皆さんは猫にもモテる・モテないの差があることをご存知ですか?今回この記事では、モテる猫・モテない猫の条件について、お話していきたいと思います!
ある寒い日、自宅の庭に一匹の子猫が…これも何かの縁だと保護したところ、まさかの事態が!!「え?!私6匹も保護したって事?!」これは、一匹の捨て猫と飼い主さんの心温まるお話…
残念ながら育児放棄によるニュースはなかなか絶えません。見るたびに悲しい気持ちになってしまいますが、猫の世界にも育児放棄は存在します。母猫が育児放棄してしまう原因や、その…
猫にシャンプーは本当におすすめなのでしょうか?猫はもともと綺麗好きな生き物で舌で舐めたりしてケアする習性があるため、基本的にはシャンプーをしなくても平気な生き物だと言わ…
猫を飼っていると家のフローリングにカーペットを敷くか敷かないかで、とても悩みます。カーペットを敷くと猫の抜け毛や爪研ぎ等、困った問題で頭を抱える事が多いのです。けれどイ…
赤ちゃんと猫ちゃんが仲良く一緒に遊んでいる写真や動画が話題になる事は多く、その光景はとても微笑ましいですよね。ただ、ほぼ100%の猫が持つパスツレラ菌が赤ちゃんの生命に関わ…
初めて猫を飼育する時にはいろいろな物を用意します。食器はかわいらしいものを購入したり、家にあるものを猫用にしたりするということが多いのではないでしょうか。ペット専門店な…
今、世界中で大人気のハンドスピナーをご存知でしょうか?愛猫家さんの中では、もしやハンドスピナーは猫の為のおもちゃなのではないか…と噂される程、ハンドスピナーに夢中になる猫…
私がニューヨーク在住中に保護した猫は全部で7匹。最初に保護した猫は段ボール箱に入れられて公園に捨てられていた子猫でした。
猫伝染性腹膜炎は診断が難しい上、治療法が未だに確立されていない病気です。しかも、猫伝染性腹膜炎に感染した場合の致死率は100%に近く、非常に厳しい状況です。猫伝染性腹膜炎と…
猫の鳴き声はその種類によって気持ちが異なります。声が高いか低いかによって、甘えているのか、警戒しているのかもある程度は読みとることができます。かわいい猫の鳴き声もありま…
猫を飼っている人の悩みの一つとして挙げられるのが、猫のおしっこに関する問題です。排泄は毎日のことですし、トイレ以外の場所で猫の粗相が続いてしまうと本当に困ってしまいます…
特別な日には、愛猫にもとびきりの贅沢を!と考える飼い主さんも、少なくはないはず。今回は、愛用のご馳走をピックアップしてみました☆お祝い事等、特別な日には、是非食べさせてあ…
風邪のような症状の猫ウィルス感染症。猫は冬だけでなく夏も冷房が強すぎなどで風邪や病気になることもあるようです。猫ウィルス感染症を風邪のような軽い症状と考えていると、大変…
病気やケガによって歩くことが困難になってしまった時に使う「車いす」。実は猫が使える車いすも存在します。歩くことが出来なくなったから、と諦めるのはまだ早いかもしれません。…
ブリティッシュロングヘアはどんな猫でしょう?不思議の国のアリスで有名なチェシャ猫は、ブリティッシュショートヘアーがモデルだと言われています。その長毛バージョンがブリティ…
高価な猫として知られている猫種、「アシェラ」。まだ日本では入手することが出来ない猫種となっていますが、そのお値段は驚くほど高いんです!今回は世界一高価なイエネコと言われ…
言わずと知れた「チェシャ猫」。ニヤニヤと笑うその姿は、一度見たら忘れられないほどインパクトが強いですよね?映画やアニメ、ゲームなどにも登場していますが、実は科学や医学の…
人に食べ物アレルギーがあるように、猫にも食べ物アレルギーがあることをご存知ですか?今回は猫の食べ物アレルギーについて調べてみました!
世界最古の猫ともいわれる「マヌルネコ」。このマヌルネコ、どこで見ることができるのでしょうか?今回はマヌルネコについて、調べてみました。
一般的なイメージは、犬は鳴くが猫はあまり鳴かないのでは?と考えるのではないでしょうか。特に大人しく賢い性格のアメリカンショートヘアは、基本的に鳴くことは少ないのです。ま…
人にも馴染み深い”サプリメント”。しかし今の時代、サプリメントを必要とするのは人間だけでなく、猫も一緒!今回は猫用サプリメントについて、気になった点を調べましたので、ご紹…
家族として猫を迎える事だけではなく、猫モチーフの雑貨が大流行しているのをご存知でしょうか!その中でも特に人気がある猫モチーフのハンドメイドアクセサリーを販売されている「…
日本古来の楽器である三味線には、猫の皮が使われることがあるのはご存知ですか?愛猫家からすると「やめて~!」と思わず叫びたくなってしまいますが、三味線の音色にとって、皮は…
先住猫との生活が落ち着き、新入り猫を迎えたいと願うも、猫同士の相性問題が不安で中々行動に移せない、と言う場合も。そこで今回は、先住猫と新入り猫に仲良くやってもらう為の対…
今年もあの猫の祭典「ニャンフェス」の季節がやって来た!!あなたは行く?行かない?その前に、ニャンフェスとは何かを知っておいた方が、きっと10倍楽しめますよ♪是非この記事をチ…
もし愛猫の身に緊急事態が起きた時、飼い主はどうしたら良いのでしょうか?外で大ケガをして帰ってくる可能性もありますし、完全室内飼いでも室内で事故に遭うかもしれません。愛猫…
みなさんは猫のしっぽにどれ位注目していますか?猫はとてもクールなイメージがありますが、実は感情が豊かで、人間に近い感覚の感情を持っているといわれています。とはいえ、犬は…
猫の里親条件が厳しいというのは、猫の里親制度を調べたことがある人なら誰もが思う事なのかもしれません。では何故、猫の里親条件がこれほどまでに厳しくなってしまったのでしょう…
猫は種類によってかかりやすい病気が違うと言われています。今回は猫種別で、かかりやすい病気について、そして病気になりにくい猫種もご紹介します!
人間だけではなくて、世界一として猫もギネス記録を残していることを知っていますか?「え?こんなことでも?」と思ってしまうようなことでも、世界記録になるギネス。猫のギネスも…
日本ではいまだに根強く信じられている「黒猫」=「不吉」説。そもそも本当に黒猫は不吉なのか? 不吉と言われるようになった所以は? 本当は「不吉」ではなく、「福」だった!?…
飼い主が遠方に引っ越すからと愛猫を家の外に出したまま置き去りにした猫と、飼い主の家から何度も脱走してきた猫のお話です。
猫といえば種類豊富な毛色同様にバリエーション豊富なのが、猫の「目の色」ではないでしょうか。ではこの猫の目の色、実際にはどれくらいの種類があるのでしょうか。そして、猫の目…
皆様の愛猫ちゃんは、首輪やアクセサリーを付けていますか?今は手軽に可愛い首輪を手に入れる事ができますが、世界にたったひとつ!愛猫だけの専用スタイ、首輪をオーダーメイドで…
国民的迷曲、「ねこふんじゃった」。誰もが一度は弾いた事があるのではないでしょうか?良く知っていると思いがちですが、実はこんな謎が隠されていたのです…。
猫を飼うならオス猫とメス猫、どっちが良いのでしょうか?また、オスメスにより飼いやすさに違いはあるのでしょうか?この記事では、オス猫がやんちゃな甘えん坊というのは本当なの…
猫と暮らしている愛猫家さんにとって、暑くなってくると、にゃんこがぐで〜んと伸びてリビングや廊下で広がっているのは日常茶飯事ですよね。あまりにも野生を捨てたその姿は、とて…
猫は高いところに登るのが好きで、ちょっとの高さなら落ちても上手に着地できるため、平気だと言われています。しかし、猫の落下による事故も実は少なくありません。では、猫って一…
猫は表情が少ない、無表情などといわれることが多い動物です。触っても良いのかと思って触ると怒ったり、今触ったら怒るかな?と思いながら触ったら怒らなかったりという経験はあり…
シンクロならぬニャンクロ!にゃんこがシンクロする瞬間をご覧になった事はありますか?この記事では、総勢16匹のにゃんこ大家族で度々見られるという、とっても可愛いニャンクロ動…
猫は気まぐれで自由気ままというイメージが強く、犬ほど忠誠心がないといわれています。果たして、猫は飼い主のことをどのような存在と感じているのでしょうか?また、飼い主の感情…
全身が被毛で覆われている猫ですが、一体何本あるかご存知ですか?健康な猫はいくら毛づくろいをしても、季節の変わり目の換毛期で毛が抜けても、薄くなることはありません。謎に包…
愛猫と一緒にドライブや旅行に行ってみたい!そう憧れている飼い主さんも多いのではないでしょうか?可愛い猫とのドライブは、想像しただけでも心がウキウキしてきますよね。しかし…
ひとたびネットを開けば、そこには猫、猫、猫!今の時代、かわいい猫に癒されたい人、または我が愛猫を見て貰いたい人がたくさんいます。でも一方で、猫が嫌い・・・と言う人も、も…
愛犬の死の翌日に出会った一匹の子猫。この世に生まれてわずか3週間で2回も人に捨てられてしまった猫が安住の場所を求め、幸せになったお話です。
春が近づく頃から、猫たちの恋の季節が訪れます。夜中にどこからともなく猫の鳴き声が聞こえて来ることはありませんか?発情期の猫の鳴き声は、春先の風物詩とも言えます。この鳴き…
猫に触れ、そのふわふわの感触を楽しむ「猫もふ」。猫もふは、可愛らしい猫と仲良くなれる、最高のコミュニケーション術です!猫を飼っている人の特権かと思いきや、実は猫を飼って…
猫の心配な症状で最も多いのが嘔吐。猫の嘔吐にも様々な理由や原因があります。今回は猫の嘔吐について理由や疑うべき病気等を調べてみました。
猫ブームも安定期に入り、猫特集も定番の仲間入りになってきた!とニンマリが止まらない、猫好きさんに知っていただきたい『ねこ検定』。猫に関わる”資格”ならぬ”検定”と言う、ちょ…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
お家に業者さんがやって来たら、ネコが……作業をする横で見せた『可愛…
tonakai
2
『まったく動かない飼い主』を見て…心配になった猫の『可愛すぎる行動…
3
道路沿いで鳴いていた『1匹の小さな黒猫』を保護→家にいた2匹の犬と会…
4
毎日家に来るようになった『ガリガリぼろぼろの白猫』を保護して2年……
曽田恵音
5
外に出たがる猫に『行けない理由』を伝えたら…まるで人間のような『ま…
くるみ