箱を見ると入らずにはいられないすしちゃんとちゃいちゃんですが、その箱が絶妙に薄かったら…??入れる可能性がある限り、絶対に諦めないニャンズです♪
愛猫の体に触れたら、熱い!もしくは冷たい!こんな事態が起きたら、慌ててしまうでしょう。緊急時に猫の熱を測るにはどうしたらよいのでしょう?また体温から見る受診の目安につい…
寒い日もあたたかい日差しでポカポカと過ごす猫さんたちは、みんな幸せそうです!日なたと日陰を移動して、快適に過ごしています!
ナナちゃんがいつもよりアクティブに遊んでいます!猫じゃらしでじゃれたり、クッションでくつろいだりしていますが、そこはボス猫ベルちゃんの席なのです!
猫が「ふみふみ」している様子を見たことがありますか?マッサージするように前足を交互に押す仕草はとてもかわいらしく、こんな姿を目にしたら飼い主はメロメロになっちゃいますね…
日本で猫の日というと2月22日が一般的ですが、8月8日の世界猫の日をはじめ、世界各国に猫の日が制定されています。それだけ、猫に魅了された人達がいるという証でしょうか。今年もも…
猫は我々飼い主のことをよく振り回し、もてあそびますよね。それでも幸せだと感じられるのはなぜでしょうか。本記事では「もてあそばれても幸せ」だと感じられる猫の魅力についても…
R&G 長崎の保健所の命を救う会さんの元へ、1本の保護依頼が入りました。子猫が集配センターにいるというのです。現場はトラックの行き交うとても危険な場所。果たして無事に、捕…
猫が一緒に寝てくれる、猫が一緒に寝たがる状況は、猫に信頼されているようでうれしいですよね。実際に猫はどのように思っているのでしょうか。猫が飼い主さんと一緒に寝たがる心理…
“猫ちゃんは畳ならどんなに小さくても乗る説”を証明するべく始まった今回の撮影ですが、なんと初っ端から上手いこといかず。それならば!とパパさんが思い付いたのは…?
ツンとしていたり甘えてきたり自由気ままな猫ですが、飼い主さんにかまってほしいシーンというものがあります。どのようなときに猫が構ってほしいと思っているのかご紹介します。
今日は肉球スタンプを使って、ニャンズの肉球を集めてみました!肉球のカタチやスタンプを押す時の反応など…それぞれ個性が出るのがまた面白いんです♪
「おしっこの臭いがいつとも違う…」これは尿トラブルの兆候です!今回は、血尿だけじゃない要注意な尿の特徴や対処法、予防法について詳しく解説いたします。
ベランダでひとり、お外を満喫しているくろみつくん。パパさんに見えない場所で何かをしたり、遠くをジーッと眺めたり…。狭い場所での方向転換もお手のものなのです♡
“好き”なパパさんから“大好き”なお姉ちゃんへバトンタッチ!幸せ過ぎて、「もうどうにでもして〜♪」とうっとりとろけるコテツくんです♡
猫が「遊んで」アピールをする時に限って忙しい…ということって現実にありますよね。そんな時にはおもちゃを使ってひとり遊びをして貰いましょう。本記事では猫に「ひとり遊び」をし…
我が家の猫はここ1年で膀胱炎に2回かかり、今まさに3回目を治療中です。うちの子の場合は再発し過ぎですが、膀胱炎は約半数が1年以内に再発するともいわれます。原因は何なのか、ま…
巷には、猫に生肉を与えることで健康面にプラスの効果を期待できるといった意見があるようですが、果たして猫に生肉を与えても大丈夫なのでしょうか。確かに、ノネコとして野生で暮…
飼い主さんの都合で保護団体に持ち込まれた大きな猫でしたが、幸運にも里親募集を始めてから1時間もしないうちに新しいお家が決まりました。
人間と比べて寿命が短い猫。猫種によっても寿命の差はあるのでしょうか?猫を飼うと決めた時には、いつかお別れの時が来ることを覚悟しなければなりませんが、愛猫には元気に長生き…
積み木をたくさん並べて猫さんたちに歩いてもらいましょう!積み木を倒してしまうのか、それとも優れた身体能力で倒さず歩けるのでしょうか!
猫が飼い主さんのお腹でフミフミをしたら、尖った爪が刺さって大惨事に!猫あるあるです。飼い主さんや愛猫自身のケガを防ぐためにも「爪切り」は必要。しかし、大暴れするときはう…
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。いつもありがとうございます!
以前できた「引き出しを開ける」を久しぶりにレオンくんにしてもらいました!引き出しの開け方をレオンくんは覚えているのでしょうか?
「猫カゼ」は人のカゼのような症状が猫にあらわれる病気です。ウイルスや細菌が原因で、命に関わるほど症状が重くなる場合もあります。猫カゼから愛猫を守るためにできる予防策をご…
パパさんとママさんが3日ぶりに帰宅すると、早速ルトくんとロゼくんがお出迎えにやってきました♪特にルトくんはこの時を待ち侘びていたようで…全身全霊で喜びをあらわにするのです!
突然ですが、緊急事態発生!なんといきるくんが、高い所に登ったまま降りられなくなってしまったのです。こんな時は…ちびっこレスキュー隊、出動!
猫は自分のペースを大切にします。猫は意外とデリケートで、ストレスにも弱いのです。それなのに、安心できない飼い主だったら、困ってしまいますね。猫にそんな風に思われないため…
猫には被毛の長い「長毛種」と短い「短毛種」がいます。どちらも猫なことに変わりはないのですが、ケアの方法が若干異なるようです。健康管理を行う上で、注意した方がよい点とは何…
ぽこ太郎くんにはどうしてもやりたいことがあります!そのためにキッチンに飼い主さんを呼びます!ぽこ太郎くんのやりたいこととは?
不慮の事故や感染症予防の観点から「完全室内飼育」が主流になりつつあります。愛猫を守るためとはいえストレスにはならないのでしょうか?今回は、室内のみの生活におけるストレス…
12月初めの日曜日。寒い冬の夕暮時に突然現われたみすぼらしい子猫。田舎の一軒家で、小さな命を拾ったときのお話です。
いつもと変わりなく仕事をこなしていると、見知らぬ野良猫がそこにいました。偶然とは思えないほど自然な運命の出会いをご紹介します。
「感染症」とは、病原体が身体に入って(=感染して)発症する病気のことです。主にウイルスや細菌によるものですが、他にも真菌(カビ)や寄生虫による感染症もあります。たくさん…
暖かい空気を外に逃がさないため、普段は扉を閉めているのですが…そこへニャンコがひとり、扉を開けて入って来ました!すると徐々に室内温度も下がり始め…?
「猫と仲良くなりたいのに何故か一向に親しくなれない」といったお悩みを抱えている人はいませんか。もしかしたらその原因は無意識にやっている「あること」が原因かも!?そこで本…
ママさんが動画のコメントに返信をしている間、お膝に乗ってその様子を眺めるトコちゃん♪ところが…ただ見ていた訳ではなかった?!最後には素晴らしいタイピング捌きを披露してくれ…
ふと愛猫のあごを見ると、黒いポツポツが付いている…。それは「あごニキビ」の可能性が高いです。思わず指で取ってしまいたくなるのですが、ちょっと待って!正しいケアをして、治し…
不定期に突然始まる猫ちゃんの握手会。今回はちゃいちゃんが気まぐれ開催していたので、ばっちりしっかりフワフワおててを満喫しちゃいました♡
飼い主さんが仕事部屋にこもっています!ぽこ太郎くんは飼い主さんと遊びたいので、外から一生懸命アピールしますが伝わらずに怒ってしまったようです!
愛猫の周辺を取り巻く環境の中にはもちろん、飼い主さんも入っています。それがどういう人かで猫の生活の質は大きく変わるでしょう。やはり「落ち着かない人」よりも「安心できる人…
愛猫に健康で長生きしてもらいたいと願うなら、「心のケア」を見逃してはいけません。目には見えない部分ですが、かなり大切です。心が健康でなければやがて、体にも影響が出てきま…
お庭に置かれた大きなカラフルハンモック。実はこれ、100円ショップに500円で売っていたのです!思っていたよりもずっとしっかりした作りでパパさんもびっくり♪今回はネコ吉ちゃんに…
長時間寝そべってはいるけれど近づくとすぐに起きるし、本当にぐっすり眠れているの?愛猫を見てそんな心配を抱いたことはありませんか?猫が良質な睡眠をとる上で必要な条件には何…
ある時私の職場に子猫がいました。その子猫はやせっぽちで皮膚がボロボロ…。このままではきっと命を落としてしまうと思い、私は家族に迎え入れることにしました。
心身が弱っている時に、誰かがそばにいてくれるのはとても心強いものです。今回は、傷ついた動物に寄り添う元保護猫の活躍の様子をご紹介します。
猫を飼う上で、おうちの室内環境は非常に重要といえます。猫の習性や特徴をよく理解しないまま飼ってしまうと、危険な事故に繋がってしまうことも…!そこで今回はそんなリスクを事前…
猫ちゃんのおもちゃに丁度良さそうなプラケースを発見♪今日はこれで遊んでみたいと思います。果たしてすずちゃんとコテツくんの反応は…?!
猫はいつもお世話をしてくれる飼い主に懐きます。心を開いて甘えてくれるのは嬉しいものです。でも、猫が飼い主を嫌いになることはあるのでしょうか?どんなことが原因で、嫌いにな…
今日はコテツくんが大好きなおやつ、“ちゅーる”と“金缶だし仕立て”を半分ずつお皿に盛り、どちらがより好きなのか調査してみました♪結果は…??
記事を検索する
よく読まれている記事
1
廊下で倒れているお父さんを発見した猫が、次の瞬間…『家族の命を救っ…
大竹晋平
2
「お茶吹いたw」猫に小さめのダンボールをあげたら…『まさかの光景』…
さな
3
そっと赤ちゃんの匂いを嗅ぎにきた猫→離れたかと思ったら…思わず感動…
Megumi
4
夕ご飯の支度中、そばにいた『愛猫の顔』を見たら……なんとも言えない…
5
「もう羨ましすぎる」寝ようとベッドに入ったら、『猫』が追いかけて…
Tami13