ある保護猫との出会いが猫好きになったきっかけです。現在は、2匹の猫と1匹の犬と賑やかに暮らしています。猫が苦手だった過去の経験も活かしながら、猫の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
猫がいざという時に必要としてくれる人の特徴5つ
猫は心から信頼してくれるようになると、人間を頼ってくれるようになります。そして、つい頼りたくなる人にはいくつか特徴があります。今回は猫が頼りにする人の特徴と、良好な関係…
めろんぱん
猫とのスキンシップの前に確認すべきチェック項目5つ
人馴れした猫にとって、スキンシップは大切なコミュニケーションの一環です。しかし、その方法やタイミングを誤ると信頼を失ってしまうこともあります。今回は、スキンシップの重要…
猫は留守番中に何をしているのか?よくやっている5つの行動
猫と暮らすということは、多かれ少なかれ留守番をさせることになります。飼い主さんの心配を他所に、愛猫は何をして過ごしているのでしょうか?今回は、猫の留守番中の行動と気をつ…
猫を飼うと感じる6つのあるある♡
詐欺被害には遭いたくないものです。そして遭わないように警戒しなければなりません。でも、本当に大丈夫ですか?あなたは既に愛猫が繰り広げる可愛すぎる詐欺の被害者になっている…
死期を悟った猫がする行動5つ
猫は最後を迎えるときに、不思議な行動を取るといわれています。その行動として有名なのは、身を潜める行動でしょう。実は他にも様々なものがあります。今回は、愛猫が見せる最期の…
猫が嫌悪感を持っている人にする態度5つ
猫は嫌いな相手に曖昧な態度は取らず、気持ちをストレートに表現します。具体的にどのような態度で表現するかをご紹介いたします。また猫に嫌われてしまう方の特徴や、上手な関わり…
猫が寝ながらご飯を食べる理由と注意点
皆様は寝ながら食べる猫を見たことがありますか?まるでお行儀の悪い人間のようでユニークな光景ですよね。人間の真似をしているのでしょうか。今回は猫が寝ながら食べる理由と、そ…
猫に好かれる人ってどんな人?
猫に好かれる人にはどのような特徴があるのでしょうか。その特徴には、納得のいくものから少し意外なものまで様々なものがあります。猫好きなら猫に好かれたいと思いますよね。そこ…
「聞こえませ〜ん」飼い主を無視する猫への対処法5つ
猫に聞こえないふりをされたことはありませんか?あまりに素っ気ない態度に不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。しかし、この行動には深い理由と秘密が隠されています。今回は猫…
聞いたことありますか?猫のオナラ
皆様は猫のオナラの音を聞いたことがありますか?あまり派手な音を立てるイメージはありませんが、猫もオナラをします。なぜ音が小さいのか、オナラと病気の関連性はあるのかなど、…
愛猫が亡くなる前にしておくことべき5つのこと
愛猫と最期の時を過ごすということは、とても辛く悲しいことです。我々人間は、別れの時が近づく愛猫に何をしてあげられるのでしょうか?ここでは猫が亡くなる前にしておきたいこと…
猫が甘えてきた時にすべきベストな対応5つ
猫は人間に無関心なようで、とても頼りにしています。特に幼い頃から人間と暮らす猫は、人間に甘える傾向にあります。この場合、飼い主という立場ではどのように向き合えばよいので…
猫が他の猫をペロペロ舐める理由3つ
猫は警戒心が強く、クールな印象が目立つ動物です。しかしその一方で、猫同士が毛繕いをし合う光景は微笑ましくなります。なぜこのような行動をとるのでしょうか?今回は猫とグルー…
今すぐ実践!猫が喜ぶコミュニケーション方法5選
猫は元々、単独行動で生活してきました。よって、猫がコミュニケーションを取ること自体が意外と思わるかもしれません。しかし猫も他者との関わりを持つことができます。ここでは猫…
猫が本当に信頼している人にだけ見せるサイン5つ
猫は警戒心が強い動物です。だから、打ち解け合うことに少々時間がかかります。それでも、人間が安心できる相手だと分かると心を許してくれます。そして、信頼してくれたときにしか…
猫とのコミュニケーションの取り方が分からない時の対処法5つ
猫が好きでも、どう接して良いか分からないときがありますよね。特に人馴れしていない猫の場合は注意しなければなりません。今回は、猫との関わり方が分からない場合の対応について…
猫エイズだって長生きできる!気をつけることとは?
皆様は「猫エイズ(FIV)」と聞くと、どのようなイメージを抱くでしょうか。悲観的に思う方も多いでしょう。しかし、たとえFIVに感染しても天寿を全うすることができる可能性がありま…
猫の飼い主が秋に気をつけたほうがいいこと5つ
秋は心地よい季節です。それは猫にとっても同じであり、よく食べて活発になるシーズンです。しかし、思わぬ落とし穴があることに注意が必要です。今回は、秋に多い猫の健康トラブル…
猫があなたに『ありがとう』を伝えているサイン5つ
猫は素っ気ない態度を取りながらも、我々人間に感謝の気持ちを伝えてくれています。その気持ちに気づいてあげられるように、今回は感謝の気持ちを表現しているサインについて紹介さ…
猫が飼い主を探している時の仕草5つ
猫はクールなようで、意外と飼い主さんに対して甘えっ子な一面を持ち合わせています。そして飼い主さんがいないと探し回ることがあるのです。今回は、飼い主さんを探す仕草と寂しが…
猫が過剰に鳴いている時の心理5つ
猫は意外とよく鳴きます。これには猫の様々な気持ちが込められています。問題のないものもあれば、精神的に不安定であったり、病気が潜んでいることもあります。ここでは猫が頻繁に…
猫のトイレ掃除の適正な頻度は?
猫と暮らすうえで、重要なお世話の一つがトイレ掃除です。猫は綺麗好きと言いますが、掃除の頻度はどの程度が適切なのでしょうか。今回は猫のトイレ掃除についてご紹介いたします。
猫にNGな『秋の食べ物』5選
秋といえば食欲の秋です。この時期は、夏の陽射しを浴びて育った野菜や果物が実り、我々人間の味覚を楽しませてくれます。しかし、猫にとっては注意が必要です。今回は猫にとっては…
知ってる?『和猫』と『洋猫』の違い3つ
昔から日本にいる和猫と、海外から渡ってきた洋猫。両者にはどのような違いがあるのでしょうか?また実際に家族として迎えた場合、何に気をつければよいのでしょうか?今回は和猫と…
猫が動物病院を怖がるときに飼い主がしてあげられること5つ
病院嫌いは人間も猫も同じです。できれば生涯にわたり行きたくない場所ではありますが、残念ながらそういうわけにはいきません。よって、上手に通院する手段を考えることが重要にな…
猫を失望させる飼い主のNG行動5つ
猫と暮らす飼い主さんは、猫が幸せに過ごせるように最善を尽くしているはずです。ところが知らぬ間に、猫をがっかりさせてしまっていることがあるようです。今回は、猫が失望してい…
愛猫を失った悲しみから立ち直るための方法5つ
苦楽をともにしてきた愛猫との別れはとても辛いことです。「ペットロス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?悲しむことは、いけないことではありません。どのように立ち直る…
愛猫が長生きする食生活とは?意識すべきポイント5つ
食事は生きるうえで欠かせません。猫にとっても日々の食事は重要です。大切な愛猫が、健康で長生きできる食生活とはどのようなものでしょうか。今回は長生きできる食生活に関するポ…
猫の「ごめん…」を読み取る!仕草や行動5つ
猫は犬のように従順ではありません。だから叱っても、理解することや反省することとは無縁に思っていませんか?これは人間の誤解です。表現は分かりにくいものの、猫も反省します。…
守らないといけない『猫同士のマナー』5つ
人間社会において暗黙のルールやマナーが存在するように、猫の社会にもマナーがあります。猫界におけるルールを知ることは、多頭飼いをするうえでとても役立ちます。今回は猫同士の…
猫の気持ちが分からない飼い主がしているNGな態度5個
猫との暮らしの中には、人間が知らぬ間に猫が好まないことをしていることがあります。今回は誤解から生じる猫への無礼な態度を中心に、猫と過ごすうえで気をつけたいことについて考…
猫の目の色は何種類くらいあるの?
透き通ったビー玉のような猫の瞳。この美しい瞳も猫の魅力のひとつです。ところで、猫の目の色は何種類くらい存在するのでしょうか?ここでは、猫の目の色や成り立ちについてご紹介…
猫の鼻には不思議がいっぱい!!
猫の鼻はただ呼吸をしたり、においを嗅ぐだけではありません。猫の鼻の役割はあっと驚く不思議がいっぱいなのです。今回は、知ると誰かに語りたくなるかもしれない猫の鼻についてご…
甘えん坊な猫に育てる方法5つ
猫はツンデレなところが魅力。そう思いつつも、やはり甘えてほしいと思うことはありませんか?実は、飼い主さんの接し方によっては甘えん坊な猫になってくれる可能性もあるのです。…
ご機嫌ナナメな猫のご機嫌を直す方法5つ
猫は時々不機嫌になります。そして、威嚇するほど怒ってしまうケースもあります。このような事態に遭遇したとき、人間はどのように対処すれば良いのでしょうか?今回は、冷静に対応…
もう食べてくれない……買い置きした餌はどうする?
買い置きしたのにも関わらず、不要になってしまった餌はありませんか?未開封で賞味期限も問題なし。捨ててしまうのはもったいないですよね。今回は様々な事情で食べなくなってしま…
猫にやりすぎるとNGなお世話5つ
飼い猫にとって、飼い主さんのお世話は必要不可欠です。でも、何事もやりすぎはよくありません。愛猫を思ってしたことが逆にストレスの原因になってしまうこともあるのです。今回は…
子猫にやってはいけない『NGな甘やかし方』5つ
子猫は、言うまでもなく可愛らしい存在です。そして、甘えてくる仕草や反応をみるとついつい甘やかしてしまいがちです。その全てが悪いわけではありませんが、子猫との接し方にはい…
サンシャイン池崎が愛猫のYouTube開設!利益は全額寄付へ
Twitter裏垢流出から2ヶ月。またサンシャイン池崎さんに動きがあったようです。なんと、今度は愛猫が主役のYouTubeを開設しました!そのにはある思いが込められています。今回は「ふ…
猫草ってなに?猫草の役割と7つの注意点
猫用に販売されている細長い謎の草、猫草。猫草とは草の名前なのでしょうか。肉食動物である猫がなぜ草を食べるのでしょうか。今回は猫草の正体や役割、食べさせ方など猫草の謎に迫…
猫の楽園『マルタ島』地中海の美しい島で猫に出会えるスポット5選
猫の楽園といわれるマルタ島。ここで猫たちはどのような暮らしをしているのでしょう。そして、マルタのどこに行けば猫に会えるのでしょうか。今回は猫に出会えるスポットと、マルタ…
猫が自分のことを王様だと思っている時の仕草や行動5選
愛猫が時々、偉そうな態度を取ることはありませんか?まるで王様のようで、気がつけば従っているということもあるかもしれません。今回は、猫のちょっぴり横柄な態度を集めてみまし…
猫に絶対NGな『お留守番のさせ方』5つ
仕事やご家庭の事情で猫をお留守番させることがあると思います。猫は留守番が得意な動物といいますが、実際はどうなのでしょうか?そして、猫だけでの留守番は意外と危険が潜んでい…
猫の飼い主さんに大人気!ニャッチングサービスってなに?
nyatching(ニャッチング)というサービスをご存知でしょうか?登録すると猫を飼う人同士、猫が好きな人との繋がりができ、情報交換や交流が持てるシステムです。興味はあるけれど少し…
猫が飼い主におしりを向ける時の心理5つ
皆様は猫におしりを向けられたことがありますか?おしりを向けられるという行動は、正直あまり良い気はしませんよね。なぜ猫は人におしりを向けてくるのでしょう。今回はこの行動に…
「天気の子」で話題!ハチワレ猫ちゃん集合〜!
大ヒット上映中の「天気の子」にアメという名のハチワレ猫が登場していることから、今ハチワレさんが注目されています。ハチワレ猫にはどのような特徴があるのでしょうか。今回はハ…
猫はなぜ寝てばかりなの?5つの理由
猫はいつ起きているの?と疑問に思うほどよく寝ていませんか?あまりによく眠るので、病気ではないかと心配になる飼い主さんもいらっしゃるでしょう。今回は猫がよく寝ている理由に…
猫はなぜ飼いやすいといわれているのか
自由気ままでありながら、さり気なく私たちの生活の中に馴染む猫。猫はなぜ飼いやすいといわれるのでしょうか。今回は、猫が飼いやすいといわれている理由や、猫を飼うということの…
実は意味がない!?猫にNGな『暑さ対策』5選
皆様は、猫にどのような暑さ対策をしていますか?予防策の中には、人間と同じでは意外と猫には効果が発揮されないものも存在します。今回は、猫にはあまり効果のないNGな対処法をご…
猫にまつわる都市伝説5選
皆様は、都市伝説や不思議な話を信じますか?ありえないことだと思いながらも興味深い話や、ただの噂に過ぎず、過信すると本質を見失う可能性のあるものまで様々です。今回は、よく…