小さかった愛猫も、必ずいつかはシニア期に入ります。生きていれば年齢を重ねるのは当たり前のことですが、それに合わせてフードのこともきちんと考えてあげなければいけません。で…
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼い主さ…
愛猫とおしゃべりが出来たら楽しいだろうなと、想像したことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか。しかし言葉を交わせなくても、ずっと一緒にいて見守ってきた愛猫が何を言…
お昼寝をしている黒猫ナナちゃんの隣には大きなタコのぬいぐるみがあります!飼い主さんはナナちゃんにタコのぬいぐるみが似合うと近づけましたが…!
猫を飼っていると時折、何もいないはずの空間をジィーと見つめていたり、ニャーと鳴いたりする光景を目にする機会があります。そんな不思議な行動から、もしかしてお化けが見えてい…
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。日なたぼっこも命懸け。
窓の外に来た鳥に大興奮のコロタくん!クラッキングして、鳥をロックオンします!その後もずっと窓の外が気になってしまうコロタくんです!
犬よりは多くないようですが、死んだフリをする猫は一定数存在しているようです。どのような時に死んだフリをするのか、理由を探ってみましょう。
魚のけりぐるみで遊ぶ子猫…現れたパパ猫と可愛すぎるバトルが勃発?!
最初は離れた場所で寝ていても、最後はやっぱり一緒♪な仲良し兄弟のトコちゃんといきるくん♡ふたりの可愛い寝姿を見ていると、自然と癒されちゃいます!
愛猫とのコミュニケーションで必要なおやつの時間。人が好んで食べていても、猫に与えてしまうと体に悪い影響をもたらす食品があります。猫が食べると危険なおやつとは一体何でしょ…
目を離した隙に飼い主さんが困ってしまうようなイタズラをしてしまう猫は意外と多いもの。そこで本記事では、猫のイタズラをやめさせるためのおすすめの方法を紹介してまいります。…
今日はお薬をつける日です!飼い主さんが準備をするとうま次郎くんとぽこ太郎くんが逃げてしまいました!2匹はお薬をつけられるのでしょうか?
猫を飼っていれば、いつかはやってくる別れ。わかってはいても、実際に愛猫を失うことは本当に大きな悲しみです。猫を失った人は、そんな時に言われると傷ついてしまう言葉がありま…
猫が思わず「なぬ!?」と反応したくなるような言葉があります。それは一体何なのでしょうか?今回は、猫が絶対に反応する魔法の言葉と、振り向いてもらうための秘訣を紹介いたします。
いつもとっても仲良しな、兄妹猫のわらびちゃんと、くろみつくん。ニャン間関係が良好な猫さんたちがしていることを、ベスト5まで発表です!猫さんだけでなく、人間にもあてはまるか…
モフモフの猫は思わず抱きしめたくなってしまいますね。猫によっては、自分から抱っこをせがむ甘えん坊もいますが、なかなか抱っこさせてくれない場合も。そんな猫に抱っこをさせて…
下は3歳、上は95歳まで!老若男女から大人気の白い王子様トコちゃん♪今日もまた持ち前の人懐っこさで、みんなをメロメロにしちゃいます!
猫の喜んでくれる物を知っておくと、猫に好かれます。好かれるだけではなく、猫との暮らしにも大変有効です。それでは、ご紹介しましょう。
今回は喧嘩にならない様に、ひとりひとつずつ同じ紙袋をご用意♪…したのですが、猫ちゃんにしか分からない魅力の偏りがあったらしく。やっぱりちょっぴり揉めちゃいました!
飼い主さんがおやつに大学いもを食べようと準備をしていると、なぜかぽこ太郎くんとうま次郎くんが目を輝かせています!猫用のごちそうだと思ったようです!
猫は自分の名前を聞き分けられるということが、研究でわかっているそうです。では飼い主さんや同居猫など、家族の名前を理解することはできるのでしょうか?京都大学が他大学と共同…
なんとなくマイペースに生きているように見える猫でも、実は意外と身の回りにいる相手のことはしっかりと観察していたりします。中には飼い主さんのことを気遣った行動をとる猫もい…
猫から愛されているのか、確認をしたくなる時がありますよね。この度は、愛されるためのチェックポイントと猫からのメッセージを確認しておきましょう。
猫の寝姿のひとつ「アンモニャイト(ニャンモナイト)」についてご紹介。実は猫がアンモニャイトになって寝るのには理由があります。くわしい理由と注意すべきポイントとあわせて、…
猫をいざ飼うとなった時、必要な費用がいくらなのか気になりますよね。ここでは初期費用から一生にかかる費用、不測の事態に備える費用なども解説します。
高齢になると体が衰え、病気をしやすくなったり特別なケアが必要になったりするのは人間も猫も同じです。愛猫の老化に気づいて、必要なケアをするのも飼い主さんの役割のひとつでは…
夜ごはんの時間が近づくと、それとなくみにらくんのアピール開始♪まずはパパさんのもとへ参上して、様々な作戦でごはんを催促し始めます!
普段はおとなしいはずの愛猫が、突然怒り出して手がつけられなくなったという経験はありませんか。猫はとても警戒心が強いため、怒りの感情のベースには警戒心や恐怖心があることが…
“猫カフェに行ったら愛猫ちゃんに怒られてしまった…”という話を聞いて、そもそもバレるのかな?なんて思っていたパパさん。しかし実際猫カフェから帰ってくると…?
猫のいる部屋でタバコを吸うという行為は、実際猫にどのくらい悪影響を及ぼすのでしょうか。様々な場所で規制の多くなった喫煙に関して、しっかりと事実を見ておきましょう。
ぽこ太郎くんとうま次郎くんのお気に入りのクッションが古くなったので片付けることになりました。思い出の詰まったクッションとお別れしたくないぽこ太郎くんとうま次郎くんです!
飼い主さんにぴったりくっついて甘えるノアくん!そこへあらわれたのは、同じく飼い主さんに甘えたい黒猫ナナちゃんでした!甘えん坊な猫さんたちの動画です!
猫と人が一緒に暮らしていると、お互いストレスを感じる場面が多々あります。しかし、猫は言葉で人間とコミュニケーションできないため、いつ嫌な気持ちになっているかを把握するの…
「怖がりな猫」と聞くと大きな音がするとすぐに隠れてしまうのを想像するかも知れませんね。ですがもちろん怖がるのは音だけではありません。本記事では猫が怖がりになってしまう原…
元々、猫は警戒心が高く神経質になりやすい動物です。そこに育った環境や性格などが加わり、さまざまなケースが出てきます。それでは、猫に喜ばれる接し方を考えてみましょう。
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…
愛猫に甘えられるのは嬉しいものですが、甘やかしすぎるのは愛猫のためになりません。飼い主さんが甘やかしたことで、猫が病気になったりケガをしたりするリスクが高まることもある…
険悪ムードで喧嘩になったと思ったら、仲良くお昼寝をするロレンくんとラムちゃん!ひとりで寝たかったリーアちゃんの隣に無理やり入るロレンくん!みんなそれぞれのことをしていま…
猫が「過ごしやすい」部屋を作る、それには猫が好む場所を用意してあげることが必要です。では猫にはどのような場所が必要なのでしょうか?ストレスなく快適に過ごせるよう、部屋を…
複数の猫ちゃんが一緒に暮らしていれば、ニャン間関係だってありますよね。時には、寝場所をめぐって、激しい争いが起きることも…!それぞれの個性と役割が興味深い、多頭暮らしの猫…
愛猫を留守番させていると、今どうしているか気になることはありませんか?楽しく、安全に過ごしているだろうか、と。「留守番」という時間を充実させる方法が、この世には存在する…
“床にテープで輪っかを作ると猫ちゃんがホイホイされる”という噂を聞き、早速試してみることに♪すると…!誰にも説明することの出来ない不思議な現象が起こってしまったのです!?
パパさんがお仕事しようと机に向かったそのタイミングで、狙ったかのようにもこちゃん登場♪仕事中もすぐ近くで良い子にしているので、休憩の合間にチョッカイをかけていると…?
私達が何気なくやっている行動の中には、猫の体に悪影響を及ぼすものがあります。今回は猫にとって良くない飼い主のNG習慣を5つ紹介いたします。
猫と楽しく触れ合いをする場合は、猫がご機嫌な時に喜んでもらえるように行いたいですよね。まずは、猫のご機嫌な様子を知ることが大切です。それでは見てみましょう。
猫は不思議な動物です。どんなポーズも格好よく絵になるだけでなく、どんな仕草も可愛いのです。あまりに可愛く決まりすぎてときに「猫はあざとい」といわれるほど!そんな魅惑的な…
猫が前足をしまう座り方は「香箱座り」といいます。一見辛そうな姿勢ですが、どのような気持ちが込められているのでしょうか?今回は、香箱座りをする猫の心理について紹介いたしま…
以前少し遊んだことのあるピンポン玉を、久々に出してみました♪前はすぐに飽きてしまったけれど…あれからニャンズも大きくなったので、きっと反応も違うハズ?!
記事を検索する
よく読まれている記事
1
猫があなたを『守ろうとしている』サイン4つ 頼もしい行動をとる理由…
北村まほ
2
寝ている先住猫の尻尾を見たら、『保護子猫』が…思わず笑みがこぼれる…
蒔田あき
3
飼い主さんに抱っこされて安心して眠る子猫→おててを見ると…幸せいっ…
tonakai
4
大好きなお兄ちゃんの上に乗った猫→そっと体を捕まえられると…『愛お…
5
おばあちゃんに『おいで』と呼ばれたネコが、次の瞬間…優しすぎて涙が…