猫が快適に過ごせる湿度

猫が快適に過ごせる湿度

猫が快適に過ごせる湿度を知っていますか?猫は湿度が高い環境が苦手ですが、乾燥し過ぎも健康に影響してしまいます。湿度が猫にどのように影響するのか、湿度調整アイテムなどをまとめました。

猫に適した湿度

二匹で仲良く眠る猫

猫に適した湿度は40%~60% 気温は22℃前後です。
猫の祖先は砂漠で暮らしていたことから、湿度が多い環境は苦手とされています。もちろん猫に個体差はありますが、梅雨や夏など高温多湿になると、不快と感じる、食欲が落ちる、活動が減る、体調が悪くなる、といった様子が見られることがあります。また、猫トイレの掃除が済んでいないと、ニオイがきつくなり猫がトイレに入らなくなる可能性もあるのです。
反対に冬など湿度の低い乾燥しすぎの環境が良いというわけではありません。乾燥が皮膚に悪影響ともあります。
湿度計を設置して、室内の状態を確認できるようにすると分かりやすいです。

猫の仕草は湿度が高い時、低い時で変わる?

後足で耳をかく猫

湿度が高い時の猫

昔から「猫が顔を洗うと雨が降る」と言われていますよね。これは迷信でもなく事実なのです。雨が降る前に湿度が高くなり、猫のヒゲが湿度で重くなるため、ヒゲを気にして顔を洗うのだそうです。猫を観察してると分かりますが、普段も顔を洗っているのでこれだけで湿度が高いのかは分からないこともあるでしょう。
湿度が高い時の猫の様子として有名なのは「寝ている時間が長い」ではないでしょうか。雨降りの時は普段より寝ていることが多くなります。その理由は、狩りができないので体力を使わないようにしている、太陽の光を浴びていないからなどの理由があります。

湿度が低い時の猫

湿度が低くなり乾燥状態になると、私たち人間と同じように猫も肌がかゆくなることがあります。空気が乾燥する時期に、猫が体をかいていて、フケが多く見られたら室内の加湿が必要です。その他に、湿度が低くなると咳やくしゃみをしたり、猫風邪の症状が見られたりすることもあります。また、猫を撫でようとして静電気が「バチッ」とすることもありますよね。

猫が湿度が高いとなりやすい病気

ブラッシングされる猫

耳、皮膚

湿度が高い環境では、猫の耳や皮膚の病気が起こりやすくなります。皮脂の分泌が増え、皮膚にいる常在菌も繁殖しすぎてしまい、皮膚炎になりやすいのです。猫の体質によっては、アゴにニキビができやすくなります。
また、湿度が高いとしっぽの付け根の皮脂分泌が多くなることや蒸れによってスタッドテイルという皮膚炎が起きることもあります。シャンプーや抗生物質などを使用して治療をしますが、詳しい原因はわかっていません。
湿度が高い時期は、病気を防ぐために耳のケアやブラッシングが必要です。

ノミ、ダニ

ノミやダニが活発に活動する湿度は、70%~90%です。ノミやダニが猫に寄生すると、アレルギー性皮膚炎を発症することがあります。湿度が高い季節に発症が増えるのが特徴です。定期的な駆虫薬を猫に使用する他に、部屋の掃除が大切になります。

熱中症

猫は汗をかく部分が少く、口や鼻からの呼吸や肉球の汗の気化熱で体温を下げています。他にはグルーミングで体を舐めることによって、唾液の気化熱で体温を下げるとも言われています。しかし、湿度が高い状態では水分が蒸発しにくくなるため、夏の高温多湿な環境では熱中症になってしまうことがあるのです。室温を下げる対策や、湿度を下げる対策が必要になります。

猫がいる部屋の湿度を調整する方法

湿度計

部屋の湿度が60%以上のとき

湿度が高すぎると猫の体調に影響してきます。個体差もありますが、60%に近くなったら除湿対策を始めた方がいいです。除湿するには、エアコンの使用が一番簡単ですよね。ドライ運転などで湿度調節しましょう。除湿機の使用も便利ですね。注意したいのは、湿度が下がることで室温も下がってしまうことです。室温が下がり猫が寒いと感じると水を飲まなくなってしまうことがあります。
電気を使用した除湿アイテムは便利ですが、故障や停電してしまうことがあります。猫だけで留守番させるときのために、電気を使わない方法もあると良いですね。エアコンの様に強力な除湿はできませんが、凍らせたペットボトルを設置し結露にしてしまう方法や、竹炭を置くという方法で猫のいる部屋の湿度を調節できます。

部屋の湿度が40%以下のとき

室内の湿度を上げるには加湿器が便利です。注意点として、水蒸気に猫が興味を持って近づくことがあるので、猫の手が届かない場所に設置します。スチーム式加湿器は熱い水蒸気が出るので、より注意した方がいいです。気化式や超音波式であれば熱い水蒸気は出ないので、イタズラによるヤケドの心配はありません。また、他に湿度を上げるものとしてアロマオイルを使用できる加湿器もありますが、猫にとって有毒となるものがあるので使用は控えた方が安心です。
電気を使わない方法では、濡れたタオルを室内に干したり、お風呂のドアを開けたりする方法があります。これだけでも湿度を高くすることができます。

猫にお勧めの湿度調整アイテム

コンパクトな加湿器で湿度調整

パナソニック 加湿機 気化式
31,496円(税込)

商品情報
・ナノイー搭載
・周りが濡れない気化式で壁ピタ設置

こちらの加湿器は気化式です。熱い水蒸気が出ないので猫がやけどをする心配がありません。猫が乗っても倒れにくい高さです。壁にぴたっとつけて置くこともできます。

コンパクトな除湿機で湿度調整

除湿機 HOMEMAXS 500ml大容量 カラッと爽快 ミニ除湿器 カビ防止/梅雨/結露対策 コンパクト 自動運転オフ機能付き 静音
7,999円(税込)

商品情報
・静音設計
・活性炭内臓の空気清浄機能搭載

除湿機は大型のタイプがありますが、猫が乗って倒す心配があります。こちらはとてもコンパクトなので安心ですね。音が小さいので、熱帯夜のときも湿度調節のために使用できます。

まとめ

窓から雨が降る様子を見る猫

猫と暮らすうえで、猫にとって湿度や温度など快適な環境を用意してあげたいですよね。特に湿度は重要で、猫は多湿が苦手とされる生き物です。高温多湿によって病気になってしまうこともあります。しかし、湿度が低いことでもかゆみやフケなどが出てしまうこともあるのです。エアコン、加湿器、除湿機などのアイテムで上手に湿度調節を行い、猫の健康管理をしてあげましょう。

投稿者

30代 女性 しの

猫ちゃんが快適だと感じる湿度は、60%くらいだそうですね。
気温は22℃が、快適なのだそうです。
我が家の室温と、湿度を壁に吊っている室温計で管理しています。快適に過ごしている猫ちゃんたちをみると幸せな気持ちになります。
いっぱい遊んだあとは、よく眠りますよね。
なので、湿度が高くなる梅雨の時期は過ごしにくそうです。
体調を崩したりもします。高齢になってくると、湿度や気温に体調が左右されるようになりますよね。
少しでも、室温と湿度を快適にキープして、健康に過ごしてほしいと思っています。
投稿者

30代 女性 はなこ

うちの猫ちゃんが、湿度が高い時期に外耳炎なり、痒さと闘っていました。
はじめは、耳に虫が入ったのかなと思いましたがよく見ると、耳が赤く腫れていたので慌てて、獣医師の治療を受けました。
耳には、軟膏を塗ったり耳にお薬を垂らしたりして、治療をしました。時間はかかりましたが、ゆっくりと治っていきました。
もう一匹の猫ちゃんも耳を痒がり出して可哀想でした。乾燥する冬場も痒くなってしまいますので、保湿をすることも忘れないようにしてました。再び、外耳炎にならないように予防したいと思いました。

スポンサーリンク