生まれて初めてスイカに挑戦するぽこ太郎くんとうま次郎くん!見たことない物体にどんな反応をするのか?食べてくれるのでしょうか?
猫は体調が悪くても、それを言葉で伝えることができません。飼い主さんが不調のサインに気づき、直ぐに適切な対処をすることが愛猫の命を守るために大切なのです。猫が不健康だと気…
家の中でストレスを感じて家出をする…という行動は、私たち人間の世界でも起こることですが、実は猫も同じなのです。今回は、猫が家出をする原因となってしまうNGな室内環境や改善す…
先日脱走防止の為に玄関の網戸とストッパーをDIYし、これでしばらくは安心してお外の風を入れられるように♪すると早速ボス吉くんが涼しい場所を発見したようです!
猫の鳴き声はとても可愛らしいもの。でも実は、猫同士のコミュニケーションでは鳴くことはなく、鼻をこすりつけたり匂いを嗅ぎあったりしています。猫が鳴くのは、主に飼い主である…
日常でよく見かける猫の仕草には、意外な意味が込められていることがあります。中には誤解しているものもあるかもしれません。今回は飼い主が「勘違いしがち」な猫の仕草と、その意…
ただ普通におやつの煮干しを食べているだけなのに…アイテムひとつで印象がガラリとチェンジ!急にみにらくんが盗人のようになってしまいました♪
猫を飼うのであれば猫の生態や習性などをしっかりと頭の中に入れておく必要があります。猫に関する知識を把握しないまま飼いはじめてしまうと、無意識のうちにとんでもないNG行為を…
寝る前や寝起きの甘えん坊タイムには、やっぱりパパさんの指が必要不可欠なととまるくん。思わず夢中になり過ぎて、スゴイ状況になってしまいました♪
普段のマイペースぶりを見ていると信じられないかもしれませんが、猫は案外、人に対して遠慮しますし、けっこう我慢もしてくれます。ですから、もし猫に怒られたらそれは人間側がや…
暑さでバテ気味のぽこ太郎くんとうま次郎くん。クーラーがONになると元気になり楽しく遊び始めました!遊んだあとは仲良く涼む2匹です!
ダンボールの箱の中で紙に埋もれるニコくん!箱に入りたいテトくんに襲われたり、飼い主さんに出るように言われたりしても動きません!
自由奔放な猫たちと一緒に暮らす中で驚くべき姿や変化を経験することが多々あります。今回は猫と一緒に過ごして驚きやすいことを4つ紹介します。
猫は安心している時にどんな仕草をするのでしょうか。注意深く見ていないと分からない…なんてことはありませんよ。目に見えて「安心しているなぁ」と分かる仕草もあるのです!本記事…
外で暮らしたことのある猫や好奇心が旺盛な猫は室外に興味を持つことが多いようです。しかし、安易に室内外の出入りを自由にさせない方が良いのです。それでは、対策や理由を見てお…
猫が伸びをした時や抱き上げた時など、普段より明らかに長く伸びるのはなぜなのでしょうか。この記事では猫の体が伸びる理由、伸びる時の気持ちや目的、リラックスしている時のサイ…
猫砂の捨て方は多くの飼い主さんが悩むポイントです。周りに迷惑ではないかと心配な方もいるのではないでしょうか。この記事では、猫砂の捨て方を調べる方法や種類別の処分方法、捨…
初めて猫を迎えるとき、何をしてあげたらいいのかわからず、飼い主さんは不安が多いですよね。この記事では、初心者が気を付けるポイントについて解説します。
一晩中大きな声で鳴いたり、おしっこをまき散らしたりと、突然やってくる発情期に、どう対処したらいいか分からない飼い主さんも多いのではないでしょうか?この記事では、猫の発情…
お気に入りの毛布に気持ちよさそうにふみふみする姿って、本当にかわいいですよね。また、のどから聞こえてくるゴロゴロ音に癒された人も多いのではないでしょうか。ここでは猫がふ…
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…
猫には「大嫌いな言葉」があります。それはどのような言葉でどのような理由で嫌いなのでしょうか?そしてその言葉を聞くと、猫の態度はどう変化するのでしょうか?今回は嫌いな言葉…
白猫のラムちゃんはとても元気いっぱいです!毎日特訓のように高い場所へよじ登り、飛び降ります!体を鍛え続けるタフなラムちゃんです!
猫はトイレに入る前と後で砂を掘ります。しかし、トイレではない場所でもホリホリしたくなってしまう場合があるのです。猫が掘りたくなるのはどのような場所なのか、その理由もご紹…
トイレで大きい方を済ませた直後の猫さんは、それはそれは軽やかな存在ですよね!立て続けにおなかのキャストオフを済ませた兄弟猫さんたち。思い思いのスタイルで達成感を表現します☆
猫の安全のため、「完全室内飼い」が推奨される昨今ですが、実は家の中でも事故に遭う可能性が…。どのようなことが、愛猫を危険に晒してしまうのでしょうか。その原因と安全策を、お…
爪切りにブラッシングと、前準備はバッチリ!と言うことで…今回はまずお兄ちゃんのデュフィくんからお風呂に入れたいと思います♪
夏の果物と言えばやっぱりスイカ♡とっても大きなスイカが届いたので、早速カットしてみるけれど… いつもは食べものに目がないもこちゃんも、果物にはあまり興味ないみたい??
大切な愛猫が感染症にかからないようにするためには、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?猫の感染症にはいくつか種類がありますが、とくに免疫力が十分ではない仔猫が…
猫は犬のように感情を表すことはないと思われていますが、そんなことはないのです。猫の尻尾を見れば、猫の気持ちがわかってしまうのですよ。では、猫がご機嫌な時、その尻尾はどん…
ヨーロッパの歴史では魔女裁判の悪役にもなっている猫ですが、縁起が良いという言い伝えも多く残っています。それでは、人間を魅了してやまない猫の縁起の良さについて見ておきまし…
猫もそれぞれ性格が異なるので、愛猫の性格に合わせた接し方を心がけることが大切です。甘えん坊な猫に対して飼い主さんがしてしまいがちだけれど、本当はするべきではない行為を5つ…
これはおつうちゃんとたまちゃんが今よりもまだ少し幼かった頃のこと。パパさんが居なくて余程寂しかったのか、帰宅すると熱烈な“嬉しい”アピールが待っていたのです♪
猫と一緒に生活する上で把握しておかないといけない事はたくさんありますが、その中のひとつといえるのが「猫に絶対やってはいけない事に関する知識」です。無知のまま猫と接してし…
段ボールが大好きなめるくんとまおくん。梱包材が入った段ボールは絶好の遊び場です♪愛らしい容姿とは裏腹に、バリバリと破壊するワイルドな姿をご覧下さい♡
見ているだけでキュンとする猫たちですが、実は仕草や行動にもキュンとさせられる要素が詰まっています。それでは、可愛い姿の数々を見ていきましょう!
パパさんの行動を監視…いえ、見学していたゴマちゃんですが、なんだか段々と眠気が。結局我慢しきれずウトウト、寝落ちしてしまいました♪
子猫のぎんちゃんとぽちゃくん。キャットタワーを上手に使って、もぐらたたき遊びをしています♪穴からひょっこり顔を出すぎんちゃんの姿がたまりません♡
猫と一緒に暮らしている方にとって、意識しているか否かに関わらず、愛猫は既に家族の一員になっているのではないでしょうか。そんな大切な愛猫とは、一日でも長く、健康で楽しく一…
猫に視線をそらされてしまったことはありませんか?人間の感覚では失礼な態度のように見えますが、実はそうではないんです。猫が視線をそらす時、そこには意外な心理が隠れていまし…
猫の歩き方をよく見ると、その時にどのような気分なのかがわかるようです。今回は、猫がのそのそと歩く時の気持ちを見ておきましょう。
トラネコにもいろんなカラーがあるのをご存じでしょうか。オレンジっぽいチャトラ、こげ茶色っぽいキジトラ、灰色がかったサバトラ。このサバトラですが、実は日本ではけっこう珍し…
猫にとって引っ越しはストレスがかかるため、普段しない行動や体調不良を起こす可能性があります。この記事では、猫が引っ越しで感じるストレスを減らすために、飼い主さんができる…
猫が毛づくろいをしすぎるとどのような悪影響があるのでしょうか。毛づくろいする本来の目的と、過剰に毛づくろいする原因と対処法、注意点などをまとめました。
猫が家にやってきて懐いてきた頃に、ちょっと触れてみようかなと思ったら「シャー!!」と鳴かれてしまってショック…という経験があるかもしれません。今回は、猫がシャーと鳴く原因…
猫にとって爪とぎは日常的に必要な行動です。そのため、爪とぎは猫を飼っている方は置いておくべきものです。部屋のインテリアに合うものや雰囲気に合うものをご紹介していきます。
猫は寂しくなると、普段とは異なる行動を取ります。私達はどう応えるべきなのでしょうか?今回は猫の「寂しかったサイン」と対応について紹介いたします。
みんながお気に入りのタワーがボロボロになったので修理をします!修理をしていると、待ちきれない猫さんたちが次から次へとやって来ました!
猫は環境の変化に敏感な動物です。一緒に暮らしている家族がいなくなってしまった場合も、異変を感じとっています。そんな時、猫はどんな行動をとるのでしょうか?また、猫は「死」…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
猫があなたを『守ろうとしている』サイン4つ 頼もしい行動をとる理由…
北村まほ
2
寝ている先住猫の尻尾を見たら、『保護子猫』が…思わず笑みがこぼれる…
蒔田あき
3
飼い主さんに抱っこされて安心して眠る子猫→おててを見ると…幸せいっ…
tonakai
4
大好きなお兄ちゃんの上に乗った猫→そっと体を捕まえられると…『愛お…
5
おばあちゃんに『おいで』と呼ばれたネコが、次の瞬間…優しすぎて涙が…