猫のおならは基本的に音がしませんが、ニオイが強いことがあります。愛猫のおならの臭いが気になる時、体調不良やフードが合っていないのかな?と心配になりますよね。今回は「愛猫…
熱い食べ物や飲み物が苦手な人のことを、「猫舌」と表現しますよね。この「猫舌」という言葉を、皆さんはあまり深く考えずに使うと思いますが、そもそもなぜ「猫舌」と言われるよう…
高さ90フィートのモミの木で立ち往生しているアール、木の先端にいて救助ができません。おびき寄せようと説得をしますが固まったかのように動きません。次の瞬間、まさかの猛ダッシ…
冬になると猫を温めるために様々な暖房器具を使うと思います。でもそれが低温やけどの原因となってしまい、猫も飼い主さんも大変な思いをする…。そんなことにならないため、NG行為と…
たまちゃんが虫を追いかけ遊んでいたのでカメラを回すと、既に見失った後のよう。しかし虫を探してウロウロするたまちゃんも、また可愛いのです♪
猫がくしゃみをして目をうるうるさせていたら、だいたい風邪でしょう。しかし猫にとって風邪は大敵。こじらせれば深刻な病気になりますし、風邪ではなく深刻な病気の前触れのことも…
忠犬ならぬ忠猫…?『今帰ってきたばかりなのに?』出かけてしまった男の子を玄関で待ち続ける姿がグッとくる!Twitterに投稿された写真が話題になっています♡
コタツから覗くココちゃんや、オモチャを狙うココちゃん。そのどちらもおめめがキラキラ輝いてる!!そんなまんまるおめめをどうぞご覧下さい♪
自動で猫の排泄物を掃除してくれる「自動トイレ」。気になったことはありませんか?どんなメリット、そしてデメリットがあるのでしょうか?まとめてみました。ぜひ参考にしてみてく…
大きな音や予測不能な動きに苦手意識を持つ猫ちゃんも多いのですが、リキちゃんは全然平気♪目の前を掃除機がウロウロしても、微塵も動きません!
いつもはツンデレなあいちゃんですが、なぜか昔の茶々くんが発した謎の言葉を聞くと、瞬く間に甘えん坊へと変貌するのです!一体何故なのでしょう?
猫はジャンプして高い場所に飛び乗ることが得意です。しかし、飼い主さんが驚いてしまうほど急に飛び跳ねるときがあるんです。猫が突然ジャンプしたとき、どんなことを思っているの…
わざわ通る時に猫が飼い主さんの足を踏んづけて通る時はないでしょうか。迂回すればよいものをなぜか踏んでいく猫の心理について調べてみました。
「さくら猫」と呼ばれる猫をご存知でしょうか?耳がVの字にカットされた猫のことです。あのカットには理由があります。今回は、さくら猫について詳しくご紹介いたします。
うちの猫は元野良猫です。21年前に、子猫3匹を連れて我が家にやって来ました。もともと全く飼う気がなかったのですが、愛犬が亡くなったあとと言うタイミングもあり、また、それ以…
猫は人のことをよく見ています。そして好きな人と嫌いな人で態度が違うことがあるのです。一体どんなところで差をつけているのでしょう?気になるポイントを探っていきましょう。
ニコくんが「おやつほしい」とおねだりをしています!とっても可愛く鳴いたり、くねくねしたり、飼い主さんにたくさんアピールします!
さっきご飯を食べたはずなのにまた催促…。たくさん食べているのになぜか異常に餌を欲しがる時、どんな理由が潜んでいるのでしょうか?対策と合わせてお伝えします!ぜひ読んでみてく…
なんてこった!猫が突き刺さってる…?独特なスタイルで眠るトンキニーズさんがTwitterで話題になっています♡
月日が経つのは早い…と、姉ちゃいちゃんもパパさんも思う中、本日末っ子すしちゃんが6歳の誕生日を迎えました♪こうしていつものようにマッタリしている姿を見られることが幸せです!
猫がキッチンに入ってしまい、危ない目に遭ったことはありませんか?包丁や火、玉ねぎなど猫にとって危険なものがたくさんある場所です。どうしたら彼らの侵入を防ぐことができるで…
子猫のルナちゃんはとても甘えん坊なのですが、もっと甘えん坊になってきました!膝の上に乗ったら、飼い主さんの顔にスリスリしたいんです♡
ハート型のおしゃれで可愛い爪とぎが、壊れてしまいました!しかし、壊れた爪とぎでも新しいおもちゃで遊ぶように楽しむ猫さんたちだったのです!
犬は時々頭を振ることがあります。一方、健康な猫は通常頭を振ることはありません。体に異変が起きているサインです。今回は、猫が頭を振る行動に潜む病気についてご紹介いたします。
猫との遊びはタイミングが重要です。遊びに適したタイミングや注意したいポイントなどをご紹介いたします。
愛猫の魅力を写真に残したいのに、ブレた写真ばかり撮れる。せっかく撮れても、普段魅せてくれる魅力の半分も表せないと、猫の撮影に悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。…
ペットとの出会いは、どのような状況であれ本当に貴重なものですね。今回は庭に迷い込んだ子猫をレスキューして、その後かけがえのない家族になったお話をご紹介します。
愛猫が愛おしいあまり、親バカさんになっていませんか?たとえ飼い主さんでも、嫌われてしまうことがあります。今回は、控えてほしい行動と、猫が望むことについてご紹介いたします。
お庭に取り付けたスプリンクラーを、今日初めて見るボス吉くん。スプリンクラーの音や動きに驚かされた後は、いつもの音楽で癒してもらいましょ♡
普段は撫でられるのが好きなのに、撫でている最中に突然噛みつかれた…といった経験がある猫の飼い主さんは意外と多いのではないでしょうか。信頼関係ができているにも関わらず、いき…
なんってあざとい!そんな遊びなら24時間お供します!悶絶級!穴から飛び出してくるマンチカン子猫さんをご堪能ください!
今回は、秀吉くん、ひまわりちゃん、オデコちゃん、豆大福くん一家で検証してみます♪果たしてみんなは自分の名前、覚えているかな?
人間は過ごしやすいフローリングですが猫にも最適なのか気になりますよね。猫に気持ちよく暮らしてもらうためには、どのようにフローリングとお付き合いすれば良いのでしょうか?
そろそろ季節は秋から冬へ移ろうとしていたこの頃。一歩お外に出てみると、しばらく姿を消そうとしている虫さん達が、くろみつくんへお別れの挨拶に来ているようです。
ケージの頂上に登り、ご機嫌で冒険していたすずちゃんですが…降りた場所は足場が悪かった!ツルリと滑りかけ、焦る姿が可愛いんです♪
冬の寒さが到来すると、暖房機による温度管理のスタートです。と同時に忘れてはいけないのが湿度管理です。温度と湿度を同時に管理することで、愛猫に冬を快適に過ごしてもらうこと…
猫をバルコニーに出すかどうか、迷うことはありませんか?出しても大丈夫なのか?でも興味を持っていそうだし…。愛猫をバルコニーに出すかどうかは飼い主さんの判断次第ですが、もし…
人間と長い歴史のある猫に関しての言い回しは沢山あります。お国によって「猫=善悪」が違いますので表現の仕方も違ってきます。同じようなことわざは世界各国共通で存在しますが猫…
英国で、ある女性がジョギング中に弱った猫を発見しました。女性は保護団体に救助を要請し、一命を取り留めました。その後、女性の胸にある思いが生まれて…。
猫の死因として多い病気の上位には、泌尿器疾患、腫瘍、循環器疾患や若齢時の感染症などが挙がります。その中から、代表的な病気を1つずつ選び、原因や治療、死につながる病態などに…
コタツ形の猫ベッドをつぶして使ってしまう猫さんに、クリスマスツリーの飾りで遊んでしまう猫さん。みんなそれぞれ楽しそうです!
猫に汚れがついてしまった場合や猫のグッズを綺麗にする時にアルコール除菌シートを使う事があるかもしれません。しかし猫には大丈夫なのでしょうか?考えてみたいと思います。
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。2021年始まりました!今年も『猫年』となりそう…
『お主、自分のしでかしたことを理解しているか?』猫さん激おこ!!これはなかなか許してもらえなさそう…。Twitterに投稿された『激おこ顔』が超話題になっています!
子猫のルナちゃんは毛布を吸ってふみふみしますが、先輩猫のレオンさんも同じことをするんです!赤ちゃん見たいな可愛らしさがある2匹です!
愛猫にどんなキャットフードを与えれば良いのか、悩むことはありませんか?筆者は種類がありすぎて、どれが良いか分からなくなることがあります。キャットフード選びの際、気をつけ…
パパさんがご飯を食べ始めると、いつも決まってネコ吉ちゃんはタンスの上で待機し、ボス吉くんはぐるぐる回りながらトントン待ち。ネコ吉ちゃんからどんなに冷ややかな視線を送られ…
スズくんの誤飲にココちゃんの遺伝病…色々とバタバタな1年でしたが、新しい年は良いことばかりの年になりますように。そんな願いを込めて、ママさん特製おせちの登場です♪
赤ちゃんが産まれておうちにやってくると、愛猫と安全に暮らしていけるのか心配になりますよね。赤ちゃんの安全性はもちろん、愛猫がストレスを感じてしまうこともあるため対策が必…
猫はよく「ヒクヒク」と鼻を動かしています。概ね問題のない行動ですが、中には病気が潜んでいることがあります。今回は5つの理由を例に、心配のない行動と要注意なものをご紹介いた…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
子猫の頃から次男といっしょに寝ていた結果→数年後……『まさかの距離感…
くるみ
2
“白い毛がきれいな子猫”を飼ったと思ったら…1歳7ヶ月の『まるで別猫…
tonakai
3
『リモート会議をしていた飼い主』→少し席を外した瞬間に、『猫』が……
4
赤ちゃんの手が届かない所に『おもちゃが飛んでいった』結果、猫が…&q…
忍野あまね
5
お母さんが『おはよう』と猫に挨拶をした、次の瞬間…驚くべき『会話の…