猫の『くねくね』は何のサイン?5つの心理と病気の可能性も

猫の『くねくね』は何のサイン?5つの心理と病気の可能性も

猫は、おなかを上に向けてくねくねと体を動かすことがあります。その愛らしいしぐさに「かわいい♡」とメロメロになる人もいますが、注意を要することも…。猫から発信されるメッセージをチェックしましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.「大好きだよ」

赤いハートクッションに乗る猫

猫は狩猟本能のある動物なので、警戒している状態でおなかをみせることはありません。そんな猫が仰向けになりくねくねと動くのは、その場所が安全であり、そこにいる人間を信頼している証拠です。

また機嫌がよいときも体をくねくねとさせます。太陽の光があたる床やじゅうたんの上など、気持ちよさそうにくねくねとしているときは、猫にとってのリラックスタイム。そっと見守ってあげましょう。

2.「かまって欲しい」

仰向けで上を見る猫

同じくねくね運動でも、はじめたときのシチュエーションで心情が異なります。

それまで普通にしていたのに、目があった瞬間、ゴロリと転がりくねくねしたときは、「かまってほしい」という気持ちの表われ。飼い主さんに「遊んでもらいたい」「なでてもらいたい」など、要求をしているのです。

愛猫に誘われたと感じたら、頭の後ろや額など、猫のふれてもらいたい場所をなでてあげるのがおすすめ。おなかを触られるのが嫌な猫も多いので、警戒させない方法でコミュニケーションをとりましょう。

3.「背中がかゆい…」

かゆそうにする猫

猫はとても体のやわらかい動物。おしりもおなかも、舌で舐めてグルーミングしますが、さすがに背筋までは届かないものです。猫が床に背中をこすりつけているときは、背中がかゆいのかもしれません。

もしかゆそうな様子をしていたら、体の状態をチェックしましょう。皮膚や被毛を見て、乾燥や湿疹、炎症の有無にフケの量。かゆみの原因となるものがないかを観察してください。

異常を感じるときは、早めの受診がおすすめ。皮膚病やノミやダニによる被害が悪化するまえにケアしてあげてください。

4.「楽しい~っ!」

マタタビに夢中な猫

人間がお酒に酔って、普段は見せない行動をするように、猫も興奮して恍惚状態になることがあります。そのひとつに見られるのが、くねくねとした動きです。

一般的にはマタタビやキャットニップの匂いに興奮する猫が多いようですが、ニオイの好みは猫それぞれ。ニンジン、キウイなどに陶酔する猫もいるんですよ。

5.発情期を迎えたしるし

花冠をのせる猫

発情期をむかえたメス猫も、腰をくねくねとさせて床に背中をこすりつけます。いつもより高い声で鳴いたり、「アオーン」と声を出しながら頻繁にくねくねと動いていたら、発情のサインかもしれません。

発情中のメス猫にとって、このくねくね運動はちょっぴり苦しいものです。欲求が満たされずストレスフルになってしまうこともあります。もし子どもを産ませる予定がないなら、避妊手術を考えてあげましょう。

まとめ

あおむけで撫でられる猫

猫が体をくねくねと体をうごかす姿は、ほんとうに可愛らしいものです。中には「愛しすぎて動画におさめたい!」という人もいるかもしれませんね。

しかし、猫は嬉しいときだけくねくね動くわけではありません。皮膚病や寄生虫によるかゆみをその動作でうったえることもあるので、くねくねの様子にポジティブさを感じないときは、病院に連れて行くと安心ですよ。

スポンサーリンク