大阪にある「猫の時間北本店」という猫カフェは、日本で初めにできた猫カフェです。猫の時間北本店は老舗の猫カフェということもあり、お店の雰囲気や出迎えてくれる猫たちはお客さ…
我が家に生まれて数ヶ月の先住犬を、家族の一員に迎え入れてから約8年が経ったある日、学校から帰ってきた我が子が子猫を連れて帰ってきました。突然の出来事に私たちは戸惑いを感じ…
猫の手の動きはとても可愛いですよね。チョイチョイと物を触ったりする仕草は、飼い主さんにもするようです。猫が飼い主さんの顔にチョイチョイしてくる心理などを書いています。
猫は表情があまり変わらない代わりに、全身で感情表現をしています。目線も、重要な部分。気持ちによって目線の向きが変わります。どんな目線の時どんな気分なのか、知りたいと思い…
人間は40歳後半から、50歳前半あたりから「更年期」と呼ばれるようになり、ホルモンバランスの変化がありますよね。疲れやすくなることや、息切れや動悸などがありますが、猫にも同…
足の短い猫と言えばどんな猫種を思い浮かべますか?今回は足の短い猫種を6種類ご紹介します♡今回ご紹介する足の短い猫の中に、みなさんの好きな猫種はいましたか?これから猫を飼い…
「うちは賃貸物件だから猫用ドアは設置できないだろう」と諦めている飼い主さんはいらっしゃいませんか。この記事ではそんな飼い主さんのために、賃貸物件でも設置できる猫用ドアに…
「ソマリをブリーダーから購入したいけど、初めてのことだからよく分からない」といった悩みを持っている方はいませんか?この記事ではソマリのブリーダーに関する基礎情報やおすす…
猫は尿に関わるトラブルが多く、猫に発症しやすい病気の中でも、下部尿路疾患はトップ3に入っています。そこで今回は、猫にかかりやすい下部尿路疾患について、どんな病気なのでしょ…
年末になると、家の中が普段とは違う様子になりますね。クリスマスや大晦日など、イベントが目白押しだからです。人々が浮き足立つそんな時期、猫がいろいろとやらかしてくれる事も…
スリッカーブラシは猫の皮膚に当ててよいのかと迷うくらいに硬そうなイメージがあります。金属製のスリッカーブラシがオーソドックスなものですが、ラバーブラシ製などもあるようで…
猫が下痢をした時、色々な原因が考えられますが、ストレスが原因ということはあるのでしょうか?猫が下痢をした時には、飼い主さんは軽く考えずに適切に対処して、早めに治してあげ…
ネコちゃんたちはなぜ箱に入りたがるのでしょう? 今回はカッターを使わずにつくれる、とても簡単なダンボールハウスの作り方をご紹介します。
猫を飼っていると、ふと「今の生活に満足してくれているだろうか」と不安になってしまうことがありますよね。猫が幸せに感じていると、行う仕草がいくつかあります。今回は「猫は今…
猫の性格は、臆病で怖がる猫もいれば警戒心が少ない猫もいます。もともと猫は、怖いと思ってしまうとそれがトラウマになってしまう事もあるのです。怖がっいる猫にできる安心させる…
愛猫が布を食べる様子を見た事がありますか?ふつうは布を食べることはありません。その猫が好んで布を食べる時には理由が隠れています。
足を負傷していた子猫を見つけたら、あなたはどうしますか?この動画を観て、子猫の”命”について考えて下さい。そして大切な何かを感じて下さい。
あなたは、うちの猫が一番かわいいと思いますか?猫を飼っている人は、きっと親ばかになってしまうのではないでしょうか?今回、我が家の猫を参照に親ばかと思うことを紹介します。
野良猫の子猫の生存率はとても低いということをご存じでしょうか。病気や怪我、栄養失調などで命を落としてしまう子猫の数はとても多いのです。今回は野良猫の子猫の生存率や、子猫…
猫は非常に柔軟な体で、優れたバランスをもっているため、運動能力が高い動物です。そのため、猫が骨折することは滅多にありませんが、場合によっては、後ろ足などを骨折することが…
早めに治療しないと、皮膚病やアレルギーを起こす猫のノミ。猫の健康を守るために早めに動物病院へ行き駆除したいものです。しかし飼い主さんがノミ用のクシで取ろうとしても、病院…
猫の調子が悪い時にふらつくような歩き方をすることがあります。猫の後ろ足がふらつく場合は何らかの原因や病気の可能性があるかもしれません。そこで今回は猫の後ろ足がふらつく時…
日本で一番多く飼われている猫の種類といえば、雑種です。「ミックス」とも呼ばれていますよね。純血種の猫も魅力的ですが、雑種には雑種ならではの良さもあります。そんな雑種猫の…
猫にも便秘症というものがあります。猫は便秘によって吐くことがあるのでしょうか。その原因や深刻な時の症状、対処法までをまとめました。猫は便秘で吐く原因や、便秘が深刻な時の…
猫にかかる感染症はいくつかありますが、その中で「猫免疫不全ウイルス感染症」とはどんな感染症かご存知でしょうか?この感染症は完治する治療法がないため、一度でも感染し、発症…
もうすぐ平成最後のお正月!来年の干支は亥ですね。我が家のニャンコを紹介するためにかわいい干支のかぶりものを作ってみました♡
猫も憂鬱に感じる事があります。憂鬱に感じたら、足取りが重くなったり、悩んだりしてしまうのです。性格や環境で憂鬱になりやすい猫がいます。猫の憂鬱な気持ちを突破らってあげま…
猫は、犬とは違い飼い主さんの呼びかけにいつも答えてくれる訳ではありません。その気まぐれなところが、魅力ではあるのですが…それでも、たまにお返事してくれることも、もちろんあ…
野良猫は普段どのような場所を寝床にしているかご存じでしょうか。実は人目につきにくい場所をしっかりと確保し、そこを寝床として使っているのです。今回は野良猫の寝床に関する情…
突然、後ろ足が麻痺してしまった1匹の猫。1度は安楽死も考えた飼い主さんですが、ベラが生きようとする姿を見て、一緒に頑張ることにしました…
猫の妊娠及び出産妊娠している猫に何らかの原因によって妊娠が維持できなくなり流産をおこしてしまうことがあります。何が原因で流産をおこし、どんな症状がみられるのでしょうか?…
過去にはワクチン肉腫と呼ばれていたのですが近年ではワクチン以外の注射でも発生するといわれており注射部位肉腫と呼ばれるようになりました。非上皮系悪性腫瘍なので針を腫瘍に刺…
愛するペットであっても、飼い主よりも先に死んでしまうことが多いです。ずっと可愛がってきただけに、つい落ち込んでしまいがちです。飼い主さんによっては、自分も死にたいとまで…
猫のお腹のたぷたぷに気が付いていらっしゃいますでしょうか?確かに何とも伸びの良い大きな袋が付いているなとお思いの飼い主さんは多くいらっしゃるのではと思います。実は猫にと…
猫が「えづく」のを見た事がありますか?猫の吐く様子は見た事があっても「えづく」様子はあまりないかもしれません。これから愛猫の様子にえづく動作が見られた時に慌てないように…
猫が暴れると病院へ連れて行くどころか触れるのさえ難しいですよね。どうしても猫にとって病院は楽しい場所ではありませんし、リラックスできる場所でもありません。猫が暴れること…
猫は神経質な生き物なので、撫で方に気を付けていても怒ってしまったということがありますよね。では、猫が喜ぶ撫で方はどのような方法があるのでしょうか。今回は「猫の喜ぶ6つの撫…
猫のマンソン裂頭条虫をご存知でしょうか。マンソン裂頭条虫は放し飼いの猫や、屋外で狩りを行っていた経験がある猫のほとんどが感染している可能性があると言われている感染症でも…
猫ハウスというと木材や段ボールなど、さまざまな素材のものが存在します。今回はその中でも低コストで保温性に優れている発泡スチロールの猫ハウスについて詳しく紹介していきます…
猫を飼っていると気になるのが抜け毛。換毛期にはさらに抜け毛の量が増えます。そこで必要なのが『ブラッシング』ですね。特に長毛種の猫なら、毎日1~2回ブラッシングしてあげたほう…
「被り物と猫って似合うの?」と思われる方もいらっしゃるかも知れません…、ですが実は、猫たちは被り物がとっても似合います!今回は、そんな被り物をしたかわいい猫の画像や、おす…
猫を運ぶためのキャリーバッグには色々な形がありますが、最近では「ランドセル型のキャリーバッグ」というのも人気があるようです。そこで、今回はランドセル型の猫用キャリーバッ…
いたずらをするのは猫の専売特許かもしれません。ですがコンセント周りは火事にもなりかねない危険な場所です。猫の事故防止のためにも、コンセントカバーの利用を考える必要がある…
ペットショップなどでよく見かける猫用のドレス。今回はこの猫用ドレスを着せる際の注意点や、実際に販売しているおすすめの猫用ドレスを紹介します。猫ができるだけ快適にドレスを…
猫トイレには、大きさや色、形だけでなく、タイプも様々なものがあります。また猫トイレ砂も種類があり、処理の方法も違います。毎日使うものですし、清潔にしておく必要があるので…
束縛と聞くとあまりよくないイメージです。束縛はされる側にとっては、ストレスになってしまいます。あなたは愛猫に束縛していませんか?猫が嫌がる飼い方をしていませんか?
猫に話しかけた時、どんな態度で返してくれますか?無視、面倒くさそうにこちらを向く、または「ニャ〜」と可愛い声でお返事してくれる…猫の性格やその時々のシチュエーションによっ…
☆猫のリンパ腫についてまとめました。猫のリンパ腫は完治するのか、そのための治療方法やケアの方法をご紹介します。悪性リンパ腫は、猫が発症する病気の中でも有病率が高い病気であ…
愛猫とのお別れが来た時、悲しい気持ちに浸っていたいところですが、供養のためにいくつか準備をしなくてはいけません。今回は愛猫とお別れした後にどのような準備をするべきか、火…
2匹以上の猫がシンクロしたかのように全く同じ動きを見せている画像や動画を見たことはあるでしょうか。このような可愛い動きを見せる「シンクロ猫」がいまネットで話題になっている…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
シャンプーを終えた三毛猫→タライにお湯を張ると…信じられない『驚き…
くるみ
2
置き去りにされ、飼い主の帰りを"ずっと待っていた猫たち"→…
曽田恵音
3
テーブルの下に集まっていた赤ちゃんと猫→赤ちゃんの『手元』を見ると…
みっき
4
階段から落ちそうになった子猫→次の瞬間、そばにいた"先輩猫&quo…
しおり
5
赤ちゃんが初めて"ひとりで歩いているところ"を目撃した猫……
伊藤悠