猫が『寄り目』になる原因3選!起きやすい猫種や治療法を解説

猫が『寄り目』になる原因3選!起きやすい猫種や治療法を解説

寄り目の猫って可愛いですよね。でも気にしている飼い主さんもいらっしゃるかと思います。実際、寄り目だからといって必ずしもハンデがあるわけではありません。本記事では、猫が寄り目になる原因と治療法、寄り目になりやすい猫種をご紹介したいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.遺伝

子猫たち

遺伝による寄り目はいわゆる先天性のものです。寄り目の猫のほとんどがこの先天性のものであり、生まれてすぐではなく、生後6~8週の頃から症状があらわれ始めるそうです。

この先天性の寄り目は治療法がなく、自然治癒することもないのだそうです。逆に黒目が外側を向いているケースでは子猫でよく見られますが、その場合はほぼ自然治癒することが多いのだとか。

先天性の寄り目の原因は、網膜に異常を起こしてしまう遺伝子を受け継いでしまうことである、と言われています。目からの情報が一部通常と違う視覚回路を通るため、情報処理が上手くできずに脳が混乱してしまうことを防ぐために寄り目になってしまうようです。

2.ケガによるもの

頭をケガした猫

先天性の寄り目ではない猫が、ある日を境に寄り目になってしまうというケースもあります。その場合の原因の1つがケガによるものです。

頭にケガをしてしまった時に視神経にもダメージを受けて異常を起こしてしまい、寄り目になってしまうのだそうです。

ですが、ケガが原因で寄り目になってしまった場合は原因を取り除くことで治癒することもあります。

3.脳の異常によるもの

診察中

生まれつきではなく突然寄り目になってしまった場合、他に発作やけいれん、ふらつきといった症状が出ているようならば脳の病気を疑う必要も出てくるでしょう。

脳の病気が原因で寄り目や上記の症状が出ることがあるため、生まれつき寄り目ではなかった猫が突然寄り目になってしまった場合は注意が必要です。

病気やケガの状態によっては手術などの治療を受けることで寄り目自体は元に戻ることもありますが、検査や手術費用が高額になることもあるため獣医師と相談することも大切になります。

「寄り目」が起きやすい猫種は?

シャム猫

寄り目の猫としてよく見かけることが多いのはシャム猫でしょう。ですがシャム猫だけが寄り目になってしまうわけではありません。ラグドールやチンチラ、ヒマラヤンやトンキニーズにバーマンといった猫種にも寄り目が起きやすいようです。

これらの猫種には共通点があり、それは「ポインテッド」と呼ばれる毛色を持つ猫が多いことです。シャム猫のように、顔の真ん中や耳・しっぽ・手足の先にだけ濃い色になっていることをそのように呼びます。

しかし、当然のことながらこのような猫種が必ず寄り目になるわけではありません。また、このような猫たちの子孫であれば、雑種でも寄り目になってしまうことがあります。

まとめ

寄り目の猫

寄り目の猫は飼い主さんが気にしてしまうこともありますが、逆にそれをチャームポイントと捉えている方も多くいらっしゃいます。また寄り目になりやすい猫種でも、必ず寄り目になってしまうわけではありません。

筆者宅にもシャム系統の雑種の子がいますが、この子は寄り目ではありません。一方子猫時代に一時預かりした同じ毛色の子は、遠目にもはっきりと見て分かる寄り目でした。

病気やケガによるものであれば治療すれば治りますし、生まれつきの場合は慣れてしまうため生活に支障もないそうです。

気になる方もいらっしゃるとは思いますが「うちの子のチャームポイント」と前向きに考えてあげるほうが、愛猫にとっても幸せなのではないでしょうか。

スポンサーリンク