ミネラルにはカルシウムやリン、ヨウ素や銅などがあり、たとえ微量ミネラルであっても猫の体内で重要な働きをしています。今回はこれらのミネラルが不足した場合になる怖い病気につ…
すらっとした真っ直ぐのしっぽ、稲妻のように曲がったしっぽ、切り株のように短くピコピコと動くしっぽ。猫のしっぽは長さも形も個性的。その愛らしさに魅了される人も多いのではな…
猫のフケが出る原因と、予防や改善策、注意点について解説します。正常なフケと異常なフケの見分け方や自宅でできる対処法もご紹介しますので、愛猫にフケが出ていて気になる方など…
愛猫にブラッシングをするときにコームを使うのはどうなのかな?と思う飼い主さんも多いと思います。今回はおすすめのコームや使い方などをご紹介します。
猫にはなぜ爪とぎが必要なのでしょうか?欠かせない理由と爪とぎのしつけ方、対策方法を解説します。猫の爪とぎのお悩み解消の手助けになる、オススメのグッズもあわせてご紹介。
かわいい愛猫ですが、猫の顔に近づけた時や猫があくびをした時など、愛猫の口の臭いがとても臭いと感じたことはありませんか?猫の口臭がきつい時は、何らかの病気が潜んでいること…
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼い主さ…
自由奔放で人間には従わないイメージが強い猫ですが、認めている人間にはそれなりに敬意や愛情を込めた行動をとることがあります。今回は猫が認めた人だけに見せるサインを紹介しま…
おうちの子になって3年になった黒猫ナナちゃん!お祝いにひんやりパッドをもらいました!ところがひんやりパッドをとても気に入ったのはほかの猫さんでした!
飼い主はよかれと思ってのことも猫にとっては実は逆だった、などということがしばしばあります。猫のことをよく知らないと、知らず知らずのうちに猫が迷惑と感じることをしてしまう…
ちゃいちゃんとすしちゃんはダンボールが大好き♡けれど今日のダンボールは、残念ながら遊び用ではありません。処分するために潰してまとめておいたダンボールたちだけど、それを見た…
あなたはどんなときに愛猫が成長したなぁと思いますか?子猫のときは毎日のように発見がありますが、体の成長が止まった後も、心の成長を感じるものです。大喜びしたりジーンとした…
レオンくんとルナちゃんには毎日決まってすることがあります!レオンくんはごはんの催促、ルナちゃんは飼い主さんに甘えることです!
大人になった今でもママ猫が大好きなリンちゃん!子猫のころの様子を見てみましょう!子猫時代もママ猫にべったりな可愛いリンちゃんです!
飼い主さんのことが大好きな猫は可愛らしくて、余計に甘やかしたくなってしまいますよね。しかし甘えん坊も度を超すと、飼い主さんへの依存になってしまうため注意が必要です。飼い…
誰にでも「してほしくないこと」っていうのはありますよね。実は猫も同じで「これだけはしないでほしい!もしされたら幻滅してしまう…」という思いを持っていたりします。そこで今回…
猫を持ち運ぶときのマストアイテムといえば、キャリーバッグ。病院やペットホテルなど、猫とともに外出するときに使いますが、そのキャリーを嫌がる猫は多くいます。猫がキャリーを…
水に濡れるのを嫌がる猫は多く、シャンプーの度に悪戦苦闘している方は多いかと思います。猫は自分でグルーミングをするので基本的に頻繁にシャンプーをする必要はありませんが、猫…
ホースを接続すると噴水のようになるスイカシャワーで、喉の渇きを潤すネコ吉ちゃん♪見た目も可愛いしいい感じではあるのですが…実はひとつ欠点があったのです。
猫が生涯を終えるまでそばでお世話を続けたいものですが、飼い主さんが猫より先に亡くなってしまう可能性もあります。残された猫が辛い思いをしないために今からできる備えをご紹介…
暑い時期、長毛種の猫ちゃんは何かと大変ですよね。時には、トイレトラブルが起きることも…そこで今回、ささやかにサマーカットすることになった猫さん。笑撃の結果は、想像以上にか…
相手が興奮しているとき、あなたならどうしますか?もしその相手が人だったら、肩に手を置いたり話しかけたりしてなだめようとしますよね。しかしもし相手が猫の場合、その方法は通…
猫ちゃんが当然のようにしている行動も、人間から見れば「なんでそれをやろうと思ったの?」と感じることは、ままあります。今回はそんな、ちょっとした不思議を集めてみました。
普段は出てこないスペシャルオモチャを前に、ワクワクが止まらにゃい猫ちゃんたち♡楽しそうな雰囲気に誘われて、一緒に遊ぼうとした飼い主さんですが、あれ?なんだかおかしな雰囲気…
猫とのスキンシップでは、愛猫が喜ぶポイントを理解して撫でることが大切です。一般的に猫が撫でられると嬉しいポイントや部位ごとの撫で方のコツ、おすすめのタイミングを解説しま…
なぜご飯の代わりにおやつを猫に与えてはいけないのでしょうか。猫が喜ぶから、と続けていると大変なことになってしまいます。それでは、どのように危険なことか見ていきましょう。
小さかった愛猫も、必ずいつかはシニア期に入ります。生きていれば年齢を重ねるのは当たり前のことですが、それに合わせてフードのこともきちんと考えてあげなければいけません。で…
愛猫とおしゃべりが出来たら楽しいだろうなと、想像したことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか。しかし言葉を交わせなくても、ずっと一緒にいて見守ってきた愛猫が何を言…
お昼寝をしている黒猫ナナちゃんの隣には大きなタコのぬいぐるみがあります!飼い主さんはナナちゃんにタコのぬいぐるみが似合うと近づけましたが…!
猫を飼っていると時折、何もいないはずの空間をジィーと見つめていたり、ニャーと鳴いたりする光景を目にする機会があります。そんな不思議な行動から、もしかしてお化けが見えてい…
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。日なたぼっこも命懸け。
窓の外に来た鳥に大興奮のコロタくん!クラッキングして、鳥をロックオンします!その後もずっと窓の外が気になってしまうコロタくんです!
犬よりは多くないようですが、死んだフリをする猫は一定数存在しているようです。どのような時に死んだフリをするのか、理由を探ってみましょう。
魚のけりぐるみで遊ぶ子猫…現れたパパ猫と可愛すぎるバトルが勃発?!
最初は離れた場所で寝ていても、最後はやっぱり一緒♪な仲良し兄弟のトコちゃんといきるくん♡ふたりの可愛い寝姿を見ていると、自然と癒されちゃいます!
愛猫とのコミュニケーションで必要なおやつの時間。人が好んで食べていても、猫に与えてしまうと体に悪い影響をもたらす食品があります。猫が食べると危険なおやつとは一体何でしょ…
目を離した隙に飼い主さんが困ってしまうようなイタズラをしてしまう猫は意外と多いもの。そこで本記事では、猫のイタズラをやめさせるためのおすすめの方法を紹介してまいります。…
今日はお薬をつける日です!飼い主さんが準備をするとうま次郎くんとぽこ太郎くんが逃げてしまいました!2匹はお薬をつけられるのでしょうか?
猫を飼っていれば、いつかはやってくる別れ。わかってはいても、実際に愛猫を失うことは本当に大きな悲しみです。猫を失った人は、そんな時に言われると傷ついてしまう言葉がありま…
猫が思わず「なぬ!?」と反応したくなるような言葉があります。それは一体何なのでしょうか?今回は、猫が絶対に反応する魔法の言葉と、振り向いてもらうための秘訣を紹介いたします。
いつもとっても仲良しな、兄妹猫のわらびちゃんと、くろみつくん。ニャン間関係が良好な猫さんたちがしていることを、ベスト5まで発表です!猫さんだけでなく、人間にもあてはまるか…
モフモフの猫は思わず抱きしめたくなってしまいますね。猫によっては、自分から抱っこをせがむ甘えん坊もいますが、なかなか抱っこさせてくれない場合も。そんな猫に抱っこをさせて…
下は3歳、上は95歳まで!老若男女から大人気の白い王子様トコちゃん♪今日もまた持ち前の人懐っこさで、みんなをメロメロにしちゃいます!
猫の喜んでくれる物を知っておくと、猫に好かれます。好かれるだけではなく、猫との暮らしにも大変有効です。それでは、ご紹介しましょう。
今回は喧嘩にならない様に、ひとりひとつずつ同じ紙袋をご用意♪…したのですが、猫ちゃんにしか分からない魅力の偏りがあったらしく。やっぱりちょっぴり揉めちゃいました!
飼い主さんがおやつに大学いもを食べようと準備をしていると、なぜかぽこ太郎くんとうま次郎くんが目を輝かせています!猫用のごちそうだと思ったようです!
猫は自分の名前を聞き分けられるということが、研究でわかっているそうです。では飼い主さんや同居猫など、家族の名前を理解することはできるのでしょうか?京都大学が他大学と共同…
なんとなくマイペースに生きているように見える猫でも、実は意外と身の回りにいる相手のことはしっかりと観察していたりします。中には飼い主さんのことを気遣った行動をとる猫もい…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
子猫が添い寝していたツヤツヤのぬいぐるみ→『5年後の様子』を見てみ…
くるみ
2
部屋に『知らない人』→猫がのぞき見にきたと思ったら…猫とは思えない…
kokiri
3
『なかなか心を開いてくれなかった保護猫』が、突然…寝ている最中に起…
曽田恵音
4
『白猫だと思って飼い始めたら……』成長後→まったく別の色に変わった『…
tonakai
5
生まれて初めての『夏』を迎えた猫→廊下にいるところを見てみたら…『…
大竹晋平