猫はひとりで過ごすことに慣れている動物です。そうはいっても家猫の場合は人と過ごしている時間が長いため、甘えたいときにはたくさん構って欲しいのです。そのため、十分に構って…
猫との暮らしは、飼い主さんと猫がお互いに信頼していることが大切です。しかし、飼い主さんのある行為が原因で猫から信頼されなくなってしまうことがあるのです。信頼を取り戻す方…
みなさんのおうちの猫は、ひとりぼっちでもお留守番できていますか?一見お留守番が平気そうに見える猫でも、実は内心さまざまな感情を抱えている場合もあります。今回はそんな留守…
猫は、古代エジプトにおいて、特異な地位にいました。それは、現代の「愛玩動物」というより、宗教の信仰対象のような強大な存在だったようです。今回は、古代エジプトで猫が大切に…
猫のおしっこが出ないときは、なんらかの病気の可能性が否定できません。この記事では、猫のおしっこが出ない原因やその場合の対処、注意するべきポイントなどについて詳しく説明し…
寒くなると悩まされがちな静電気。猫との触れ合いが増えるからこそ、嫌な思いはさせたくないですよね。今回は静電気の仕組みや発生しやすい環境・条件から、防止するための方法やポ…
ペットの代表である犬と猫。性格などの違いから対照的な存在としてよく比較されがちですが、犬好きか猫好きかでも大きく分かれます。ここでは猫好きな人の性格と猫好きな男女の違い…
ご夫婦で保護猫活動をしている「にこねこ」さん。保護された猫達が暮らす「にこねこ保育園」に、心優しい猫が入園しました。ほっこりする写真とともにエピソードをご覧ください。
猫が気持ち良さそうに両手を伸ばすポーズ。そのまま眠ってしまう「のびのび寝」にはどのような心理が隠れているのでしょうか?詳しく紹介いたします。
ささみは大喜び!まぐろは威嚇?!どちらも同じくらい大好きなはずなのに、なぜか反応が真逆になっちゃうみにらくんです♪
マイペースにのんびり生きているように見える猫ですが、中にはとても繊細な猫もいます。表情からはわかりにくいですが、飼い主の何気ない行為を嫌がっているかもしれません。繊細な…
猫ちゃんと暮らしていると、『どうしてこんなことに?!』と思うようなハプニングに見舞われることもしばしば。…ということで!どうせならとランキングにして発表したいと思います♪
なぜか愛猫が家の中をドタバタ走り回っている、やたらを大声を上げているなど、興奮している場面に出くわすかもしれません。なぜ猫は、そのような状態になってしまうのでしょうか。…
じゃれ合っていたぽこ太郎くんとうま次郎くんですが、うま次郎くんの蹴りがぽこ太郎くんの顔に!優しいぽこ太郎くんもこれには怒ってしまいました!
ごはんを待っているベルちゃんですが、今日は動物病院で検査があるので食べられません!お腹が空いているベルちゃんのかわいいおねだりが始まりました!
猫も人と同じように思い通りにならない出来事に遭遇すると、拗ねたりいじけたりすることがあります。猫が拗ねてしまうのはどのような時が多いのでしょうか。愛猫が拗ねやすいタイミ…
猫には生まれつき発症しやすい病気があり、猫の種類によって違います。どの種類の猫がどのような病気を生まれつき発症しやすいのか、また、予備知識があることで注意できる点をご紹…
猫が伸びをしている姿は、見ている私たちも気持ちよくなってしまいます。ヨガにも取り入れられている猫の伸びポーズについて見ていきましょう。
いつもはおとなしい猫が急に威嚇してくることはありませんか?理由もわからず突然威嚇されると驚いてしまいますよね。この記事では、猫が急に威嚇してくる理由や、その時の対処法を…
気付いたら猫が「ガン見」している…そのとき愛猫が一体どんなことを考えているのか、とても気になりますよね。ここでは、猫がガン見するときの猫の気持ちを説明していきたいと思いま…
地震による揺れに恐怖を感じるのは、私たち人間だけではありません。愛猫が地震を怖がる場合、一体どのような対応をすれば良いのでしょうか?この記事では、地震が起きたときの対処…
シャム猫ではない気もするけれど、シャム猫のような、顔の真ん中が濃く靴下を履いているような野良猫に出会うことがあります。その子は雑種のシャム猫なの?どんな性格の子?などの…
最近では、外で暮らしていた猫を保護し、家族に迎える人も増えてきました。飼い主さんと保護猫ちゃん、どのように出会って、どんなふうに共同生活を築き上げているのでしょうか?飼…
猫との暮らしの中に、飼い主さん以外のご家族等が同居している場合、人によって「猫の態度が違う」と感じたことはありませんか?猫は一緒に暮らす家族のことをよく観察していて、優…
おてんばなラムちゃんが何かしようとしています!しかし、ルナちゃんがついてきたり、よじ登ろうとして落ちたりしてうまくいきません!それでも諦めないラムちゃんです!
いつもより艶がない、何だかパサついている…そんな風に猫の毛並みが悪いと感じると、心配になってしまいますね。猫の毛並みが悪くなるのは、何が原因なのでしょうか?どうしたら改善…
お兄ちゃんが好きすぎて、くっついて回りたい弟猫くんと、それをちょっぴりウザく感じてるお兄ちゃん猫。でも今日は、少し様子が違うみたいです。時には仲良しな猫兄弟のほのぼの動…
猫と暮らす喜びの一つに、猫とのスキンシップがありますよね。人間との距離感が縮まっても膝に乗ってくれない猫もいます。どのような理由があるのか探ってみましょう。
ペクチンくんとゼラチンちゃんがお家にやってきて今日で2日目。まだ先住チーム、デュフィくん&ルノくんとの顔合わせは出来ていなかったのですが…なんと!思わぬカタチでまさかの初…
いつか散歩をしようと用意していたリードですが、もこちゃんは散歩が苦手らしく。このままでは出番もなさそうなので、思い切っておもちゃにしちゃいました♪
愛猫に手を攻撃されるのは、いくら猫が好きでもちょっぴり怖いですよね。そもそも、なぜ猫は人の手を攻撃するのでしょうか?その理由と、今からでも間に合う対処法を解説いたします。
気がついたら室内の電気コードを愛猫にかじられていた!という経験がある飼い主さんはきっとたくさんいるのではないかと思います。そもそもなぜ猫は食べ物でもない電気コードをかじ…
もちろん、飼い主さんは愛猫にどんな名前を付けてもいいのです。ただ一緒に生活をしていくうちに、たまにその猫の名前で困ってしまう場面に遭遇することがあるのです。それはひとり…
福井県にある譲渡型猫カフェ「しあわせにゃん家」。様々な事情を抱えた猫達と、優しい里親さんを結ぶ架け橋になっています。今回は、感動の再会を果たした親子猫のお話を紹介いたし…
猫が丸くなってスヤスヤ眠っている姿は見ていて微笑ましいですよね。実は猫が体を丸めて眠るのには、いくつか理由があります。今回は意外と知らない猫が丸まって眠る理由を解説しま…
これはまだおつうちゃんとたまちゃんが9ヵ月くらいの頃のこと。当時から変わらずおつうちゃんのことが大好きなたまちゃんが、全力で“大好き”を爆発させていました♪
「食欲の秋」や「スポーツの秋」などといわれていますが、実は猫も秋になると食欲が増え、活発になることがあります。人間にとっては実りの秋でおいしい食材が増える時期ではありま…
浴槽の中でボール遊びをするまおくん。濡れても平気そうに見えるまおくんに、飼い主さんはシャンプーを試みますが…。果たしてまおくんの反応は!?
猫のおやつで問題が起こるのは、主に食べ過ぎているときです。ただ猫のおやつは猫が嬉しそうに食べるので、飼い主さんもついあげ過ぎてしまいがち。しかし適量は大切です。おやつの…
ガーちゃんを乗せた猫ちゃん専用バスが、お部屋の中を移動中。気になるお次の停留所は、ガーちゃんも大好きな“ごはん前”でございます♪
歯ブラシの感触は母猫の毛繕いに似ていて気持ち良い!?ということで、飼い主さんが猫ちゃんたちに歯ブラシを使ったグルーミングをしてあげます♡果たして反応は!?
猫を飼っているとウロウロ部屋を歩き回っている姿を目にします。実は室内を徘徊するのには、ヒマだからではなく猫なりに大事な理由があるのです。今回は猫が部屋を行ったり来たりす…
トイレに入っている時や、仕事中など猫を入れられない部屋にいる時、ふとドアの下を見たら猫の手が…。ドアの隙間から猫の手が見えているのは何ともかわいらしく、思わず笑ってしまい…
飼い主さんにお出かけしてほしくなくてぽこ太郎くんがいろいろアピールします!飼い主さんが帰宅するとうれしくてテンションが上がってしまいました!
猫は段ボールや紙袋、封書の端などの紙を口に入れる傾向にあります。噛んで遊んでいるだけではなく、誤飲の危険が高まりますので注意が必要です。それでは、対処方法を見ておきまし…
宇宙猫とはどんな猫のことなのか、海外や日本でどのように人気を集めてきたのか、気になる宇宙猫の魅力や自作する方法をまとめました。ほかにも、実際に宇宙へ行った本物の「宇宙猫…
猫になぜか好かれる人っていますよね?逆に、猫好きなのになかなか寄ってきてくれないこともあります。猫から自然と寄ってきてくれる人は、オーラや霊感などのスピリチュアルな特徴…
「野良猫だった猫を新しい家族として迎えたけど、何日くらいで慣れてくれるの?」このように考えている方も多いと思います。この記事では、野良猫が室内飼いに慣れるまでのステップ…
猫もうつ病になることがあります。猫に見られる初期症状や、治療のためにやってほしいことなどを詳しく紹介いたします。
記事を検索する
よく読まれている記事
1
道端で鳴き叫ぶ幼い白猫に『おいで』と声をかけたら…驚きの光景に涙が…
しおり
2
餃子を作っていたら、猫が仕切りだして…思わず笑顔になる『可愛すぎる…
くるみ
3
『衝撃的な状態の白猫』が保護されて、4年後になると…想像を超える『…
Megumi
4
ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふも…
tonakai
5
くつろいでいる猫を見てみると…あまりにも"余裕"を感じる『…
大竹晋平