猫の足取りがふらふらして見える時の理由5つと対処法

猫の足取りがふらふらして見える時の理由5つと対処法

愛猫が歩いている姿を見ると、ふらふらしている。こんなことがあったら一気に心配は増大してしまいます。猫はどんなときにふらつくのでしょうか?またその対処法とは?チェックしていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.貧血

倒れた猫

貧血になると足取りがふらふらすることがあります。猫の場合、病気によって貧血になるケースが多いよう。例えばウイルス性の感染症や内臓疾患、寄生虫など。

貧血になると初期症状はあまり見られませんが、口の中を覗くとピンク色ではなく、青白くなっている場合があります。チェックしてみてください。

もし貧血の疑いがあるようなら、動物病院へ連れていきましょう。そこで貧血の原因を調べてもらうのです。重大な病気にかかっているケースもありますので、大したことないと放置するのは避けましょう。

2.脳などの疾患

寝ている猫

脳や神経などの病気も考えられます。まれですが血栓ができている場合も。これはさすがに病院でなければ対処できないでしょう。

猫がふらついていたらすかさずその様子の動画を撮り、獣医師に見せてください。体調の悪さを隠す傾向がありますので、本当にふらついている場合はかなり悪化している可能性があります。早急に連れていきましょう。

3.てんかん

薬と猫

てんかんとは、突然発作を起こしけいれんや意識の障害が起きる病気です。脳に原因がある場合と、特に異常は見られないのに起きる場合があります。ふらつきはてんかん発作の前兆かもしれません。

発作が起きたら猫の安全を確保してあげてください。もし可能なら動画を撮っておくと、診断の役に立ちます。治療で発作のコントロールが可能な場合がありますので、必ず動物病院を受診してください。

4.熱中症

冷やす猫

熱中症によってふらつく場合も。他にも舌を出して呼吸するパンティングやよだれ、ぐったりするなどが見られたらすぐに対処しましょう。

とにかく体を冷やします。涼しい場所に移動し、濡れたタオル等で体を包んであげましょう。内股や脇の下に保冷剤などを入れて冷やすのも効果的です。

そこに太い血管がありますので、効率よく冷やせるのです。そのうち回復してくるかもしれません。ですが内臓や神経にダメージがある場合がありますのでそこで安心せず、様子を見るのではなく冷やしながらすぐに動物病院を受診しましょう。

5.関節や骨の異常

抱っこされる猫

関節や骨に異常があるため、ふらついているとも考えられます。正常に歩けないのです。特にスコティッシュフォールドは、関節炎が起きる可能性が高いので注意してください。

このケースの場合は痛みを感じていることが多いので、早めに受診して苦痛を和らげてあげましょう。

まとめ

横向きに寝る猫

愛猫がふらふらと歩いていたら、飼い主さんとしてはさぞ心配になると思います。でもそんなときこそ落ち着いて対処しましょう!飼い主さんが不安になっていたらその気持ちが愛猫に伝わり、愛猫は余計不安になってしまいます。

慌てず気をしっかり持って、対処していきましょう。

スポンサーリンク