人間の女性の「更年期障害」は、一般的には45~55歳頃の期間でに、女性ホルモンが減少したりバランスが崩れるために引き起こされます。猫には、「更年期障害」と似ていると言われる…
高い木に登って降りられなくなり、枝の上で立ち往生する野良の子猫。ご近所の方の通報でRSPCA 南オーストラリアのオフィサーが駆けつけました。子猫は無事に降りられるでしょうか!?
猫が感じる愛情不足は、誤解から生じているものが殆どです。今回は愛情不足の裏にある背景や、猫の身に生じる変化、解消方法について紹介いたします。
小さな紙袋に入ろうとするにゃんこ達。悪戦苦闘していますが、入ることは出来るのか?!
猫には「好きな声」というものがあります。人によって声は色々な特徴がありますが、猫が好きな声の特徴を知っていると猫と仲良くなれるきっかけになります。猫が好きな声の特徴をご…
実はクラちゃん、過去に愛した“モフ子”という元カノがいるのですが…最近家族に隠れて会っていたことが判明!その決定的瞬間をついにとらえたので、どうぞご覧下さい♪
猫は、飲み水として用意されている水よりも、キッチンや洗面所、お風呂場の残り湯などを飲みたがる場合があるようです。不思議ですね。もし猫がお風呂の残り湯を飲んでしまったとし…
今日はすしちゃんの寝かしつけに挑戦♪優しく撫でてみたり、頭をトントンしてみたり…様々な手法ですしちゃんを眠りに誘います!
飼い主さんがアニメを見始めると、ぽこ太郎くんとうま次郎くんも見始めました!飼い主さんとおそろいのポーズでみたり、画面をパンチしたり楽しんでいます!
猫は、色々な気持ちを身体の部分や行動で表現しています。猫とのコミュニケーションを充実させるためにも、猫の仕草を知っておきましょう。本記事では、猫が「満足したとき」の仕草…
我が家の末娘はとにかく小柄でやせっぽち。あまりに小さいからと避妊手術をためらううち、発情期を迎えてしまいました。発情期はある日突然やって来ます。我が家のように発情期を迎…
「猫が急にそっけなくなった…」という経験をされた方もいらっしゃると思います。どうして急に愛猫の態度が変わってしまったのでしょうか。本記事にてその原因や対処法についてご紹介…
猫と上手につき合っていくために、飼い主が覚えておくべきことがあります。それは、「猫が嫌がることをしない」ということ。飼い主の態度によって、猫にストレスを与えてしまうこと…
お姉ちゃんの優しい抱っこと絶妙なナデナデで、コテツくんったらうっとりを通り越してまるで彼氏のようなお顔に?!この先本当の彼氏が出来たらどうなっちゃうのでしょう♪
猫が近づいてきたかと思ったら、足を踏まれた?!わざととしか思えないその行為。猫はなぜ、わざわざ人間の足を踏むのでしょうか?それには、ちゃんと理由があったのです。
今日は"スナッキーとびきりカツオ味”という新しいおやつに挑戦♪猫ちゃんに愛されるように工夫がされていて、グルメなコテツくんも思わず虜に?!
猫の「自律神経障害」という病気をご存知でしょうか。今のところ原因が不明で、予防も治癒させることも難しい病気です。今回は、猫の自律神経障害について、その概要や症状、原因、…
ぽこ太郎くんがお気に入りの猫用布団でリラックスしています!布団でゴロゴロしながらスマホを見て、ウトウトして、まるで人間のようです!
ダンボールを開けて中身を出したい飼い主さんですが、猫さんたちがダンボールから降りてくれません!色々試してみますが、粘り強い猫さんたちです!
愛猫と触れ合いたいけれど、どうもあまり喜んでいない様子…。もしかしたら「放っておいてほしい」ときなのかもしれません。その気持ちをこんな行動や仕草で、伝えてくれているはずで…
窓につく水滴…。イヤなものだと感じる飼い主さんは多いかもしれません。一方で猫は、好んで舐めたがることがあるようです。結露を舐めてしまっても、大丈夫なのでしょうか?注意点を…
猫の飼い主としては、高めの缶詰やパウチ以外にも、比較的安価なドライフードも食べてもらいたいもの。ドライフードのメリットは、決してウエットフードに負けませんし、「カリカリ…
猫のシバは大きな木の頂上付近で立ち往生していました。彼はまだ生後10ヵ月でいつもは室内にいるはずなのですが、何かの理由で木の上に。不機嫌だったのでしょうか。
野良猫を見つけると放っておけない…猫好きなら、気になりますよね。かわいいから、かわいそうだから…理由は色々あるでしょうが、その行為がもしかしたらトラブルになってしまうかも…
丸い水槽を猫さんたちの前に出してみるとどうなるでしょうか?おもちゃとして遊んでくれるのか、どんな使い方をするのか見てみましょう!
猫と赤ちゃんを同居させることは難しいのでしょうか?いいえ、きちんとポイントを押さえて気をつければ、一緒に暮らすことは可能です。どんな点に注意したらいいでしょうか?
日向ぼっこ中に仲良くしてるところをパパさんに見られちゃったにゃんこの反応は?
猫といえばしょっちゅう「毛づくろい」をしているイメージがあるかもしれません。なぜそんなに行うのか、またけづくろい中は一体何を考えているのか、猫の心理を想像してみました。
最近首輪トレーニングを始めたルノくんとデュフィくんですが、現在の状況はどんな感じでしょう?新しい首輪も新たに追加し、引き続きふたりの様子を見守ります♪
一日の終りに飼い主さんの膝でまったり過ごしていた愛猫もこたんが発見したのは…?
猫も人間と同じように、さまざまな気持ちを抱きます。その中でも「ご機嫌」なときには、どのようなサインがあるのでしょうか?注目してみるとわかりやすいポイントを、お伝えいたし…
猫も人と同じように、虫歯になるのでしょうか?もし飼い主さんの食べかけを愛猫に与えるなどしたら、虫歯菌は移ってしまうのでしょうか?猫の歯にまつわる豆知識を、お伝えしていき…
猫は私達に、大切なことを学ばせてくれます。今回は、猫が教えてくれる人生訓を6つ紹介いたします。人生の壁にぶつかったら、猫を撫でて落ち着きましょう。
猫は、好きな人に対して愛情表現をするように、嫌いな人に対しては拒否反応を示します。その反応とは?そもそもなぜ嫌われるの?仲良くなる方法はないの?今回は「猫に嫌われた人」…
嘔吐がひどかったたまちゃんですが、最近少しずつ回復の兆しが♪それでも念のため病院に行き、口内炎などに効く注射を打ってもらいました!
猫の心理を汲み取るには、その仕草や行動に注目することが大切のようです。どのようなことをしたとき、どんな心理があるのでしょう?わかりにくいと思われる猫の心理を、読み解いて…
お遊びの時間!飛んでいくおやつを狙うニャンズ…ゲット出来るのか?
猫のトイレの様子から健康チェックをすることができます。猫のおしっこが出ていない状態は、場合によっては命にかかわる危険なサインです。猫のおしっこが出なくなる原因と対処法を…
空っぽのリュックに入ろうと悪戦苦闘するにゃんこ…入ることができるのか?
「肩乗り猫」と言われた猫のボブは、映画でも有名になりましたよね。この肩に乗るという行為には猫のどのような気持ちが隠されているのでしょうか?じっくりと見てみましょう。
猫とお出かけしたくてもできないときは「おうちデート」をするのはいかがでしょう。猫と飼い主さんが楽しめることをすれば、一緒にリフレッシュすることができます。おうちデートの…
これまで活動的だった猫があまり動かなくなる、動きがいつもと違う。こんなときはもしかしたら、「筋力低下」が起きているかもしれません。その原因と予防策をお伝えいたします。
福岡で活動中の保護猫Café MOCAさんは、ある多頭飼育崩壊現場にいました。なんと59匹もの猫がいるというのです。そこで準備を進め、現場へ乗り込みました。幸いにも猫たちは元気な様…
猫が一緒に寝てくれると、たとえようもなく幸せな気持ちになれます。しかし突然に、猫が違う場所で眠るようになる事があります。慌てずに状況を把握しておきましょう。
とてもごきげんな黒猫ナナちゃん。今まで乗ることがなかったソファーの上で甘えることも増えました!しかし、ナナちゃんの後ろではボス猫ベルちゃんが圧をかけていました!
猫を飼っていたり、猫と触れ合う機会が多い人は「どのくらい自分は猫から好かれているのだろう」と気になることも多いのではないでしょうか。そこで本記事では、猫からどのくらい好…
今日のおもちゃはかなり特別!なんと…“ちゃいちゃんの毛100%ボール”なのです♪もちろんこれにはすしちゃんも大興奮!!思う存分遊び倒します。
猫免疫不全ウイルス(FIV)に感染することで発症する猫の後天性免疫不全症候群を「猫エイズ」といいます。ヒトのエイズが発見された頃の印象が強かったためか、猫エイズも長生きでき…
いつものように過ごしている猫さんたちですが、急に走ったり、ケンカをしたり不思議に見える行動をすることがあります!それがいつも通りなのかもしれません!
夜、猫部屋の様子を見に行った飼い主さん。猫じゃらしを手にすると、みんながじゃれてきました!回し車で豹のように猫さんたちが走ります!
記事を検索する
よく読まれている記事
1
同居猫を叩く猫に『ダメだよ』と注意したら、次の瞬間…予想もしていな…
びわっこ
2
猫があなたを『信頼できていない』ときにみせるサイン5つ 関係が壊れ…
ふじちか
3
赤ちゃんを抱っこしていたママのもとに『甘えん坊な元野良猫』がやっ…
Megumi
4
1歳の猫に絡まれた15歳のおばあちゃん猫…次の瞬間見せた『猫とは思え…
kokiri
5
猫が飼い主に『頼みごと』をするときの仕草5選 気付いてあげたいサイ…
かぎやま ゆか