猫が『布団で粗相』をしてしまう原因4つと対処法

猫が『布団で粗相』をしてしまう原因4つと対処法

猫はトイレが上手ですが、理由があると失敗をしてしまうことがあります。トイレに関する問題は猫にも人間にもストレスになってしまいます。どのような理由があるのか見てみましょう。

1.体調の悪さや病気

トイレの縁に足をかけて排泄する猫

腎臓や膀胱などの病気、尻尾周辺に怪我や不調があると、布団で排泄してしまうことがあります。

元々水を少ししか飲まない猫は、尿が濃くなり、尿路関係の問題が起きやすいのです。トイレで鳴き声を出したり、排泄をしたいのに出ない様子も見られるでしょう。

排泄の回数や飲み水の量を普段と比較して、病気が疑われるなら病院を受診してください。

尻尾は猫にとって大切な身体の一部で、気持ちを表したり動きのバランスをとったりしています。

尻尾に支障があると排泄のコントロールが難しくなり痛みも出てきます。やはり病院を受診しましょう。

2.ストレスによる

ストレスのある猫

ストレスが原因で粗相をしてしまうこともよくあります。

猫は綺麗なトイレで排泄をしたいと考えていますので、汚いトイレでは尿意や便意を我慢をしてしまいます。

そして一緒に暮らす猫との折り合いが悪いとトイレを共有できないために、トイレ数が足りなければ粗相をしてしまいます。

トイレは猫の好みを尊重し、沢山の猫がいるなら「猫の数プラス1」のトイレを用意してください。綺麗にできるならすぐに排泄物を取り除いてあげましょう。

3.要求がある

上を見上げる猫

本当に嫌なことがあると抗議をするために非常手段に出る猫もいます。

猫はプライドが高く賢く、理にかなっていない要求はしません。健康な猫が我々人間の目をじっと見ながら布団で粗相した時は間違いなく抗議でしょう。

何か猫に無理をさせていないか考えてみてくださいね。

4.老化現象

座る高齢の猫

高齢になるとトイレに間に合わず、柔らかいところで粗相をしてしまうことがあります。

高齢化は人間だけではなく猫にも多くなっています。今まではピョンと超えられた段差が難しくなるので、トイレの入り口や動線はフラットにして排泄をしやすくしてあげましょう。

それでも粗相してしまう時は、オムツという選択肢もあります。猫も人間も生活のしやすい方法を選ぶと良いでしょう。

まとめ

布団にいる猫

猫が布団で粗相をしてしまう原因4つと対処法についてお伝えいたしました。

粗相を見かけて怒っても問題解決にはなりません。猫の粗相には必ず理由がありますので、原因を見つけて取りのぞいてあげるのが一番です。猫の気持ちに寄り添ってあげたいですね。

スポンサーリンク