保護センターに推定生後1か月から2か月くらいの子猫が保護されました。親猫とは一緒ではありませんでした。まだ離乳時期には少し早いくらいの子猫たちです。そんな子猫を預かって…
人間と猫では見えている世界の色が全く違うと言われていますが、猫は何色を見ることができてどのような色に一番反応をしてくれるのでしょうか。好きな色や嫌いな色、その理由なども…
いつもは全く気にならない飼い主さんの足の匂い。しかし、なぜだか今日はいつもと違う??その原因を探るべく、すしちゃんとちゃいちゃん力を合わせて匂い調査開始です!!
猫が出てくる昔話は、良い話もあればちょっと怖いと思う話もあります。何故か昔話や、童話などで猫が出てきます。ほんとにあれば、嬉しかったり楽しかったりできるお話を紹介したい…
同じ初対面であっても、人によって慣れるまでの時間が変わるデュフィくん。本日のお客様相手にはどうでしょうか?途中でハプニングがありながらも、そっとデュフィくんを見守ります!
猫の集中力は、人間よりも凄いのかも知れません。のほほんとしているように見える猫も、集中すると周りが見えなくなってしまいます。それだけ猫はマイペースな部分があるのでしょう…
猫と過ごしていると布団をホリホリと掘ったり、餌の前で掘るような仕草をすることもありますよね。犬じゃないのにどうしてあちこちで掘る仕草をするの?と疑問を持つ方もいらっしゃ…
大切なペットや家族には「名前」がありますよね。人は名前を呼ぶことができても「猫は言葉が理解できないから意味がない」と考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが実は猫にと…
猫ちゃんの爪って、放っておくと先端が尖って危ないですよね。怪我をしないためには爪切りは必須!!しかし…猫ちゃんの爪を切るとなると、途端に戦場と化すお宅はとても多いはず。。…
実は猫は甘えん坊で、飼い主さんに良く甘えます。飼い主さんは母猫のような存在で、飼い猫は中身が子猫のまま育つ傾向があるとも言われています。特に不妊去勢手術をしているその傾…
猫にとって危ない場所などは入れないように対策をしたいですよね。しかし、猫は器用な動物なのでドアノブを開けたりスライドドアを開けたりと一度覚えるとできてしまうものです。そ…
先日初対面を果たしたソラくんとハナちゃん、顔を合わせた瞬間お互い固まって警戒し合っておりました。その後の二匹…どうなったのか気になりますね♪あれから少しでも距離を縮めるこ…
保護センターに盲目の猫が保護され、自宅に引き取ってからのお話です。
とってもふわふわな毛並みが可愛い真っ白猫のポムさん。しかし、よくよく見るとどこか黄ばんでいる様子。ここはひとつ、シャンプータイムとしましょうか!さてシャンプーをすると、…
猫は自分でグルーミングをするので「お手入れをしなくても良い」と勘違いしてしまいがちですが、きちんとお手入れをしなくてはいけません。では、お手入れをする部位や方法はどのよ…
こんにちは、Laylaです。私達人間は温泉、エステ、マッサージ、音楽など、様々な癒しの方法がありますよね。同じ生き物である猫ちゃんも当然ストレスや疲れも溜まり、癒しが必要にな…
猫と暮らしていると、して欲しくない事ややってはいけない事をやられることがあります。時には叱るのも必要な場面があるのですが、この時、やってはいけない事があります。猫の叱り…
元気いっぱい子猫ちゃん!今日も、出来立てダンボールハウスに向かってダッシュで飛び込もうとしておりました♪しかし、そのダンボールハウスの中には既に可愛い先客が…?
猫とうまく付き合うには、その猫がどんな事を喜ぶのか、それとも嫌がるのかを把握することが大切です。猫の性格を見極めた上で、接し方を決めていくと良いでしょう。猫の性格に合わ…
避妊手術の術前血液検査で肝機能の異常値がわかると大変心配ですよね。でも初期段階だからこそ早く対策ができて回復可能なケースもあります。3ヶ月半で正常値に回復できた対策方法を…
走っていたと思ったら急に立ち止まって、こちらを振り返り確認してくる猫。その様子は、特に猫の糞尿被害を受けている方などからは、腹立たしく感じられるようです。確かに、「ここ…
ちゅ〜るが大好きな猫ちゃんは多いですよね。こちらのご家庭の猫ちゃんも、みんなちゅ〜るが大好きな様子!ついには戦争が始まっちゃった?果たしてどうなるのでしょう?
猫が病院になったら、病院で処方された薬をきちんと飲ませる必要があります。しかし猫はお薬が苦手なのです。薬になれていない猫は暴れたりして危険になることも!苦手な猫に薬の飲…
段々と暖かくなり、日向ぼっこをする時間が増えてきたちゃいちゃんとすしちゃんの姉妹にゃんこ。日差しを浴びながらお手入れをするお姉ちゃんと、その邪魔をしまいと毛繕いが終わる…
猫にしつこく付きまとわれている飼い主さんに朗報です。猫が付きまとうのを迷惑と思っていませんか?猫が付きまといたくなるような飼い主の特徴を紹介してみましょう。これで猫が付…
猫ってとにかくかわいいですよね。そんな猫が「構って〜」「触って〜」とアピールする仕草はどのようなものがあるのでしょうか。今回は猫が見せる可愛いアピールについてご紹介させ…
猫と暮らしていると気持ちをなかなか理解できず「何を考えているか気になるな」と思うこともありますよね。実は猫が安心していると仕草としていくつかの行動をします。そこで今回は…
猫にとって赤ちゃんはとても未知な生き物。何をするかわからないし、急に迫ってくるし、大声をあげるしと、猫が好きだと感じる要素が何もないのかも。しかし、飼い主のためなら・・…
猫がまずいものを食べたら、どんな反応を示すか知っていますか?好き嫌いの激しいと言われている猫も、おいしい時とまずい時の反応が見てわかるようです。それでは、まずいを感じた…
猫を呼んでも、完全にシカトをされてしまうことがありますよね。猫を呼ぶためには、様々なグッズを使って、猫の気持ちを考えて実践してあげることが大切です。では、どんなことをす…
猫は神経質で臆病な性格をしていると言われますが、それは育ち方や元々の性格にもよって大きく異なるようです。今回は突然の落雷に対する二匹の反応の違いをご紹介。同じお部屋、同…
小さなノラ猫に出会いました。見るからに病気持ちの猫は、両鼻からは青い鼻水、片目は瞬膜が癒着し塞がっていました。このままにしていたら死ぬんじゃないか。悩みながらも猫を保護…
パパさんラブな猫のリキちゃんは、今日もパパさんのお膝の上で幸せな時間を過ごしております♪ゴロゴロいいながら体を預けるリキちゃんの可愛すぎる甘え姿、どうぞ存分にご覧あれ♡
気まぐれ?気分屋?猫が急に怒ってしまう事がありませんか?知らず知らずに猫を、怒りに導いているのは飼い主さんだったのでしょう。飼い主さんに激おこになる猫のシチュエーション…
今週の春生まれ・夏生まれ・秋生まれ・冬生まれの猫ちゃんのそれぞれの運勢を、タロットオラクルカードで占います。あなたの猫ちゃんの思っている事や、今週気をつけた方が良い事な…
猫は何故か飼い主さんの顔のところにやって来て、寝ようとすることがありますよね。実はこのような行動には猫のいくつかの心理が考えられます。そこで猫が顔の近くで寝たがる心理や…
尻尾が気になって仕方がない猫ちゃん。同居猫ちゃんの尻尾にちょっかいを出します。そんな茶トラ猫ちゃんを尻尾で弄ぶ姿がとても可愛いです。癒される〜!!
猫が「ん?」と言うように首をかしげる事があります。あの仕草は、猫の武器と言えるほど愛らしさを表現していますね。しかし猫は、狙ってやっていると言う理由ではなさそうです。で…
猫は、怖がりだけど好奇心も強い動物です。そんな好奇心が募ってイタズラしてしまったり、飼い主さんの気を引きたくてイタズラしたり…猫がイタズラをする動機は様々ですが、どのよう…
スヤスヤと眠る猫ちゃんのもとに、飼い主さんがドッキリを仕掛けようとやってきました。猫ちゃんがどんな反応をするのかドキドキしていたのですが、なんとラストは意外な結果に…!
皆さんは、飼い猫が人間のように感じてしまう瞬間はありませんか。子猫が母猫の行動を真似るように、飼い猫も飼い主さんの行動を真似ることがあります。今回はまるで人間のようなし…
人間歳を取ると、なかなか人に甘えることが難しくなってきますよね。しかし、甘えるのは別にいけないことではないのです!おじいちゃん猫の元気くんが身をもって証明してくれました♪
猫は意外と飼い主の行動パターンを、把握しています。飼い主が出かけて留守番になる事も、素早く察しています。猫は飼い主のどんな行動で、出かけることが分かるのでしょうか?また…
猫って「そんなところ登ったの?」「そこ通れたの?」と驚くようなことが多々ありますよね。それは猫の筋肉などが発達しているからなのですが、具体的にはどのような場所が発達しど…
平成も残すところあとわずかとなり、5月1日から元号は「令和」。新しい時代が始まりますね。猫ちゃんも私達人間と同じように、時代の流れを敏感にキャッチし、その生き方も変化し…
猫は聴力も優れていることから様々なことに神経を使っています。また、きれい好きで神経質な生き物でもあるので少しのことで疲れやすいんですよ。そんな猫が疲れているときに飼い主…
猫ちゃんがご飯を食べている姿、正面や上からなら何度も見たことがあると思いますが…下から見ることって案外ないですよね?そこで!食事中の猫ちゃんを下アングルからとらえたレアな…
猫はよく眠る動物でもありますが、雨の日になるといつも以上にダルそうにしてたり「眠たそう」にすることがありますよね。そんな猫の体調はお天気と本当に関係があるのでしょうか?…
猫ちゃんを飼っている方ならきっと一度は耳にしたことがある、猫ちゃんが喉を鳴らすゴロゴロ音。甘えているときや安心しているときに鳴らすことはよく知られていますが、それ以外に…
長く保護センターに収容されて、体調を崩し、感染症かと思われた成猫がいました。このままでは譲渡対象から外されて、殺処分の対象になるところでした。そんな成猫を預かった時のお…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
柴犬のことが大好きな保護子猫→腕の上で休ませてもらうと…心温まる『…
春野 りん
2
整列する3匹の猫→おばあちゃんが"名前を呼ぶ"と…まさかの順…
しおり
3
床に細かく刻まれた『トイレットペーパー』が…犯ニャンの様子を見に行…
大竹晋平
4
猫の寿命を縮める『危険なご飯の与え方』5選 健康を守るための食事管…
北村まほ
5
赤ちゃんが初めて"ひとりで歩いているところ"を目撃した猫……
伊藤悠