてしっぽマフラーをやめる可能性があります。もしずっと警戒を解かないようであれば、猫にとってストレスとなってしまうため、できるだけ猫に近づけないようにするのもひとつの対策といえます。

猫が人間に対してしっぽを巻くのは好意的なサイン

茶色の長毛猫

猫が自分のからだにしっぽを巻く行為に関しては、あまり良い気分でない時に見せることが多いですが、猫のしっぽを人間に巻き付けてきた時はどうでしょうか。

実はこのような行動をとった場合、しっぽを巻き付けた相手に対して好意を抱いている可能性が高いです。「かまってちょうだい!」や「おやつやご飯がほしい!」といった要望を通すために人間に甘えているサインなのです。先述した通り猫は警戒心が強い生き物なので、心を開いていない相手に対しては触れようとしてきません。つまり猫が自ら寄ってきてしっぽを巻き付けるというのは、猫からの信頼を得ているといっていいでしょう。

まとめ

間近で見た猫のしっぽ

猫がしっぽマフラーをしている時は、猫の様子を見ながら快適に過ごせる環境を作ってあげることが大切です。猫のための防寒対策や、むやみに警戒心を刺激しない環境作りを目指してあげるのが好ましいといえます。

スポンサーリンク