ねこちゃんホンポ 新着記事(664ページ目)

猫の耳がピクピクしてる時の気持ちと注意点
猫の耳がピクピクしてる時の気持ちと注意点

猫の耳がピクピクしているときってよくありますよね。実は、猫の耳がピクピクすることにはいくつかの理由があるのです。では、その理由や考えられる気持ちはどのようなことがあるの…

らくだのこぶ
夏用の猫ベッド選び方、おすすめ商品
夏用の猫ベッド選び方、おすすめ商品

猫が使用するベッドは暖かくて、ふかふかの柔らかな寝床と言うイメージですね。しかし、蒸し暑い夏場には暖かいベッドを使ってくれるのでしょうか?飼い主さんの多くが「夏用の猫ベ…

花房燈
まるで一流サロン!?長谷の住宅街にひそむ保護猫カフェ『鎌倉ねこの間』
まるで一流サロン!?長谷の住宅街にひそむ保護猫カフェ『鎌倉ねこの間』

日本有数の観光地鎌倉。長谷駅からバスに揺られて8分。静かな住宅街には、日当たりの良い大きな窓が印象的な一軒家がたたずんでいます。この記事では、猫の楽園のような猫カフェ『鎌…

はじめ
今年の夏は水族館!猫のかぶりものに新シリーズが登場!
今年の夏は水族館!猫のかぶりものに新シリーズが登場!

ユニークなねこの被り物が有名なキタンクラブから8月9日(木)、新商品が発売されます。今度は水族館の第2弾目で、被るだけで涼しげな雰囲気を醸し出してくれます。被る猫は、涼しく…

ひよしりん
生後2週間の子猫の育て方!正しい保育方法と注意点
生後2週間の子猫の育て方!正しい保育方法と注意点

生後2週間の子猫を拾ってしまった!そんな状況に陥ってしまったら焦ってしまいますよね。生後2週間の子猫となると、ミルクのお世話や排泄の世話を行うのはもちろん、感染症から守っ…

つぐにゃん
猫の口内炎の薬「ジスロマック」の効果と副作用
猫の口内炎の薬「ジスロマック」の効果と副作用

猫の口内炎の薬「ジスロマック」をご存知ですか?猫の口内炎はウイルスが関与していることもあり非常に治りにくく難治性ともいわれています。そのため慢性的に続き、免疫力の低下に…

チャロ
猫の飲み水は水道水でいいのか 与え方と注意点を解説!
猫の飲み水は水道水でいいのか 与え方と注意点を解説!

大切な愛猫だから品質の良い安全な水を与えたいという思いから水道水ではなく、ミネラルウォーターを飲ませている飼い主様もいらっしゃるでしょう。しかし、ミネラルウォーターは場…

つぐにゃん
猫がゴロゴロ言ってくれないのはなぜ!?考えられる理由
猫がゴロゴロ言ってくれないのはなぜ!?考えられる理由

猫がゴロゴロと鳴いているととてもかわいらしいですが、ゴロゴロ言わない場合があります。体調が影響していることもあれば、環境や猫の気分など理由は様々です。猫がゴロゴロ言わな…

tonakai
猫が飼い主に「やめてほしい…」と思う12つのこと
猫が飼い主に「やめてほしい…」と思う12つのこと

猫と人である飼い主さんは、当然のことながら、別種の生き物です。従って、嬉しいと思うポイントや、逆に迷惑だと思うポイントも違います。飼い主さんが良いと思ってやっていること…

ひよしりん
猫ちゃんのお留守番。初めてペットホテルを利用して
猫ちゃんのお留守番。初めてペットホテルを利用して

3泊4日の家族旅行に行くことになり、初めて猫をペットホテルに預けてみました。料金やサービス、預けている間のネコの様子などを紹介します。

マリイ
猫にとって最適な室温とは!暑い夏や冬の寒さを乗り切る方法
猫にとって最適な室温とは!暑い夏や冬の寒さを乗り切る方法

完全室内飼いの猫が増えてきている現在、猫が生活するお部屋の室温はとても重要な項目となっています。特に猛暑が続く暑い夏、大寒波にさらされる冬となると室温によっては体調を崩…

つぐにゃん
捨て猫を保護したら、しなければいけない6のこと
捨て猫を保護したら、しなければいけない6のこと

道を歩いていると捨て猫が...。捨て猫を見ると、猫好きの方は放っておくこともできませんよね。そして、捨て猫を保護したあと飼い主はどのようにすれば良いのでしょうか。今回は「捨…

らくだのこぶ
猫のサーカスとは!ロシア国立のサーカス団の驚きのパフォーマンス!
猫のサーカスとは!ロシア国立のサーカス団の驚きのパフォーマンス!

ロシアには猫がメインでパフォーマンスをしている「猫のサーカス団」があります。猫にサーカスの芸を教えるのは大変そうですよね?どのように猫とサーカスを結び付けているのか、ま…

tonakai
腎不全の猫におすすめの食事と3つの注意点
腎不全の猫におすすめの食事と3つの注意点

猫の腎不全には基本的に対処療法しかないため、腎臓の負担を減らす食事に切り替える必要があります。腎臓は体内の老廃物をオシッコと一緒に排出してくれる大事な働きをもっています…

チャロ
お別れした猫の初盆をお迎えするには?必要な物やお作法
お別れした猫の初盆をお迎えするには?必要な物やお作法

愛猫が亡くなってしまった時に、初盆をお迎えしてあげたいと思う飼い主さんは多いと思います。初めて迎えるお盆に何をしたらいいのか、何をしなくてはいけないのか等をまとめました。

JIN
猫が急に攻撃的になる病気『激怒症候群(レージ・シンドローム)』の症状や…
猫が急に攻撃的になる病気『激怒症候群(レージ・シンドローム)』の症状や原因、対処法

激怒症候群(レージ・シンドローム)という猫ちゃんの病気をご存知ですか?あまり知られていない名前なので初めてきく人も多いかと思います。激怒症候群(レージ・シンドローム)とはど…

arisu
猫を動物病院に連れていく”判断基準”とは?
猫を動物病院に連れていく”判断基準”とは?

猫は犬よりも動物病院の受診をものすごく嫌がりますよね。猫にとっては本当に恐怖なんですからしょうがないと思います。でも、愛猫を飼育する上で、どうしても病院へ連れて行かなけ…

nekoha shop
猫がドアを勝手に開ける!やめさせる5つの対策と注意
猫がドアを勝手に開ける!やめさせる5つの対策と注意

猫が丸い前足を一生懸命動かしてドアを開ける姿や、身体能力を活かして器用にドアを開ける姿は見ている分には可愛いと思いますよね。しかし、実際に愛猫が勝手にドアを開けるとなる…

つぐにゃん
猫が出るテレビ番組 オススメの4選!
猫が出るテレビ番組 オススメの4選!

猫好きなら猫が出る番組を欠かさず見ているという方もいらっしゃるでしょう。しかし、猫が出演する番組をすべて把握するのはなかなか難しいですよね。そこで今回は猫好きによる猫好…

つぐにゃん
猫はらっきょうを食べちゃダメ!理由と食べた時の対処法
猫はらっきょうを食べちゃダメ!理由と食べた時の対処法

猫がらっきょうを食べても大丈夫なのでしょうか?猫がらっきょうを欲しがったり、知らない間に食べてしまう前に是非こちらを参考にして下さい。危険性や対処法等を記事にしました。

JIN
驚くほどに猫の抜け毛を除去!買ってよかったファーミネーター
驚くほどに猫の抜け毛を除去!買ってよかったファーミネーター

今回私が使用して、みなさんにオススメしたいのがファーミネーターという抜け毛除去用ブラシです。ペットの換毛期は、ペットだけではなく飼い主にも大きなストレスですよね。部屋中…

まゆてこ
猫が一日に必要な水の量と気をつけるべき2つの注意点
猫が一日に必要な水の量と気をつけるべき2つの注意点

猫に与える水の量はどのくらいが適切であるのか気になりませんか?「水分補給をしっかりとりましょう」という言葉をよく耳しますが、飼い猫が飲む水の量は果たして多いのか、少ない…

arisu
猫を放し飼いにする7つのリスク
猫を放し飼いにする7つのリスク

猫は行動力があり、自由にしてあげたいからということで一部では放し飼いをする飼い主さんもいらっしゃいます。しかし、放し飼いは猫にとって「不幸」なことが様々あります。今回は…

らくだのこぶ
ねこ新聞が創刊200号を超えなお愛される理由
ねこ新聞が創刊200号を超えなお愛される理由

猫に特化した新聞「ねこ新聞」をご存知でしょうか。1994年に始まったこの新聞には、今でも根強いファンがついており、多くの人から愛されているのです。今回はそんなねこ新聞の魅力…

猫島いのり
猫のダンスが可愛い!クネクネ踊る動画
猫のダンスが可愛い!クネクネ踊る動画

今回は猫が器用にダンスしている動画を中心におもしろ猫をたくさん紹介します。クネクネとからだを動かしてダンスしている様子にきっと思わずクスっと笑えること間違いなしです。ま…

猫島いのり
猫が緊張した時の5つの仕草
猫が緊張した時の5つの仕草

猫も、人間と同じ様に緊張をする生き物です。緊張するとどうなるのか?仕草や表情を記事にしました。私の怖がりな愛猫が緊張してるなと思う事も書きました。

JIN
注射が苦手な猫に出来る4つの対策
注射が苦手な猫に出来る4つの対策

注射が好きな猫よりも、苦手な猫の方が多いですよね。注射の苦手な猫に役に立つアイテムなどの対策や、動物病院が苦手な猫の対策法を紹介します。

JIN
猫もおならをする?臭い時の理由や対処法
猫もおならをする?臭い時の理由や対処法

猫がおならをするのをご存じですか?猫のおならには実は様々な原因が考えられます。そこで今回は「猫のおならの原因は?病気の可能性もあるの?」についてご紹介させていただきます。

らくだのこぶ
佐藤健さんは大の猫好き!猫と共演した主演映画とは
佐藤健さんは大の猫好き!猫と共演した主演映画とは

大ヒット映画やドラマに多数出演している俳優の佐藤健さん。とってもカッコイイ一面を見せてくれる一方で、実は大の猫好きで、猫に対してはメロメロだということをご存知でしょうか…

猫島いのり
猫の毛がなかなか落ちない原因
猫の毛がなかなか落ちない原因

猫の毛が付く理由をご存知ですか?猫を飼っていると、匂いや毛が気になってしまいます。一度付着すると取れにくい原因から解決できる事を紹介します。

JIN
ニャンズマーケットとは!猫好きのためのグッズ即売会と里親会
ニャンズマーケットとは!猫好きのためのグッズ即売会と里親会

すでに何回か開催されている猫のイベント「にゃんともニャンズマーケット」。猫好きや保護猫のために行われるこのイベントの内容について今回は詳しく解説していきます。2018年もに…

猫島いのり
愛猫のお誕生日は何をしてお祝いする?いつもと違う事でお祝いを!
愛猫のお誕生日は何をしてお祝いする?いつもと違う事でお祝いを!

愛猫の記念すべき誕生日!そんなときに「どんなお祝いをしてあげようか?」「プレゼントはどうしようか?」と悩んでしまいますよね。そこで今回は「愛猫の誕生日はなにをする?プレ…

らくだのこぶ
飼い猫が逃げる6つの理由!正しい接し方・対処法を紹介
飼い猫が逃げる6つの理由!正しい接し方・対処法を紹介

猫が逃げる時には、それなりの理由があるのです。触ろうとした猫が逃げると、嫌われたのかなと思ってしまい、猫好きの人には悲しいことですよね。猫と暮らす人にとっては、猫が逃げ…

ねこにんじゃ
やんちゃな猫がする問題行動と正しいしつけ方
やんちゃな猫がする問題行動と正しいしつけ方

猫はかわいいものですが、やんちゃな性格だと、問題行動を起こすこともあります。やんちゃな猫と幸せに暮らしていくためには、しっかりとしつけをする必要がありますね。やんちゃな…

ねこにんじゃ
猫の兄弟は仲良しなのか その不思議な関係性とは
猫の兄弟は仲良しなのか その不思議な関係性とは

猫の兄弟も仲良しだったり喧嘩をしたりすることがあるのでしょうか。同じ両親を持ち、大切な家族である「兄弟」。生まれたときから一緒で血も繋がっていると「仲良し」だと思いがち…

らくだのこぶ
子猫を保護した時にまずやるべき事と6つのポイント
子猫を保護した時にまずやるべき事と6つのポイント

もし子猫を保護したら、まずするべき事はなんでしょうか?成猫を保護した時とは違い、子猫の時には優先してするべきことがあります。さらに保護した後にも、成猫とは違う手間がかか…

ねこにんじゃ
猫が飼い主のコップでお水を飲む3つの理由
猫が飼い主のコップでお水を飲む3つの理由

猫が水を飲む姿は様々です。あなたの愛猫は、どうやって水を飲んでいますか?飼い主さんのコップでお水を飲む猫もいるようです。コップで飲む理由や好きな飲み方などをまとめました。

JIN
猫がゴロゴロ言わない5つの理由と注意点
猫がゴロゴロ言わない5つの理由と注意点

猫がゴロゴロと言う甘えてきている姿はとても可愛らしいですよね。しかし、猫がゴロゴロと言わないときや言わなくなってしまうことがまれにあります。では、ゴロゴロ言わない理由は…

らくだのこぶ
猫を飼うと大変な8つの事と対処法
猫を飼うと大変な8つの事と対処法

猫はとても可愛らしいので、飼おうと思う方も多くいらっしゃると思います。しかし、いざ飼ってみると「大変!」と思う部分も多々あります。そこで今回は猫を飼うと分かる大変なこと…

らくだのこぶ
夏に猫を留守番させる方法と注意点、暑さ対策の仕方など
夏に猫を留守番させる方法と注意点、暑さ対策の仕方など

猫だけを留守番させるのは、どんな時でも多少の不安がありますが、夏の暑い時期には特に注意が必要です。猫だけで過ごさせる時に、どのような方法で留守番をさせれば良いのかとその…

ねこにんじゃ
猫と長距離で移動する時の3つの方法!それぞれのメリット・デメリット
猫と長距離で移動する時の3つの方法!それぞれのメリット・デメリット

犬と比べて猫と一緒に旅行に出かける機会は少ないかと思いますが、突然の引っ越しや、やむを得ない理由で飛行機や電車、車に長時間乗せないといけなくなってしまうことがあるかもし…

おめかしにゃんこ
同じ種類でも『長毛、短毛』両方いる猫の種類5選
同じ種類でも『長毛、短毛』両方いる猫の種類5選

長毛と短毛両方いる猫をご存知でしょうか?猫の種類は豊富にありますが、毛の長さから毛の色、体型などどれくらい知っていますか?長毛と短毛両方いる猫の種類と特徴から少し見かけ…

JIN
関西の猫島おすすめ4選!行き方やスポットまとめ
関西の猫島おすすめ4選!行き方やスポットまとめ

猫好きなら一度は訪れたい猫島!猫に囲まれる、まさに夢のような楽園は実は関西にもいくつか存在します。関西にお住まいの方も、関西に旅行へ行く予定がある方も、ちょっと足を延ば…

つぐにゃん
子猫が産まれてから目が開くまでの期間と気をつける点
子猫が産まれてから目が開くまでの期間と気をつける点

生まれたばかりの子猫はとても体が小さく、まだ目が開いておらずおぼつかない足取りです。生まれてから少しずつ目が開くようになり耳も聞こえるようになります。生後何日ぐらいにな…

チャロ
猫のひげがお守りになる理由とご利益
猫のひげがお守りになる理由とご利益

お部屋を掃除していると猫のひげが落ちていた!なんて経験ありませんか?猫のひげは定期的に生え変わるので猫のひげが落ちていたからといって心配をする必要はありません。それどこ…

つぐにゃん
猫が地震を予知できるのはなぜ!?前兆で見せる4つの行動
猫が地震を予知できるのはなぜ!?前兆で見せる4つの行動

近年、日本の各地で地震が多発していますが、今、最も警戒されているのは過去最大級の被害が予測される南海トラフ地震です。猫は地震を察知できる生き物に数えられていますが、地震…

花房燈
猫が用を足した後に砂をかける3つの理由
猫が用を足した後に砂をかける3つの理由

猫が用を足した後に一生懸命砂をかけている姿は見ていてとても愛くるしいですよね。なぜそのような行動を起こすのか、その理由を記事にしました。

おめかしにゃんこ
猫が他の猫や飼い主を抱きしめて眠るのはどうして?
猫が他の猫や飼い主を抱きしめて眠るのはどうして?

猫が飼い主の腕にしがみついて離れない!とか猫同士が抱きしめあって寝てたりする事がありますがどうしてなのでしょう?猫の行動からわかる気持ちや我が家の猫達の行動を記事にしま…

JIN
猫が去勢後も発情してしまう原因と3つの対処法
猫が去勢後も発情してしまう原因と3つの対処法

発情期を乗り切るために猫に去勢手術を行う飼い主は多いと思われます。去勢さえ行えば、毎年猫の激しい発情期に悩まされる心配はありません。しかし、時には去勢手術を行っていても…

あめたま
猫の歯茎が黒い原因と考えられる病気
猫の歯茎が黒い原因と考えられる病気

猫が口を開けた時に、歯茎が黒くて気になったことはありませんか?猫の歯茎が黒いのは、病気なのでしょうか?猫の歯茎がきれいなピンク色ではなく黒い時の原因と考えられる病気を解…

こばやしきよ

今日のねこちゃん

キャットフード

猫種情報

ねこちゃんホンポニュース

ねこちゃんホンポ オリジナルLINEスタンプ

猫が食べてはいけないもの一覧

ペット保険比較

にゃんリンク

ポチライター