気候の変化にあわせるように、最近は、夏に換毛期を迎える猫ちゃんも多いようです。ブラッシングで、ごっそり抜けた毛の塊に興味津々な猫ちゃん。お顔が大変なことになっちゃいまし…
飼い主がマスクをつけている時、猫はどんな反応を見せるでしょうか?もし、見た目だけで飼い主を判断しているのなら、びっくりさせてしまうかも知れませんね。猫は飼い主をどうやっ…
ママさんのお姉さんは、にゃん兄弟の中でも特にいきるくん推し!しかしいきるくんの方はというと、まだ少し人見知りをしているようで…。それならばと大好物の“アレ”を持ってきてくれ…
猫はソファなどの家具や柱・壁・床で爪とぎをしてボロボロにすることがあります。本記事では猫から家具を守る具体的な方法について解説しています。
黒い洗濯ネットを見て全てを悟り、身を寄せ合って固まるちゃいちゃんとすしちゃん。そう。このネット、実は…病院に行く時に使うネットだったのです!
飼い主さんがベッドメイキングをしているベッドの上にはぽこ太郎くんとうま次郎くんがいます!ふたりは飼い主さんの邪魔をしているようです!
普段は素っ気ない態度なのに、飼い主さんが落ち込んでいると慰めてくれることがありますよね。今回は、猫が慰めるような仕草を紹介いたします。どれも愛おしく、想像するだけで癒さ…
猫を撫でる時は、猫が触られたくない部位もあるので気をつけましょう。どこを触ると猫は嫌がるのでしょうか?そしてそれはなぜでしょうか?反対に、触ってもいいのは、どの部位でし…
一緒に暮らす愛猫の健康管理を行うことは、私たち人間の大切な役割です。猫を病院へ連れて行くべきタイミングについて考えてみましょう。
猫が突然襲ってくる時には、遊びの延長である場合、恐怖心の表れ、転嫁行動、セロトニン不足の可能性があります。対処をきちんとすることで、改善が見込まれます。
猫を飼う時にケージを準備しておくと様々なメリットがあります。ケージは猫に合わせたものを選び、注意点も考慮した上で使用しましょう。
爪切り嫌いの猫ちゃんを落ち着かせるのに効果的な「洗濯ネット」を使う際のコツや注意点を解説。筆者おすすめの爪切りネットも4つご紹介します。
愛猫のフケでお悩みの飼い主さんもいると思います。たくさん出ていると、何かの病気かな?と心配になってしまうこともあると思います。本記事ではフケが出てしまう原因や予防法、フ…
猫のヘソ天とは、猫が仰向けでお腹を見せている姿です。猫がリラックスしている時に多く見られます。しかしヘソ天している時には、むやみに触らないように注意して下さい。
私たち人間の料理には玉ねぎはたくさん含まれていて、気付くとよく食べているものであり、栄養も摂取できます。ですが、玉ねぎは猫には毒となり、与えてはいけません。与えてはダメ…
愛猫が頭を擦り付けてきたり、頭突きをしてくることはありませんか?一見謎めいた行動ですが、ある気持ちを伝えようとしています。今回は「額をつける」に込められた猫の気持ちを紹…
ソファーの下で寝ていたからか、起きてきたみにらくんの様子が少しおかしい…??どうやらくしゃみがしたいようですが、これがスムーズにいかず。ムズムズに翻弄されちゃうみにらくん…
いつも飼い主さんのそばにいてベタベタと甘える猫の姿はとても可愛らしいですよね。しかしあまりにも甘えすぎな性格の猫の場合、少々困った問題を抱えてしまうこともあるのです。今…
先日、病院で体重について指摘されてしまったはんみちゃん。ずっと標準だと思っていたけれど、確かに最近食欲が増したような…??健康のため、今日からダイエット開始です♪
愛猫の態度がこれまでと違い、なんだか赤ちゃんのようになってしまった…。それはもしかしたら「赤ちゃん返り」かもしれません。その時の仕草、行動、理由と対処をお伝えします。
飼い主さんが妹さんとうま次郎くんをビデオ通話で繋いでくれました!声はするのに不思議そうだったり、画面の中にいる妹さんにタッチしたり可愛いうま次郎くんに注目です!
回し車を上手に使うベンガルファミリー。仲良く2匹並んで歩いたり、ひとりで楽しく歩いたりしています!ノアくんはハンターになって豪快に走りました!
猫は、起きている時間の30〜50%の時間を、自分を舐めることに費やしているといいます。また、親子やきょうだい、縄張りを共有する猫同士の間には、お互いの体を舐め合う行動もよく…
愛猫が1日のうちに何回も頻繁にトイレに行く…という場合、もしかしたら病気にかかっている可能性もあります。今回は猫が何度もトイレに行く時に考えられる原因について、解説をして…
猫は普段は家の中にいる事が多いですが、場合によってはキャリーなどで他の場所へ運ばれる状況もあります。猫を「運ぶ」というシーンで気をつけなければならないポイントを絞ってご…
猫のおしっこのニオイ、今日はなんだかいつもと違うなと感じたことはないでしょうか。猫のおしっこで病気など健康状態を管理することもできますので、どんなニオイのときに注意が必…
猫がいつものフードに食いつきが悪くなってしまった場合などに与えると効果的な猫用ふりかけ。そんな猫用ふりかけの様々なメリットやおすすめの商品についてご紹介します。
猫は肉食ですが、食物繊維が必要なのか?与えた場合にはどんな効果があるのか?という疑問をもった飼い主さんも多いかと思います。与えた場合の効果や取り入れ方などを述べていきま…
お外の過酷な環境で生きる猫達にとっては怪我や傷も命取り…傷口が化膿した猫を保護しました。早速治療を進めながら人馴れ修行を開始。お世話係さんに心を開けるようになり…ついにハ…
子どもが大人に「トントン」されながら眠るように、猫も撫でられて心地よくなると眠ります。今回は、猫が思わず眠くなってしまう撫で方とその際の大事なポイントを紹介いたします。
風が強くなり、雷が鳴り、ゲリラ豪雨です!急に天気が変わり、ラムちゃんは少し驚いていました!猫さんたちの反応を見てみましょう!
猫は自分の毛を舐めて清潔さを保つ「セルフグルーミング」を行いますが、毛が抜けてしまうほど舐めたり噛んだりしてしまうのは心配ですよね。中にはストレスや思わぬ病気のサインで…
傍から見て些細な事でも、当事者的にはどーしても許せない!って、ありますよね。飼い主さんとの大事なルーチンを乱されちゃった猫ちゃん。あからさまなフキゲンモードに、飼い主さん…
猫の遊び道具といえば、猫じゃらしがメジャーですが、実はボール遊びも大好きな猫は少なくありません。ハンターの本能を備えている猫にとって、色んな所に転がるボールは狩猟本能を…
只今パパさんが外泊中につき、パパさんの友人である竹田さんと共にお留守番をしているデュフィくんとルノくん。今回はその合計3日間のうち、2日目の様子を覗き見させて貰いました♪
段々と暑くなるにつれて、猫ちゃんが床に落ちている確率がグンとアップ!特にもこちゃんは暑がりなのか、毎日お腹を丸出しにして至る所で溶けております♪
「猫って短気なの?」いえいえ、そんなことはありません。攻撃する前に「やめて」の合図を送っています。今回は、猫が発するイライラサインについて紹介いたします。
美しい毛並みの猫やかわいらしい外見の猫…あこがれてしまいますね。お迎えしたいと考える人も多いことでしょう。でも、実際飼ってみると大変なこともあるんです。どんな猫種が「手が…
猫のチャームポイントといえば大きな目ではないでしょうか。そんな猫の目が充血してしまうことがあります。猫の目が充血する原因と、充血した目を放置した場合についてご紹介します。
飼い主さんの中には、猫にシャンプーが必要なのか、猫のシャンプーについて詳しく知りたいという方もいると思います。そこで、今回は、猫のシャンプーについて詳しくご紹介していき…
猫の表情からは気持ちがわかるものなのでしょうか。ここでは猫の表情から気持ちがわかるかについて紹介します。ぜひ愛猫との暮らしにお役立てください。
大切な愛猫の記念日をケーキで祝いたいという方へ、猫用ケーキを選ぶポイントや与え方の注意点を解説します。また、通販サイトで購入できるおすすめの無添加ケーキもご紹介しますの…
猫用ウェットフードには味や形状などたくさんの種類が出ています。何を基準に選んだらいいか迷う飼い主さんも多いと思います。そんな飼い主さんのために、おすすめのウェットフード…
ヤギミルクは最近健康に良い食材として注目されていますが、人間の健康にも猫の健康にも良いんです。健康に良いヤギミルクとはどんなものか?与える場合の注意点などもご紹介します。
猫の中には飼い主さんが大好きな子もいます。そんな子は暮らしの中で、人知れず大好きアピールしていることがあります。今回は大好きな人に対して猫がする行動を4つ紹介します。
ある日のこと。外では雨がザーザー、雷ゴロゴロ。あまりの大きな音に、お家の中にいる猫ちゃん達もなかなか落ち着かないようで…。しばらく不安そうに、パパさんのまわりをウロウロす…
身近なメニューであるカレーは食卓によく並ぶでしょう。危険を予測しながら猫と暮らす飼い主さんは多いと思いますが想像外の、事が起こるのが猫との暮らしです。カレーの危険性を探…
仲良く順番に飼い主さんに甘えるめるくんとまおくん。ナデナデされてウットリトロトロ顔の二人にご注目下さい♡
近年、ペットは大切な家族として人々と生活するようになってきて「ペット終活」についても前向きに検討する飼い主が増えたようにも感じます。今回は、猫のペット終活を始める時期と…
新しく買ってきたおもちゃに興味津々。しかし初めて見るものは怖いので手を伸ばすけど触れない。そのときのそーっと手を伸ばすその仕草の可愛いさといったら!猫のソフトタッチの原…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
猫があなたを『守ろうとしている』サイン4つ 頼もしい行動をとる理由…
北村まほ
2
寝ている先住猫の尻尾を見たら、『保護子猫』が…思わず笑みがこぼれる…
蒔田あき
3
飼い主さんに抱っこされて安心して眠る子猫→おててを見ると…幸せいっ…
tonakai
4
大好きなお兄ちゃんの上に乗った猫→そっと体を捕まえられると…『愛お…
5
おばあちゃんに『おいで』と呼ばれたネコが、次の瞬間…優しすぎて涙が…