猫が『かなり辛い時』にとる5つの行動 動物病院に連れていくタイミングは?

猫が『かなり辛い時』にとる5つの行動 動物病院に連れていくタイミングは?

猫は「しんどい」と感じると、普段とは異なる行動を取ります。不調のサインとは?診察のタイミングは?詳しく解説いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫が「かなり辛い」時に見せる行動

隠れる猫

猫は言葉で「体調が悪い」「辛い」と訴えることができません。その代わり、次に紹介するような行動を取ります。

1.隠れる

猫は体に異変を感じ、弱っていると思うと隠れる習性があります。天敵から身を守るためです。家猫にもその本能が残っています。

何の前触れもなく部屋の隅っこに隠れて出てこなくなる場合は、体調不良や怪我を負っている可能性があります。

2.うずくまる

隠れるという行動に加え、うずくまって動かない場合は要注意です。トイレに行く様子があるか、ご飯を食べようとするか行動をよく見てあげましょう。

どちらも行こうとせずにじっとしているようであれば、翌日には診察を受けるようにしましょう。

3.スキンシップを拒む

拒む猫

いつものスキンシップを拒むという行動も、注意すべきポイントです。体のどこかに痛みを抱え、触られたくないという可能性があります。

実際に触れてみて、「ギャー」という聞き慣れない鳴き方をした場合は病院で診てもらいましょう。

4.唸る・悲鳴をあげる

猫は我慢強いので滅多に声をあげることはありません。しかし、しんどくなると唸ったり、痛みが強いと悲鳴のような鳴き声をあげることがあります。

これはかなり限界が近い状況なので、なるべくその日のうちに診察を受けましょう。

5.ご飯を食べなくなる

人間も体調が悪いと食欲がなくなりますよね。猫も同じように食欲がなくなり、食べられなくなってしまいます。

そして、それと同時に水を飲む量も激減してしまいます。これが脱水につながってしまうので、注意が必要です。

行動に違和感があり、なおかつ食欲がない・水を飲もうとしないなどの様子があれば早めに診察を受けましょう。

動物病院に行くタイミングは?

診察を受ける猫

動物病院を受診するタイミングが分かりにくいというケースは多いでしょう。そこで、その日のうちに診察を受けたほうが良いケースをいくつか紹介いたします。

明らかにぐったりしている

「見るからに具合が悪そう」という印象があれば、その日のうちに診てもらいましょう。

血便や血尿が出ている

これも明らかな異変です。早めに処置が必要なケースが多いので急いだほうが良いでしょう。

子猫や高齢猫

子猫や高齢の猫は衰弱しやすく、症状が悪化する恐れがあります。少しでも異変を感じたら、急いで病院に行ってください。

怪我や誤飲

怪我をして出血している・歩き方に異常がある場合もその日のうちに処置をしてもらいましょう。

また、食べてはいけないもの(玉ねぎ・ネギ・チョコレート・ゆりなど)や、おもちゃの誤飲があった場合も対処が急がれます。

かかりつけの病院、もしくは夜間対応の病院に連絡して指示を仰いでください。

判断に迷ったら…

愛猫の身に起きている状況が悩ましい場合は、1度動物病院に連絡して相談してください。その都度的確なアドバイスがもらえます。

「すぐに来てください」という指示があれば、その場で動くようにしましょう。

まとめ

紙袋に隠れて唸る猫

猫は言葉で不調を訴えられない代わりに、行動によって異変を知らせてくれます。その異変は、普段そばにいる飼い主さんにしか分からないものもあるでしょう。

緊急性が高いケースでは早急に受診し、判断が難しいケースでは病院に相談するようにしてください。

子猫や高齢の猫は症状の悪化が懸念されるため、症状の重さを問わず診察を受けるようにしましょう。

スポンサーリンク